PR

 トヨタ自動車は、部分改良して2018年1月に発売した上級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」に、新世代予防安全システム「Safety Sense」を初めて標準搭載した(図1)。自動ブレーキを、夜間の歩行者と昼間の自転車にも対応させたのが特徴だ。車線の中央を維持して走行する機能も搭載した。

図1 部分改良した上級ミニバン「アルファード」
図1 部分改良した上級ミニバン「アルファード」
トヨタの新世代予防安全システム「Safety Sense」を初めて標準搭載した。
[画像のクリックで拡大表示]

 トヨタの新世代システムは、フロントウインドー上部の室内側に装着した単眼カメラと、フロントグリルのエンブレム裏に取り付けたミリ波レーダーで車両や自転車、歩行者を検知する。カメラとミリ波レーダーは、いずれもデンソー製である。

 夜間の歩行者や昼間の自転車は、主に単眼カメラで検知する。従来の中大型車用システム「Safety Sense P」で使う単眼カメラのダイナミックレンジを高めた他、画像認識ソフトウエアの改良やICチップの処理速度を上げたことなどで、夜間の歩行者や昼間の自転車を検知できるようにした。いずれの場合も、77GHz帯に対応するミリ波レーダーの情報を加える。Safety Sense Pのカメラとミリ波レーダーもデンソー製だった。