- 01 30%性能を上げたパワートレーン向けマイコン、ルネサスが17年9月から量産
- 02 Bluetooth v4.2認証を取得したSoC、Nordicが量産開始
- 03 水晶振動子と無線送信ICを収めたモジュール、セイコーエプソンが発売
- 04 運転者監視向けに120万画素のCMOSセンサー、ON Semiが発表
- 05 1/2.6型で有効2250万画素の積層型CMOSセンサー、ソニーが発売
- 06 MOSドライバーを内蔵した昇圧型DC-DCコン制御IC、Intersilが発売
- 07 8チャネル入力対応で1Mspsの18ビットA-D変換器、Linearが発売
- 08 消費電力を50%削減した6軸MEMSセンサーモジュール、STMicroが発売
- 09 PM2.5と花粉、ホコリを識別する空気質センサー、三菱電機が開発
- 10 牽引車や建機を燃料電池車に、Boschグループが専用制御ユニット
- 11 全機種でマルチタッチ操作、Keysightがシグナルアナライザーを一新
- 12 プリント基板向け自動搬送検査システム、リコーインダストリアルが発売
- 13 スマホ5台を同時に充電、藤倉ゴムがMg空気電池
- 14 静電容量方式の曲面タッチパネル、SMKが車載など向けに発売
- 15 地盤の3Dデータを取得する日本語ソフト15 、NECソリューションが発売
30%性能を上げたパワートレーン向けマイコン、ルネサスが17年9月から量産 ほか
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
普及進まぬ産業用ヒートポンプ、冷媒規制が技術進歩の足かせに
-
ソフトバンクがリチウム金属電池の成層圏動作実証、「空飛ぶ基地局」向け
-
東レ13年ぶりの社長交代で営業出身の大矢氏、日覺氏は会長に
-
研究開発テーマのストップ判断? 本当に必要ですか
-
SAR衛星のQPS研究所が新たに10億円調達、8号機以降の開発に充当
-
東京大学など、43GHzリアルタイム量子信号測定に成功
-
東京理科大学など、全固体リチウムイオン電池のスイッチング応答速度を改善
-
米国通信インフラに1400億米ドル超を投資、AT&Tが過去5年間の実績報告
-
LGエナジーが米国の新電池工場に7200億円、過去最大規模
-
欧州消費者団体、クルマの大型化にブレーキを呼びかける
-
ピジョンと三井物産系、乳幼児の寝かしつけ支援で提携
-
半導体業界地図、製造は衰退も装置は人材「倍増」の日本
注目記事
おすすめのセミナー
注目のイベント
-
現場DX×TECHカンファレンス 2023 Spring
2023年3月30日(木)10:30~17:05、31日(金)13:00~14:40
-
【3月30日】システム内製化のコツとは?Google Cloud を活用する企業 2 社に聞く
2023年3月30日13:00
-
データサイエンティスト・ジャパン 2023
3/31
-
わたしたちの現在地~働き続けるために大事なこと
2023年4月8日(土)13:30~15:50
-
ITモダナイゼーションSummit2023
2023年4月12日(水)~13日(木)
-
一歩先への道しるべPREMIUMセミナー
2023年4月18日 13時30分~14時40分 ライブ配信
-
【4月20日】組込み機器にAI搭載、エッジコンピューティングの最前線
2023年4月20日(木)
-
変わる送配電事業、最新動向を徹底解説
2023年4月20日(木)
-
日経デジタルフォーラム デジタル立国ジャパン
2023年5月
-
日経クロステックNEXT 九州 2023
5/11~5/12
おすすめの書籍
-
製造業DX調査レポート2030
企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに
-
在庫戦略の教科書
本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成...
-
Beyond Manufacturing
日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ...
-
デジタルヘルス未来戦略
技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析...
-
次世代電池2022-2023
電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄...
-
AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真...