
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
転職関連記事の新着
-
記者の眼
アウトロー採用に参加した高専生、引っ張りだこの裏にある苦悩
「就活アウトロー採用高専生編」。働く意欲は強いが、「就活」という文化やシステムには違和感がある。既存の枠にとらわれずに就職先を探したいという高等専門学校(高専)生向けのイベン…
-
転職コンサルは見た
契約社員から再び管理職へ、迷走した50代建設技術者が勝ち取った正当な評価
優れたスキルや経験を有しているのに、会社から正当に評価されていないと感じるエンジニアがいる。その1人である建設技術者の転職事例を紹介する。50代で契約社員として働いていたが、…
-
技術者の転職 ホントの話
賞罰と得意科目と資格に書くべきこと、転職用履歴書の作成法
履歴書には、記入を求められても困ってしまう欄があります。代表例が「賞罰」「得意な科目」「資格・特技」の3つです。転職時にあまり考えずに汎用の履歴書を購入して、こうした欄に悩ま…
-
技術者の転職 ホントの話
会社を辞めてからの転職活動、3つのリスク
「転職を考え始めたら、現在の会社で働きながら転職活動をすべきか、まずは退職すべきか。どちらが良いのか」。そう質問されることがよくありますが、どちらにもメリットとデメリットがあ…
-
転職コンサルは見た
妻のキャリアを優先したい、エンジニア夫の危うい転職活動
女性の登用や採用を進める企業が増える中で、妻のキャリアを優先するために転職する男性も出てきている。機械系エンジニアである妻の復職希望をかなえるために転職活動に臨んだITエンジ…
-
技術者の転職 ホントの話
年収500万~1000万円のSE求人、なぜこんなに幅があるのか
転職サイトなどを眺めていると、「システムエンジニア(PM候補)、年収500万円~1000万円」といった求人をよく見かけます。これまで転職に縁がなかった技術者には、「この500…
-
技術者の転職 ホントの話
転職後も人材エージェントと緩くつながる、そのメリット
いざ転職が決まれば、人材エージェントとの関係は終わり。そう考えている人は少なくないでしょう。しかし実際には、転職後もエージェントと交流を持ち続ける技術者がいます。それはなぜな…
-
転職コンサルは見た
部品メーカーから宇宙ベンチャーへ、妻を説得し転職した50代
宇宙ビジネスの規模拡大に合わせて、人材の流動が活発化している。どんな人が、どんな理由で宇宙関連企業に転職しているのか。部品メーカーから宇宙ベンチャーに転職した50代エンジニア…
-
技術者の転職 ホントの話
転職先がブラック企業、前の会社に出戻りできるか
転職にリスクはつきものと理解はしていても、自分が思っていた以上の悪い環境に身を置く羽目になることは珍しくありません。そんなとき選択肢の1つになり得るのが、過去に在職した企業へ…
-
技術者の転職 ホントの話
プチ起業した50代、副業で得られたもの
このところ、「副業」に対する関心が急速に高まっていると感じます。バイヤーという専門性を本業以外でも生かして小銭を稼ぎつつ、自身の能力開発にもつなげている事例を紹介します。
-
転職コンサルは見た
20社不採用の末に異業種転職、意外な経歴が評価された
筆者は素材・エネルギー・電機関連のエンジニアの転職支援を手掛けていますが、エンジニアの皆さんからは「これまで培った専門性が自社で生かせなくなった」という相談をよく受けます。実…
-
技術者の転職 ホントの話
EC業界で働く54歳、10度目の転職を成功させたスキル
年齢を重ねていて転職回数も多いけれど、すぐに次の就職先が見つかる。今回は、EC(電子商取引)の世界で働くタカさん(54歳)の事例を取り上げます。タカさんの転職回数は10回。A…
-
記者の眼
IT人材争奪の最前線、渋谷・東急の挑戦は当たりか外れか
優れたIT人材はどこにいるのか――。記者はここ最近、IT企業やネット企業、ITスタートアップ企業の人材事情に興味を持って取材している。各社の獲得競争が激化しているからだ。
-
技術者の転職 ホントの話
13回転職した53歳、就職先がすぐに決まる理由
年齢と転職回数は、一般的に数字が大きくなるほど転職のハードルが上がるとされています。しかし中には、こうしたハードルを難なく乗り越えている人もいます。
-
建設技術者、今どきの転職事情
ベテランは定年前の転職が有利、売り手市場の建設業界
「人生100年時代」といわれる今、気力の充実した中高年が増えている。建設業界では、求職者側と企業側のマッチングがうまくいき、この年代の転職が好調だという。最終回は、建設、不動…
-
技術者の転職 ホントの話
「TOEIC450点」は履歴書に書くべきか
転職時の履歴書の書き方について質問を受ける際、「履歴書に空欄を作りたくない。大した資格は持っていないが、保有資格欄に記入してもよいか」と尋ねられることがよくあります。
-
技術者の転職 ホントの話
採用面接で聞かれたくない退職理由、上手に説明するコツ
中途採用面接では、自分がアピールしたいことだけでなく、自分にとって都合の悪いことに答えなければならない場面があります。こうした「あまり聞かれたくないこと」にどう対処すればよい…
-
建設技術者、今どきの転職事情
「現場」や「アトリエ」の過酷さから脱出を図る建築技術者
流動化が進んでいないと指摘される建設産業。業界内で転職したい場合、どのような選択肢があるのだろうか。第5回は、建設、不動産業界専門の人材紹介会社オズペックの瀧嶋誠司社長に、建…
-
すごい福利厚生
マッサージルームは予約殺到、アドビの福利厚生
米アドビは、世界各国に事業拠点を設けるグローバル企業だ。福利厚生ではグローバルで共通する制度を設定し、事業拠点のある各国の事情に合わせて適用している。同社の福利厚生の考えと日…
-
建設技術者、今どきの転職事情
ゼネコン社員は「発注側へ移りたい」
契約上は対等な発注者と受注者の関係。それでも、受注側から発注側へ転職したいと思う中堅の建設技術者が多いのも事実のようだ。第4回は、建設、不動産業界専門の人材紹介会社オズペック…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 低コストなのに高汎用性の新マイコンとは?
- カーボン・クレジット市場立ち上げの裏側
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 高機能なフッ素材料をEV向けに開発
- 事業成長の鍵を握るITコンサルタントとは
- 第8回 木質建築空間デザインコンテスト
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- 多摩大学西尾氏≫セキュリティ対策の盲点は
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部