
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
転職関連記事の新着
-
技術者の転職 ホントの話
転職後の年収、総額だけでなく受け取り方に注意
転職先を選ぶ際、賞与についてはきちんと確認しましょう。年収の総額だけ見て安心していても、入社後に「こんなはずではなかった」ということがあるからです。年収は同じでも、その受け取…
-
転職者のホンネ
炎上プロジェクトやパワハラで3度の転職、40代後半で見えてきたこと
転職は、人生における大きな決断の一つである。人はどんなときに、会社を辞める決心をするのか。そして、次の職場をどのように探しているのか。今回は、大手メーカーのIT部門を振り出し…
-
技術者の転職 ホントの話
「民間よりも楽」は甘い、学校や公的機関への転職
筆者が最近増えてきたと感じるのが、民間企業からそれ以外への転職です。中でも、学校法人や公的機関への転職を考える人が多くなっているように思います。学校への転職は、働いてみて初め…
-
建設技術者、今どきの転職事情
建設は資格があれば若手も“金の卵”
建設業界では、転職を希望する若手技術者が増えているという。ただし、現実に転職は簡単ではなさそうだ。第3回は、建設、不動産業界専門の人材紹介会社オズペックの瀧嶋誠司社長に、若手…
-
技術者の転職 ホントの話
評価が低かった技術者、転職先で戦力になるケース
社内では大した評価を受けていない。業界の中でも際立った実績やスキルを持っているとは思えない。そんな方が、業界や働く土地を変えただけで引っ張りだこになる――。これは、決してあり…
-
技術者の転職 ホントの話
憧れのコンサル会社に転職、希望を砕く厳しい現実
転職を考える時のきっかけの1つになるのが、「隣の芝生は青く見える症候群」に陥ることではないでしょうか。学生時代の友人が勤める企業や自分の同業他社、取引先など、いろいろな企業が…
-
建設技術者、今どきの転職事情
建設業界の“いい人”は辞めない人?
慢性的な人手不足に悩む建設業界。「いい人がいれば欲しい」というのが大半の企業の採用方針だが、建設業界で企業の考える「いい人」像は他の産業と比べて保守的だ。第2回は、建設、不動…
-
ニュース解説
副業を全面解禁した国内IT大手、SCSKの決断と社員の反応
SCSKは2019年1月1日付で副業・兼業制度を導入する。国内大手IT企業で副業を全面解禁するのは初めてだ。説明会の参加希望者は会社の想定を大きく上回り、合計の参加者はビデオ…
-
技術者の転職 ホントの話
転職活動に有利な時期、適した季節
前回、転職活動に3カ月間集中して取り組むことの利点を説明しました。では3カ月活動するとして、1年のうちどの時期を選べばよいのでしょう。
-
記者の眼
外国人エンジニア採用に体当たり、新卒コンビに感じた2つの希望
人材不足の解消策の1つとして期待されるのが、日本での就職を希望する海外人材の獲得である。だが現時点では、言葉の壁などいくつものハードルが存在する。あるインド人データサイエンテ…
-
わたしの働き方改革
専業主婦から開発部長へ、リモートワークは使わず
フリーランスでiOSアプリのエンジニアとして活躍していた西方夏子氏。出産後もしばらくフリーランスで働いていたが、現在はマネーフォワードでサービスの部長としてサービス開発を統括…
-
技術者の転職 ホントの話
転職活動は3カ月勝負、6時以降はひたすら面会
「転職したい」とあれこれ思い悩み、良い会社はないかと長期にわたって転職活動をしながら働くのは、あまり精神に良いことではありません。こうした気持ちは、現職での働きぶりにも現れま…
-
建設技術者、今どきの転職事情
建設系学生が他業界に流出、少ない人材を奪い合う
技術系人材を主とする産業界の中で特に人手不足が叫ばれている業界の1つが建設業界。建設、不動産業界専門の人材紹介会社オズペックの瀧嶋誠司社長に、最近の建設技術者の転職事情を6回…
-
すごい福利厚生
ヤフーの福利厚生、自分を見つめ直すための制度も
検索サイトの草分け「Yahoo! JAPAN」を運営するヤフーは、福利厚生の手厚さでも有名だ。同社の福利厚生制度は、2年前に当時の宮坂学社長が打ち出した方針、「安心、安全、豊…
-
技術者の転職 ホントの話
初めての転職、職務経歴書は30人の協力を仰ぐ
どうしたら、自信を持って転職活動に臨めるのでしょうか。今回は、職務経歴書を通して自分に自信を持つ方法をご紹介しましょう。
-
ニュース
日本は高スキル人材確保が最も難しい国、ヘイズ調査
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは2018年11月6日、高スキル人材の需給状況調査の結果を発表した。高スキル人材の確保の容易さを示す指標「人材ミスマッチ」で…
-
わたしの働き方改革
仕事もPTAも先に挙手、3児を育てながら津波と向き合う
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)で地震や津波のシミュレーションを手掛ける是永眞理子氏。リーダーとして、社会的責任の重いプロジェクトを率いる。仕事だけでなく、3人の育児を…
-
転職者のホンネ
住宅メーカーからIT企業に転職、厳しいクレームを楽しむ
転職は、人生における大きな決断のひとつである。人はどんなときに、会社を辞める決心をするのか。そして、次の職場をどのように探しているのか。今回は、住宅メーカーからIT企業に転じ…
-
SEの転職意識調査 2018
転職への不安と体験談、アンケートに寄せられたSEの本音
日経 xTECHが実施したアンケート調査では、転職に対して感じている不安や体験談などを、自由記述欄に寄せてもらった。集まったコメントは、159件に上った。代表的なコメントから…
-
技術者の転職 ホントの話
転職先で反感を買うフレーズ、3年間の心構え
転職活動で内定を得た人の中に、「新天地で自分の能力を発揮できるのか」という不安を訴える人がいます。技術者の場合は特に、前職で培った知識やノウハウといった専門性を買われて採用さ…
日経クロステック Special
総合
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- NTT西日本の社内DX
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部