DICと神奈川工科大学は、3Dプリンターによる造形物に著作権所属や設計者、取り扱い仕様といった情報を埋め込む技術を開発した。近赤外蛍光を発する色素を利用するもので、3Dプリンター造形物の付加価値化を高められるとする。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
DIC・神奈川工科大、近赤外蛍光を含む樹脂を活用
DICと神奈川工科大学は、3Dプリンターによる造形物に著作権所属や設計者、取り扱い仕様といった情報を埋め込む技術を開発した。近赤外蛍光を発する色素を利用するもので、3Dプリンター造形物の付加価値化を高められるとする。
会員の方はこちら
ログイン登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)