製造業/ハイテク産業に携わる技術者・研究者の方々に向けた総合情報サイト「日経テクノロジーオンライン」で当該期間中にアクセス数が多かった記事を掲載しています。記事の情報は掲載時のものです。
- 01 人間の目を超えたイメージセンサー、ソニーがスマホの次を語る
- 02 炎天下で車載パワー半導体は大丈夫か、デンソーが熱過渡解析モデル
- 03 可視光/近赤外カメラをメカフィルター無しに、ソニーが開発
- 04 韓国の意気込みを感じた基調講演
- 05 赤外線カメラをスマホへ、提案相次ぐ
- 06 帰ってきたLGとSamsung、気迫を見せる
- 07 Intel、あの不揮発メモリーの動作デモを初公開、SSDを来年投入へ
- 08 東芝、2018年に128TバイトのSSDを出荷か
- 09 赤外線イメージセンサー、なぜか海外で活発な動き
- 10 有機ELとフレキシブルを関連付けた発表が目立つ
- 11 熱と雑音を1枚で対策、パナソニックが新たなシート材
- 12 つながる家電やクルマをセキュアーに
- 13 赤外線透過レンズを安価に、樹脂など新規提案が相次ぐ
- 14 NANDフラッシュの未来はデータセンターにあり、東芝が講演
- 15 半年遅れる、独自64ビットコアのSnapdragon 820
- 16 村田製作所が「Thunderbolt 3」実現へ、Type-Cコネクターを想定
- 17 Googleの「Project Tango」のスマホをデモ、「RealSense」を搭載
- 18 1300万画素のUSB3.0カメラ、リファレンスキットが登場
- 19 SanDiskと東芝が3D NANDを3ビット/セルに、256Gビット品を生産開始
- 20 ルネサスの1Qは想定上回る黒字、「成長へギアチェンジ」