
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
転職関連記事の新着
-
技術者の転職 ホントの話
転職者のやる気をズバリ見極める、面接官の「3つの質問」はこれだ
将来価値は現在価値に比べて、応募者のやる気を判断しやすい項目です。適当に応募して面接に臨む応募者は全く下調べをせずに面接に臨むので、将来価値に関する質問に対してろくな答えがで…
-
技術者の転職 ホントの話
面接で「自滅」しないために、転職希望者が知っておくべきこと
多くの応募者が面接中に不安になるのは、面接官のリアクションが少ない場合です。反応が薄いから自分に関心がないに違いない――そう思って焦ってしまうのです。しかし、そうとは限りませ…
-
エンジニアのための英語講座
VLANを「追加する」を英語で表現すると?エンジニアのための英語講座
技術者も英語で自らを発信していける英語力が求められる時代になっている。英語には日本語にピタリと当てはまる表現が存在しない言葉が多いのが悩ましいところだ。例えばVLANを「追加…
-
技術者の転職 ホントの話
中途採用の面接、「アイスブレーク」でやってはいけない禁じ手
中途採用面接が始まってすぐ行われる「自己紹介」「アイスブレーク」について詳しく見ていきます。本格的なやり取りが始まる前の準備体操のように思えますが、実は注意が必要です。
-
リーダー3人が実践、若手SE育成法
若手SEのやる気を引き出す、現場マネジャーが考えた魔法の「月報」
「システム運用の現場は地味な仕事が多く、ともすれば漫然と日々の作業をこなすだけになりがちだ。だからこそ、若手社員1人ひとりに目的意識を持って仕事に取り組んでもらいたい。そう思…
-
リーダー3人が実践、若手SE育成法
入社2~3年目の若手SEによく効く、実力を一気に伸ばす秘訣はこれだ
Sさん(30代後半)は通信会社A社の情報システム部門で人材育成策の企画・立案を担当する指導のエキスパートだ。そんなSさんが効果を実感している若手指導の方法がある。それは、他人…
-
リーダー3人が実践、若手SE育成法
ITリーダーが編み出した若手育成術、「3年先輩」を目標にするとうまくいく理由
若手指導のキーワードは「3年後の目標人物」と「3人組のチーム編成」――。こう説くのは、ITコンサルタントのWさん(30代前半)だ。
-
技術者の転職 ホントの話
採用面接は前日が大事、転職希望者が意外にできていない「準備」
中途採用面接の成否の鍵を握るのは、面接中よりもむしろ面接前の準備。当たり前のことのように思えますが、できていない人が意外に多くいます。働きながら転職活動をしていると、忙しさの…
-
エンジニアのための英語講座
「障害箇所の切り分け」を英語で表現、IEEE文書で使っていたのはあの単語
これからの技術者は、英語で自らを発信していくことが大事になる。そのためにはとにかく英文をリーディングし、 英単語や表現をストックすることが重要だ。今回はVLANの表現でよく使…
-
技術者の転職 ホントの話
中途採用面接は要注意、「前後」の振る舞いもじっくり見られている
転職活動時、採用選考で重視されるのは本人の能力やスキルであることは間違いありません。一方で、マナーを通して人物評価が実施されていることも忘れてはいけません。
-
技術者の転職 ホントの話
「少しの語学力」で転職の幅はぐんと広がる、お勧めしたい3つの学習法
より良い転職をするには、自己啓発は重要です。自己啓発をする価値が高いテーマの1つが、外国語です。外国語が少し話せるだけで、転職の選択肢は増えます。
-
技術者の転職 ホントの話
51歳で司法試験に合格した技術者、6年間会社を辞めずに勉強を続けられた理由
定年が延長され、年齢に関係なくできる仕事に早めに就いておきたいと考える人が増えています。ある技術者が6年かけて司法試験に挑んだ話を紹介します。
-
IT維新志士 伊本貴士のスーパーエンジニア養成塾
ITエンジニアの評価が低い本当の理由
私は大学生の頃、同じコンピュータークラブの先輩に憧れて、将来は一流のITエンジニアになりたいと思っていました。なぜ、ITエンジニアを志望していたのかと思い返せば、NECの「P…
-
技術者の転職 ホントの話
リスクゼロで転職したい、そんなわがままは「異動」でかなえよう
転職はしたいけどリスクは取りたくない――。そんな人に筆者が提案するのは、人事異動を活用した「疑似転職体験」です。現職にとどまりながら、転職に近い経験をしてみるのはいかがでしょ…
-
職場のトラブル相談室
「半年間休まず頑張ったのに」、有給休暇の付与ルールに不満ぶつけるSE
Q.今年の4月に入社したSEです。10月に初めて有給休暇が付与されます。ところがこの9月に入社したばかりの別のSEも、同じく10月に有給休暇が付与されるとのこと。私はこの半年…
-
技術者の転職 ホントの話
転職の「検索疲れ」に要注意、9人のリアルなコーチを作ろう
初めて転職活動をする際は、一定の社会人経験を積んだ人にとっても分からないことだらけです。そこで頼りたくなるのがインターネット。ネットの掲示板には、「志望動機はどう書いたら良い…
-
職場のトラブル相談室
社員が反社会的勢力と関わりを持った可能性、13年前の噂に対処すべきか
Q.IT企業で部長を務めています。ある社員がかつて反社会的勢力と付き合っていたのではないかと個人的に噂を耳にしました。入社前のことで真実は不明です。その社員は新卒採用で13年…
-
技術者の転職 ホントの話
「転職したのに給与減」を食い止める、額面以外のチェックポイント
厚生労働省は2019年8月21日、2018年の雇用の状況を調べた「平成30年雇用動向調査結果の概要」を発表しました。今回はこれを読み解きながら、現在の転職市場動向を考えてみま…
-
職場のトラブル相談室
労基署の指摘でサービス残業が発覚した会社、働き方改革の裏側で起きた現実
Q.メーカーの人事部に在籍しています。先日、労働基準監督署からサービス残業を指摘され、社内調査を実施しました。勤務終了時刻と退社時刻を調べると、確かに大幅な乖離(かいり)があ…
-
技術者の転職 ホントの話
ネットで求人検索するなら希望勤務地は「空欄」がお勧め、その理由とは
ネット上には、様々な転職サイトがあります。転職に少しでも興味があるなら、あれこれ悩む前に求人を検索してみるとよいでしょう。今回は、転職サイトで求人検索をするときのノウハウを紹…
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
総合
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く