ニュース 絆創膏のように貼って使える「フレキシブル体温計」 東大が印刷プロセスで実現 大下 淳一 日経デジタルヘルス 2015.11.10 コピーしました PR 温度分布を測れる 12点×12点の多点温度センサーを印刷プロセスで作製(写真:東京大学)[画像のクリックで拡大表示] 研究グループは、開発した温度センサーをラットの肺の表面に貼り付け、呼吸運動に伴う温度変化を測定した。この結果、外気温(25℃)と体温(37℃)に大きな違いがあるにも関わらず、呼気と吸気における肺の温度差が約0.1℃と小さいことを実証した。恒温動物が体温を高精度に一定に保っていることを実験で示した形だ。 有機トランジスターのアクティブマトリックスを印刷プロセスで集積した12点×12点の多点温度計も作製。表面温度の分布をリアルタイムに測定することに成功した。 次ページ 赤ちゃんや術後患部をモニタリング 1 2 3 4 あなたにお薦め もっと見る PR 日経クロステック Special What's New 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由 エレキ 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 各種イメージングレーダーの用途と選定方法 量産車への採用が進むA2BとC2B 製造 デザイナー、技術者必見のものづくり技術展 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容 事例紹介:3D活用で消費財業界をサポート