東芝は、電流検出抵抗が不要なステッピングモーター用ドライバー(駆動)IC「TB67S508FTG」を開発し、サンプル出荷を開始した。従来は、モーターに流れる電流を検出するために、2個の抵抗を外付けする必要があった。今回は、同社独自技術「ACDS(Advanced Current Detect System)」を搭載することで、この外付け抵抗(電流検出抵抗)を不要にした。さらにパッケージは、実装面積が5mm×5mmと小さい36端子QFNを採用した。このため、電流検出抵抗が必要だった同社従来品に比べると、ドライバー回路全体の実装面積を約66%削減できるという。プリンターやOA機器、監視カメラ、現金自動預け払い機(ATM)、アミューズメント機器、家電機器などに向ける。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。