
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
データサイエンティストに関連した記事
-
クロステック極言正論
日本のDXを阻む法規制を撤廃できるのか、デジタル臨調への期待と不安
日本のDX(デジタル変革)を進める上で障害となる法制度を包括的に見直そうという政府の取り組みが始まった。その旗振り役は、2021年11月16日に初会合を開いたデジタル臨時行政…
-
ニュース解説
サッポロビールがレシピ開発をDX、AIで作るチューハイは早くてうまいか
サッポロビールは、購入後そのまま飲める、缶チューハイなどのアルコール飲料である「RTD(Ready to Drink)」の新商品レシピを考案する機械学習モデルを日本IBMと共…
-
ニュース
政府のデジタル臨調準備室が発足、官民から27人で法令や通知のデジタル適合を精査
デジタル庁は2021年12月1日にデジタル臨時行政調査会(デジタル臨調)事務局準備室を発足した。準備室の職員として官民から27人が参加し、各省庁の既存の法令、通知や通達などが…
-
AIプロジェクトを成功に導く勘所
AI Drivenに舵を切ろう 出遅れは取り返しがつかない
AI(人工知能)の導入プロジェクトを成功に導くには「AI Driven」の考え方が欠かせない。ビジネス上の意思決定にAIを活用する段階を経て、ビジネスモデル変革に進める。AI…
-
本音で議論、企業情報システムの「勘所」
システム間の「断層」に埋もれて見えないデータを救い出す方法
データ連携の問題を解決し、真のデータ活用をするためには、まず現状を把握して必要なデータの所在を確認し、互いにどのデータを連携すればよいのかを検討する。連携と活用の基盤を整備す…
-
CIOが挑む
デジタル人材を1000人育成、元起業家のCIOが目指すクレディセゾンの異文化融合
クレディセゾンは2021年9月に新たなDX(デジタル変革)戦略を策定した。2024年度までにデジタル人材を1000人育成し、内製化にも注力する。起業家から老舗金融企業に転じた…
-
日経コンピュータ「CIOが挑む」
デジタル人材を1000人育成 「出島」つくらず本業を変革
クレディセゾンは2021年9月に新たなDX(デジタル変革)戦略を策定した。2024年度までにデジタル人材を1000人育成し、内製化にも注力する。起業家から老舗金融企業に転じた…
-
デジタル立国ニッポン from 日経ビジネス
AI教育で後れを取る日本の進むべき道
データサイエンスの分野は、教科書で詰め込んだ知識とビジネスの現場で役に立つ知識・スキルとの間には大きな乖離(かいり)があります。日本でも企業の理解が進み、現場経験を積ませて能…
-
転職コンサルは見た
転職で年収アップするITエンジニアが増加中、需要拡大が背景に
数年前に比べてITエンジニアの給与相場が上がり、転職に伴って年収アップするケースが増えている。背景には、事業会社におけるデジタル技術(IT技術)へのニーズの高まりがある。
-
DX成功の鍵、リスキリング
3000人リスキリングの大日本住友製薬、管理職の「研修量」に工夫
大日本住友製薬がデジタル研修の対象にしているのは約3000人の全社員だ。全社員を対象にした理由について大日本住友製薬の菅原秀和データデザイン室主席部員は「製薬業界の変化が激し…
-
DX成功の鍵、リスキリング
JFEスチールが「データサイエンティスト」600人へ、4階層のリスキリング
JFEスチールはデータサイエンティストとその候補となる人材を、習熟度によって4階層に分け育成している。この人材育成は2018年に開始し、2020年度末時点で350人のデータサ…
-
記者の眼
「リスキリング」大競争時代へ突入、追い立てられずメリットに目を向けよう
リスキリングという言葉を見かけることが増えてきた。言葉の意味は社員の業務内容が変化することに伴って、新たな業務で必要になる知識や技術を習得するために学習することを指す。大規模…
-
DX成功の鍵、リスキリング
クレディセゾンが非IT人材をエンジニアに、社内公募で12人を選抜しリスキリング
クレディセゾンは2020年から社内人材のリスキリングによって、ITエンジニアやデータサイエンティストなどの育成に取り組んでいる。きっかけは、現在同社で取締役専務執行役員CTO…
-
DX成功の鍵、リスキリング
DXで足りないデータ分析人材、北国銀行は育成対象をどう選んだか
金沢市に本社を置く北国銀行はデータサイエンティストの育成に力を入れている。データ分析の基盤の活用を視野に入れ、稼働前の2020年9月にデータ活用プロジェクトを開始。その際、デ…
-
DX推進の鍵、リスキリング
全社員をリスキリング SMBCは5万人対象
全社DXを推進する上で、全社員のリスキリングは不可欠だ。先行企業は全社員に、DXの理解を深めたり、基礎スキルを習得したりする教育を始めた。その好例といえる大日本住友製薬とSM…
-
DX推進の鍵、リスキリング
コア人材を育成 三菱UFJ銀は2階層
DXをけん引し、新事業を開拓するコア人材の育成に、多くの企業が取り組んでいる。どんな人材像を設定し、どうやって社員を選び、どういう教育を施すか。三菱UFJ銀行やJFEスチール…
-
CIOが挑む
「経験不問」で社内公募したIT人材の成長に感無量、ANAの苦境をデータ活用で好機に
新型コロナウイルス禍の中、IT人材の「内製」に取り組む全日本空輸(ANA)。データ活用による顧客サービスの強化や新たなプラットフォーム事業の確立を目指す。荒牧秀知執行役員デジ…
-
大森敏行のプログラミングで行こう
私がプログラミングを学ぶ理由、そして「無能な記者」である理由
自分はなぜプログラミングに興味を持っているのだろう。その答えらしきものに思い当たった。ITシステムの「本当のところ」をどこまでも知りたいということだ。
-
Books
AI/DXの嵐を乗り切る指針とは? デジタル未来の研究者に聞く
「AI(人工知能)脅威論」のブームは去ったが「AIと人が共存するその先」で、デジタル変革を乗り切るために我々はどうすべきかという課題は残されたままだ。『デジタル未来にどう変わ…
-
ANA、コロナ禍の逆襲
空港スタッフを半年で即戦力に
全日本空輸(ANA)が長引く新型コロナウイルス禍に苦闘を続けている。持ち株会社ANAホールディングス(ANAHD)の2021年4~6月期決算では、売上高が1989億円、営業利…
日経クロステック Special
What's New
総合
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部