
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
転職関連記事の新着
-
技術者の転職 ホントの話
さあオンライン採用面接だ、応募者が必ず知っておきたい3つの「心構え」
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、中途採用でもオンライン面接が広がっています。今回はオンライン面談でのコミュニケーション方法を取り上げます。
-
エンジニアのための英語講座
英語の上達を目指すなら毎朝15分早く出社を、お勧めの勉強法はあの試験対策だ
私が実践してきた勉強方法や上達方法を紹介したいと思います。まずは、英語に触れる機会を増やすことです。
-
技術者の転職 ホントの話
オンライン採用面接が急浸透、応募者が失敗しないために準備すべきこと
対面での採用面接を避けようとする企業が採用しているのが、オンライン面接です。Webブラウザーなどを起動して、映像と音声を通じて面接を実施します。
-
技術者の転職 ホントの話
新型コロナで中途採用の選考が停滞、転職希望者がいま知っておくべき現実
新型コロナウイルスの影響が、人材採用にも広がっています。企業の中途採用の意欲、スケジュール感にも大きく影響が出そうです。
-
エンジニアのための英語講座
「boil the ocean」は海を沸かす?技術者が知っておきたい英語の慣用句まとめ
連載のこれまでで、いくつかの英語の慣用句(イディオム)を紹介してきました。今回は私のお気に入りのイディオムで、技術者が知っているとなにかと便利なものを何点かご紹介します。
-
データで読み解くエンジニア転職
転職先探しのヒントは意外なところに、「特許出願」に着目しよう
リモートワーク(在宅勤務)を導入する企業が増え、エンジニアが働く場所の選択肢はどんどん広がっています。今回は、自分が働く場所を探すための視点を得るヒントとして、特許の出願数に…
-
技術者の転職 ホントの話
早期退職の常識が変わる、「黒字企業の40代」すら募集対象に
早期退職制度と言えば、業績が悪化している企業が実施する、ベテラン社員向けの施策というイメージが強いでしょう。しかしこのところの企業の動向を見ていると、その常識は変わってきたよ…
-
技術者の転職 ホントの話
「AIによる合理化で出向先がどんどん減っていく」、50代銀行員の切実な悩み
早期退職者の募集や社内の配置転換などのニュースが相次いでいる製造業。よその業界をうらやむ声を聞くことがあります。しかし実際は、どの業界も大変なようです。
-
エンジニアのための英語講座
米国のビジネス文化は「So what?」、後はよろしくでは通用しない
英語を使って自らの声を届けましょう。プレゼンはスライドを読み上げる形で十分です。
-
技術者の転職 ホントの話
リストラ対象になった!求人検索で見つけてしまうショックなページとは
会社が用意した転職・企業支援プログラムを受ける人たちが通う、“転身部屋”。前回は、転身部屋行きの対象となりやすいのはどんな人かについて取り上げました。今回は、転身部屋の1日を…
-
技術者の転職 ホントの話
新規事業部への異動は遠回しの退職勧奨かも、最初に声を掛けられやすい人とは?
業績悪化による人員削減が始まると、耳にするようになるのが「転身」という言葉です。リストラや解雇などのキーワードに比べて、なじみが薄いかもしれません。
-
エンジニアのための英語講座
国際会議で勇気を持って発言する時、英語力とともに重要となる「心得」とは
私が参加する国際会議の1つ、802.3WGでは、会議の冒頭に会議の目的(Goals for the meeting)や会議の進め方に関する基本ルール(Ground Rule)…
-
データで読み解くエンジニア転職
業界を超えて流動する技術者、異業界転職が最も多いのはあの分野
技術者の他業界への転職動向の分析結果を紹介します。年間数万人の採用支援実績データを基に、各業界出身者がどんな業界に転職しているかを調べたものです。
-
技術者の転職 ホントの話
「この会社は泥船だ」早期退職者募集で飛び交うネガティブワードの真偽
業績悪化によるリストラや早期退職者の募集が始まると、社内をさまざまなネガティブワードが駆け巡ります。「この会社の先が見えた」「残っても意味がない」「買収された先でどういう扱…
-
竹内真の人材ストラテジー
シリコンバレーよりも日本で働きたい、海外エンジニアがこう考える意外な理由
海外のITエンジニアが今、日本に強い興味を示している――。海外採用を通じて、筆者が実感していることだ。なぜ彼らが、年収2000万円ともいわれるシリコンバレーではなく、日本を選…
-
技術者の転職 ホントの話
所属するIT部門が3度も他社に売却される、激動の15年で得た「動じない心」
たまたま新卒でIT部門に配属されたあと、所属部署を15年間で3度も事業譲渡されるという目に遭ったタキさん(仮名・50代)の事例を紹介します。タキさんは最終的に起業し、現在はシ…
-
エンジニアのための英語講座
海外の英語情報を読み解くのに必要不可欠な「健全な懐疑主義」とは
インターネットのおかげで、日本にいながらも世界中の様々な地域から発信される最新情報を得られます。その際に私が心掛けていることは、「healthy skepticism(健全な…
-
技術者の転職 ホントの話
「安定志向の人材」は転職に不利なのか?人材採用の本質を考えてみた
採用担当者には、型破りな発想力や行動力、スキルを持つ“異能人材”を獲得したいという思いが強いようです。筆者もクライアント企業から、「安定志向が見え隠れする応募者ばかりが面接に…
-
技術者の転職 ホントの話
転職に成功したいなら、「あの企業はブラックだ」などの噂をうのみにするな
「この業界はブラック」「この企業に入ってはいけない」。ネット上でもこんな情報をよく目にします。筆者は長年転職支援を手掛けていますが、あえてこのテーマには普段からほとんど触れま…
-
エンジニアのための英語講座
グーグル技術者に学ぶ英語表現、「努力」をしのばせる造語が興味深い
ネットワーク技術の進歩は著しく、常に最先端のものが生み出され続けています。それを実現する努力もまた、並大抵のものではありません。そうした行動や思いは、しばしば技術者の言葉に「…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 出展企業ならではの出会いが新しいビジネス展開へ
- 「2025年の崖」を乗り越え新ステージへ
- クラウド活用の最前線を語る
- ベンダーが受け身ビジネスから脱却する方法
- 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- メタバースとサステナブルの本質とは
- 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は
- 変革を果たしたハイエンドストレージ
- 脱炭素に向けたPowericoの取り組み
- 圧倒的な存在感「ETFE」にさらなる進化
- 技術革新支えるAGC至高のフッ素ゴム
- 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU
- 共創でデザインする想定外の未来
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 新世代インテリジェントストレージとは?
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- エネルギー自給自足率の高い住まいを提供
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- カーボンドリブン経営を支えるサービス開始
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 48V・12Vを結ぶDC/DCコンバータ
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部