PR
「トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます」では、日本メーカーの管理者や社員が抱える悩みに関して、トヨタ自動車流の解決方法を回答します。回答者は、同社で長年生産技術部門の管理者として多数のメンバーを導き、その後、全社を対象とする人材育成業務にも携わった経歴を持つ肌附安明氏。自身の経験はもちろん、優れた管理手腕を発揮した他の管理者の事例を盛り込みながら、トヨタ流のマネジメント方法を紹介します。
悩み
設計部門で管理者を務めています。若手からベテランまで幅広い年齢層の部下がいる中で、仕事の割り振りで悩んでいます。若手社員に仕事を割り振っても期待通りに動いてもらえないことが多く、ベテラン社員に仕事をお願いしても嫌な顔をされることがあります。業務量が増えているため、仕事をうまく割り振らないと職場が回りません。効果的な仕事の割り振り方はありませんか。

編集部:部下への仕事の割り振りは難しい。そう悩んでいる管理者は多いと思います。技術の進化や、より厳しくなる品質や安全性の確保、顧客ニーズの多様化などで管理者の業務量は増える一方なのに、市場投入までのリードタイムはどんどん短くなる。素早く部下に仕事を割り振っていかなければいけないのに、思った通りには動いてくれない…。

 管理者や技術者を取り巻く環境はトヨタ自動車も同じはず。トヨタ自動車では、管理者が部下に仕事を割り振る際にコツがあるのでしょうか。