
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
転職関連記事の新着
-
技術者の転職 ホントの話
不満渦巻く転身部屋、前向きに転職活動を進める「3:1の法則」とは
早期退職する人が次の職を探すための「転身部屋」。前回に続き、架空のメーカーA社で突然転身部屋への異動を命じられた玉田さんの物語を紹介します。
-
転職コンサルは見た
「宝の山ですね」、製薬業界に転職したIT人材が魅力を感じたもの
事業会社でDX(デジタルトランスフォーメーション)を担う人材の採用が積極化している。業種ごとにDXに取り組む目的や、求められるDX人材には違いがある。今回は「製薬業界」のDX…
-
技術者の転職 ホントの話
年末に突然の人事異動、新規事業部という名の「転身部屋」の中身
今回は、企業の雇用調整に遭って転職活動をせざるを得なくなった場面で何が起こりうるか、初日から描いてみたいと思います。架空のメーカーA社が舞台ですが、筆者がこれまでに見聞きして…
-
技術者の転職 ホントの話
年末に増える早期退職者募集、応募は早いほうがよい?
早期退職者募集を年末にかけて実施する企業が多いのは、なぜでしょうか。筆者が知っている会社は、3年連続で早期退職者を12月に募集しています。知人は3年連続でこの時期に人事に呼ば…
-
技術者の転職 ホントの話
早期退職に応募、残留組の同僚には会わない方がよい理由
早期退職に応募した場合、退職日までは数カ月の時間があるでしょう。その時間はとても重要です。この数カ月で何をするかがその後の人生を決めるといっても過言ではありません。
-
データで読み解くエンジニア転職
新型コロナに翻弄された転職市場、求職者が検索したキーワードは?
転職市場についても、新型コロナウイルスの感染拡大状況に翻弄された1年でした。コロナ禍前の2019年10月からコロナ禍以降の2020年9月まで、3カ月単位で区切って求人動向の変…
-
技術者の転職 ホントの話
転職の応募書類、「無意識の経歴詐称」にご用心
転職活動につきものの履歴書や職務経歴書。これを書く際に注意していただきたいのが、「うそを書かない」ということです。
-
転職コンサルは見た
意外に門戸は広い、未経験でも「DX人材」として採用されるのはこんな人
事業会社においてDXを推進する人材の採用が活発になっています。DX推進のフェーズごとに、企業で求められる人材像の変化について見てみましょう。
-
技術者の転職 ホントの話
人気求人の応募チャンスを逃さない、職務経歴書の準備方法と注意点
今すぐ転職活動をしない人でも、履歴書を用意しておくべし。前回はそんなお話をしましたが、今回は職務経歴書について取り上げます。職務履歴書の作成は履歴書以上に厄介です。初めての人…
-
技術者の転職 ホントの話
転職活動しない人も「履歴書」を作成しておくべき理由
履歴書や職務経歴書は転職活動を始めた人が作成するものだと思っている人は多いでしょう。従来はそれでよかったのですが、今後は社会人なら常に用意しておくべきだと筆者は考えています。
-
技術者の転職 ホントの話
早期退職の勇気はない、現職で生き残る自信もない――そんなときどうする?
早期退職者の募集が始まったけれど退職後の道筋が全く見えず応募する勇気はない、とはいえ今の会社でどのように生き残れるか不安――。相談者が40代以上だったら、筆者は「これからの社…
-
データで読み解くエンジニア転職
「越境」転職が進む?首都圏と地方の給与差が小さいIT技術職
新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、居住地は首都圏以外でもよいと考え始めた人も少なくなさそうです。この傾向を「転職」という側面で見るとどうなるのでしょうか。アスタミューゼの…
-
技術者の転職 ホントの話
本人に問題あり?「うちの業界はオワコン」は真に受けるな
転職のアドバイスを求めようと周囲に聞くと「うちの業界なんてやめたほうがいいよ、“オワコン”だから」と口々に言われることがあります。ここでいうオワコンは、「斜陽産業」の意味です…
-
技術者の転職 ホントの話
「良い会社だ」と聞いたはずが大間違い、不幸な転職を防ぐためにすべきこと
転職活動でもオンライン面接が真っ盛りです。面接の仕方が変わっただけでなく、入社までに企業を訪問する機会がかなり減ったのが、大きな変化といえます。転職先のリアルな情報をいかに集…
-
転職コンサルは見た
コロナ禍でも求人数4倍の人気、「DX人材」の採用に苦労する企業の特徴
以前から活発な採用が続いているDX関連の求人に、新型コロナウイルス感染症の拡大以降、変化が見られます。ITベンダーやコンサルティングファームから、事業会社にまでDX人材を求め…
-
技術者の転職 ホントの話
パワハラ上司から逃れたい、転職活動の前にすべきこと
筆者が受ける相談で最近多いのが、ハラスメントによる退職や転職です。「おまえの能力が不足している」などと上司に追い込まれ、仕事が手に付かなくなる。そのことについてさらに原因追究…
-
技術者の転職 ホントの話
コロナ禍で解雇が増加、人員整理に踏み切る企業がしていること
自社でも、経営不振などによる整理解雇が始まるのではと不安な方も多いでしょう。今回は、企業がどのように整理解雇に踏み切るのか、そのステップを見てみましょう。
-
データで読み解くエンジニア転職
リモートワークの長期化で増えた不満・減った不満、企業は何に投資すべきか
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、リモートワークに注目が集まっています。2020年6月、8月に実施したアンケートを元に、エンジニア・研究者など専門職の人たちがリモートワー…
-
技術者の転職 ホントの話
現職に留まるべき?漠然とした転職願望の正体をセルフチェックする方法
読者の中にも、コロナ禍で転職を考え始めた人がいるかもしれません。では、本当に転職すべきなのか。手軽にできる転職願望のセルフチェック方法をご紹介しましょう。
-
技術者の転職 ホントの話
「手当」はあてにできない?テレワーク下の転職で処遇を考える
給与だけにとらわれず、それ以外の手当がどの程度あるかを転職時にはしっかり確認すべしというのが常識でした。しかし、その常識が徐々に変わってきたように感じています。今後は何よりも…
日経クロステック Special
What's New
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
総合
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース