
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
転職関連記事の新着
-
技術者の転職 ホントの話
IT業界への転職、「未経験可」の求人に潜む2つの可能性
ヘッドハンティングや再雇用支援を広く手掛けるモリさん。モリさんによれば、「リーマン・ショックのときはもっとひどかった。今はあのときより悪くない」とのことです。
-
技術者の転職 ホントの話
コロナ禍の今押さえておきたい、「失業給付」初心者の注意点
転職活動をするにもお金は必要です。今回は失業給付のお話をします。自分の人生には無縁と思っていた人も多いかもしれませんが、もはやビジネスパーソンの必須知識になってきたようにも思…
-
技術者の転職 ホントの話
早期退職で一念発起、転職活動代わりの「資格取得」の落とし穴
早期退職制度に応募したり、前回取り上げた「転身部屋」への異動を命じられたりすると、資格取得をしようと思い立つ人が少なからずいます。時間ができたのでこの機に資格を取って、転職や…
-
データで読み解くエンジニア転職
社会課題の解決に取り組みたい、希望がかなう転職先の探し方
求職者、企業ともにビジネスを通じて社会課題を解決することを目指す機運が高まっています。今回は企業が取り組む社会課題と、求職者の関心が高い社会課題は何かについてデータを基に見て…
-
技術者の転職 ホントの話
不満渦巻く転身部屋、前向きに転職活動を進める「3:1の法則」とは
早期退職する人が次の職を探すための「転身部屋」。前回に続き、架空のメーカーA社で突然転身部屋への異動を命じられた玉田さんの物語を紹介します。
-
転職コンサルは見た
「宝の山ですね」、製薬業界に転職したIT人材が魅力を感じたもの
事業会社でDX(デジタルトランスフォーメーション)を担う人材の採用が積極化している。業種ごとにDXに取り組む目的や、求められるDX人材には違いがある。今回は「製薬業界」のDX…
-
技術者の転職 ホントの話
年末に突然の人事異動、新規事業部という名の「転身部屋」の中身
今回は、企業の雇用調整に遭って転職活動をせざるを得なくなった場面で何が起こりうるか、初日から描いてみたいと思います。架空のメーカーA社が舞台ですが、筆者がこれまでに見聞きして…
-
技術者の転職 ホントの話
年末に増える早期退職者募集、応募は早いほうがよい?
早期退職者募集を年末にかけて実施する企業が多いのは、なぜでしょうか。筆者が知っている会社は、3年連続で早期退職者を12月に募集しています。知人は3年連続でこの時期に人事に呼ば…
-
技術者の転職 ホントの話
早期退職に応募、残留組の同僚には会わない方がよい理由
早期退職に応募した場合、退職日までは数カ月の時間があるでしょう。その時間はとても重要です。この数カ月で何をするかがその後の人生を決めるといっても過言ではありません。
-
データで読み解くエンジニア転職
新型コロナに翻弄された転職市場、求職者が検索したキーワードは?
転職市場についても、新型コロナウイルスの感染拡大状況に翻弄された1年でした。コロナ禍前の2019年10月からコロナ禍以降の2020年9月まで、3カ月単位で区切って求人動向の変…
-
技術者の転職 ホントの話
転職の応募書類、「無意識の経歴詐称」にご用心
転職活動につきものの履歴書や職務経歴書。これを書く際に注意していただきたいのが、「うそを書かない」ということです。
-
転職コンサルは見た
意外に門戸は広い、未経験でも「DX人材」として採用されるのはこんな人
事業会社においてDXを推進する人材の採用が活発になっています。DX推進のフェーズごとに、企業で求められる人材像の変化について見てみましょう。
-
技術者の転職 ホントの話
人気求人の応募チャンスを逃さない、職務経歴書の準備方法と注意点
今すぐ転職活動をしない人でも、履歴書を用意しておくべし。前回はそんなお話をしましたが、今回は職務経歴書について取り上げます。職務履歴書の作成は履歴書以上に厄介です。初めての人…
-
技術者の転職 ホントの話
転職活動しない人も「履歴書」を作成しておくべき理由
履歴書や職務経歴書は転職活動を始めた人が作成するものだと思っている人は多いでしょう。従来はそれでよかったのですが、今後は社会人なら常に用意しておくべきだと筆者は考えています。
-
技術者の転職 ホントの話
早期退職の勇気はない、現職で生き残る自信もない――そんなときどうする?
早期退職者の募集が始まったけれど退職後の道筋が全く見えず応募する勇気はない、とはいえ今の会社でどのように生き残れるか不安――。相談者が40代以上だったら、筆者は「これからの社…
-
データで読み解くエンジニア転職
「越境」転職が進む?首都圏と地方の給与差が小さいIT技術職
新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、居住地は首都圏以外でもよいと考え始めた人も少なくなさそうです。この傾向を「転職」という側面で見るとどうなるのでしょうか。アスタミューゼの…
-
技術者の転職 ホントの話
本人に問題あり?「うちの業界はオワコン」は真に受けるな
転職のアドバイスを求めようと周囲に聞くと「うちの業界なんてやめたほうがいいよ、“オワコン”だから」と口々に言われることがあります。ここでいうオワコンは、「斜陽産業」の意味です…
-
技術者の転職 ホントの話
「良い会社だ」と聞いたはずが大間違い、不幸な転職を防ぐためにすべきこと
転職活動でもオンライン面接が真っ盛りです。面接の仕方が変わっただけでなく、入社までに企業を訪問する機会がかなり減ったのが、大きな変化といえます。転職先のリアルな情報をいかに集…
-
転職コンサルは見た
コロナ禍でも求人数4倍の人気、「DX人材」の採用に苦労する企業の特徴
以前から活発な採用が続いているDX関連の求人に、新型コロナウイルス感染症の拡大以降、変化が見られます。ITベンダーやコンサルティングファームから、事業会社にまでDX人材を求め…
-
技術者の転職 ホントの話
パワハラ上司から逃れたい、転職活動の前にすべきこと
筆者が受ける相談で最近多いのが、ハラスメントによる退職や転職です。「おまえの能力が不足している」などと上司に追い込まれ、仕事が手に付かなくなる。そのことについてさらに原因追究…