
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
転職関連記事の新着
-
技術者の転職 ホントの話
「いくら欲しい?」と聞かれたらどうするか、転職時の希望年収の答え方
転職時にはどの程度の年収を想定すればよいのでしょうか。転職活動時は、転職エージェントなどから「年収はいくらくらい欲しいですか」と聞かれることもあります。控えめな金額を言うのも…
-
技術者の転職 ホントの話
テレワークが影響?コロナ禍で増えている転職相談の中身
カジヤさんは筆者の古くからの知り合いで、IT業界で長らく人材紹介を手掛けています。先日会って話を聞いたところ、転職希望者からの相談が増えているとのこと。その相談の内容も、以前…
-
技術者の転職 ホントの話
コロナ禍で注目度上昇、公務員への転職で知っておきたい3つのこと
公務員として行政への転職を検討する際に考えたいポイントを3つ挙げます。この3点について考えた上で、自分が公務員として働くイメージを描いていただければと思います。
-
技術者の転職 ホントの話
持ち家は要注意?住宅購入と転職の意外な関係
新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが広がったとはいえ、まだまだ出社が必要な職場は数多くあります。住居が固定されていることは、転職候補先の選択肢を狭めてしまっているのでは…
-
技術者の転職 ホントの話
家計を一緒に支える時代、転職の戦略はパートナーと考えよう
消費増税やコロナ禍で、雇用はずいぶん不安定になってきました。転職を考える際は1人で悩むのでなく、是非パートナーとしっかり話し合い、検討されることをお勧めします。
-
データで読み解くエンジニア転職
今後10~20年は確実に重用される、期待の職種「データエンジニア」の仕事
データエンジニアは企業のデータ活用とデータサイエンティストの業務に必要不可欠な職種です。多くの企業がデータ活用を進めつつある昨今の流れを踏まえると、今後10~20年は確実に重…
-
技術者の転職 ホントの話
コロナ禍でも強い転職先の見つけ方、ヒントは日々のニュースにある
転職を検討している人は、各社がこのコロナ禍にどう対処しているかをよく観察しましょう。この状況下でも企業経営が堅調だった業界については、他業界で働いている人にもウオッチしていた…
-
技術者の転職 ホントの話
話し下手でも大丈夫、転職したければオンラインセミナーに登壇してみよう
オンラインセミナーは転職に役立ちます。オンラインセミナーでどんどん講師を引き受けて自分の名前を売り込むことが、良い転職を招くのです。
-
技術者の転職 ホントの話
転職の達人は働き方の達人、55歳でめでたく内定を得られる理由
新型コロナウイルス感染拡大以降、早期退職者募集の増加など転職市場でも暗めの話題が続いています。今回は少し明るい話題を取り上げます。本連載にもこれまで何度か登場している、転職の…
-
データで読み解くエンジニア転職
活躍の場は異業界に?ITエンジニアの転職先として要注目の3分野
ビジネスとITが融合していく昨今、ITエンジニアも技術だけでなく市場を知ると転職に有利に。異業種も視野に入れつつ、自分の技術と組み合わせた際に将来性のある業界はどこかを考えま…
-
技術者の転職 ホントの話
ITベンダーの存在感高まる、転職活動での「人気企業ランキング」の活用法
新型コロナ禍の中、転職先として人気を集めているのはどんな企業なのか。転職サービス「doda」を運営するパーソルキャリアが2020年6月15日に発表した「転職人気企業ランキング…
-
データで読み解くエンジニア転職
ポストコロナの転職市場、有望な領域は?「研究開発投資額」で見極めよう
新型コロナウイルス感染症拡大による変化の渦中で、「業界の未来はどうなる?自分はこのままでよいのか?」と考えた人も多いはずです。「研究投資額(技術開発投資額)」のデータをヒント…
-
技術者の転職 ホントの話
新型コロナで注目される地方転職、夏休みにお試しで住んでみよう
新型コロナウイルス感染拡大の影響による、テレワークの広がり。これは、転職のキーワードの1つである「どこで働くか」にも少なからぬ影響を与えています。大都市から地方への転職に対す…
-
竹内真の人材ストラテジー
個人間で10倍の差も、リモートワークで「可視化」されたエンジニアの生産性
コロナ禍の中、経営者は何を考え、どんな議論がなされているのか。その中から、特にエンジニアの皆さんに知っておいていただきたい3つのトピックを紹介する。「生産性の可視化」「教育投…
-
技術者の転職 ホントの話
退職金でフランチャイズ加盟、技術者が慎重に検討すべき理由
40代、50代を対象にした求人はそもそも少ないのが実情です。雇われるよりも自分で何かを始めたいと考えたときに急に視野に入ってくるのが、フランチャイズでの独立開業です。
-
技術者の転職 ホントの話
早期退職者募集を始める企業が増加、退職金で注意すべきこと
早期退職制度の運用を始める会社が増えています。早期退職にまつわる退職金の注意点について見ていきましょう。
-
技術者の転職 ホントの話
新型コロナ禍で広がる雇用不安、「今週中」に行動を開始すべき理由
新型コロナ禍は、人々のキャリアや働き方への意識に大きな影響を与えました。スキルアップに対する意識が向上した人は、具体的に何をすべきかを今週中に整理して、1つでも実行しましょう…
-
データで読み解くエンジニア転職
新型コロナで求人が増えた職種・減った職種、いま注目すべきなのは?
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、転職市場にも影響が出ています。特に変化の大きかった専門領域に注目し、今エンジニアがリーチすべき職種を探ります。
-
技術者の転職 ホントの話
PC内蔵カメラやマイクは不利?オンライン面接の必勝機材を知ろう
自分の印象を良くするために使える手軽な機材を3つご紹介します。面接だけでなく会議や商談もオンラインで実施する機会が増えるでしょうから、これを機会にそろえてみてはいかがでしょう…
-
技術者の転職 ホントの話
自己管理ができないと悲惨、「テレワーク狙いの転職」で知っておきたいこと
テレワークが認められていない人の中には、それが原因で転職を考え始める人も出ているようです。とはいえ、隣の芝生は青く見えるもの。テレワークは良いことばかりともいえません。
日経クロステック Special
What's New
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
総合
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース