
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
組み込み技術者に関連した記事
-
Cool Topic
《日経Robo》ソニーが出資したスペイン発ベンチャー、ロボットモジュール「OPEN-R」の夢追う
スペイン北部のバスク地方。フランスと国境を接し、スペインとは異なる独自の言語や文化を持つこの地に、一風変わったロボットベンチャーがある。従業員20人から成るAcutronic…
-
自動車技術者のためのAI入門
運転の集中度を判断、高低2種類の解像度で高速処理
クルマを操作中の運転者の状態を監視する技術への関心が高まっている。日本における交通事故の死傷者数は2015年に66万人を超えている。交通事故総合分析センターによると、「発見の…
-
デンソーが挑む異文化融合
巨大製造業がアジャイル入魂、デンソーがソフト開発の慣習打破
カイゼンやすり合わせを得意とする日本の製造業と、ゼロから新しい事業を生み出すシリコンバレーのIT企業。デンソーが挑むのは異なる文化を融合させたデジタルサービス開発だ。実現に向…
-
変革期の電子技術者
斬新な発想力よりも大事なこと、大手メーカーが望む電子技術者の資質とは?
国内の大手電機メーカーが多くの電子技術者に求める資質が変わってきた。重視するのは、顧客の懐に入り込んで事業価値を探り当て、それに素早く応える力だ。
-
変革期の電子技術者
電子技術者が足りない、存在感を増す人材会社
電子技術者にとって、個人の力量が問われる時代が訪れている。必要とされる技術の移り変わりが速く、大手電機メーカーは電子技術者の雇用の継続に慎重になっている。電子技術者を正社員と…
-
技術を引き継ぐ技術
家業の技術だけを引き継ぎ、高精度加工を生かして新会社
2代続いた家業の工場を引き継がずに、技術だけを引き継いだ企業がある。DG TAKANO(本社東京)。代表取締役の高野雅彰氏が2008年に創業したベンチャー企業だ。精度2μmの…
-
ニュース解説
電子部品通販のマウザー、日本での昨年度売上が55%増
電子部品のインターネット販売大手である米マウザー・エレクトロニクス(Mouser Electronics)は、2018年5月24日に東京都内で記者会見を行い、2017年度の日…
-
岩佐・東のスタートアップ流ものづくり
技術者は何人雇うのが効率的か? スタートアップ流で算出
Cerevoの創業者で、現Shiftallの岩佐琢磨CEOが、IoT機器を開発、小規模ロットで量産・販売するものづくりスタートアップの実際を具体的な数字などを挙げつつ解説する…
-
フル電動化最前線
深層学習を制御に活用、「日本の時代がやってきた」
フル電動化の「頭脳」となるAI(人工知能)。特に期待が大きいのが深層学習だ。自動車や各種のロボット、化学プラントなどに広がり始めた。目指す先に手つかずの巨大市場が広がっている…
-
Automotive Report
コンチネンタルのAI戦略、ブダペストに深層学習の開発拠点
AI(人工知能)は世界的に技術の開発が進み、人材の獲得は厳しさを増している。ドイツ・コンチネンタル(Continental)でAIの開発を担当するDemetrio Aiell…
-
ニュース解説
「ブダペストに深層学習の開発拠点」、コンチネンタルのAI担当者
AI(人工知能)は世界的に技術の開発が進み、人材の獲得は厳しさを増している。ドイツ・コンチネンタル(Continental)でAIの開発を担当するDemetrio Aiell…
-
Sexy Technology
《日経Robo》ファナックが買収したロボベンチャー、ソフトの技術力で群を抜く
ファナックが2018年2月に買収したロボットベンチャーのライフロボティクス。トヨタ自動車や外食大手の吉野家、ロイヤルホストなどが相次いで自社工場・店舗への採用を決定するなど、注…
-
AIウォーズ勃発
求む「ハード屋」、組み込みAIでシニア技術者にチャンス
AI(人工知能)を活用する製品開発競争が世界規模に展開される「AIウォーズ」時代に突入するなか、その勝敗を大きく左右するのが人材の確保だ。特に日本が得意とする自動車、電機などの…
-
Sexy Technology
《日経Robo》ソニーはサーバーレスアーキテクチャーを多用、犬型ロボット「aibo」のAWSクラウド基盤を分析
ソニーが2018年1月に発売した犬型ロボット「aibo」。内部に500本以上のオープンソースソフト(OSS)が搭載されていることや、顔認識のためのディープラーニングの仕組みな…
-
記者の眼
「ソフトウエアをどうしていますか?」、その答えで器量が分かる
ソフトウエアをどうしていますか? この問いにどう答えるかでその人の器量が分かる。経営者・管理職・現場担当者、事業側・技術側、文系・理系といった立場や経歴に関わらず、仕事を通じ…
-
設計はコンピューターに考えさせる
広がるコンピュテーショナルデザイン、設計者がアイデアを得るツールへ
将棋や囲碁の手を何十手も読むように、コンピューターが何十通りもの設計案を試行錯誤して検討する。設計者はその結果を見て、不十分ならコンピューターにやり直しを命じ、良いものができ…
-
Hot News
「1000倍」でエッジでの学習も、突き進むルネサスのAI戦略
ルネサス エレクトロニクスは、2021年までに産業機器向けマイコンの処理性能を現行の1000倍に高める。エンドポイント(エッジ)でAI(人工知能)の推論処理を実行したいというニ…
-
Cool Topic
《日経Robo》aiboにGPLv3のソフトは入っているのか?ソニーが遭遇したオープンソースライセンス巡る顛末
ソニーが12年ぶりに復活させた新型aiboについては、実は2018年1月11日の発売直後から、ちょっとした騒動が起きていた。pp.6-15の記事で解説したようにaiboにはLi…
-
Sexy Technology
《日経Robo》aiboの内部ソフトウエアはどうなってるのか
まずは、aibo内部に組み込まれているソフトウエアの構成から見ていこう。新型aiboは、組み込み機器でもオープンソースを使うことが当たり前となった現代の趨勢を存分に反映したロボ…
-
ニュース・トレンド解説
エッジでの学習も視野、ルネサスのAI戦略
ルネサス エレクトロニクスは、2021年までに産業機器向けマイコンの処理性能を現行の1000倍に高める。エンドポイント(エッジ)でAI(人工知能)の推論処理を実行したいというニ…
日経クロステック Special
What's New
総合
- dynabook高校生向け新モデル登場!
- カタログガイド資料請求コーナーがスタート
- こども施設ICT化のキーツールとは?
- 愛知県のICT教育は「Surface」
- 約30年の知見で映像ニーズの拡大に対応
- ゼロトラスト具現化への“一丁目一番地”は
- 在庫・コスト最小化とサービス最大化を両立
- “Beyond MaaS”は加速する
- NECとインテルが語るデータの民主化とは
- DX投資の形は「終わりのない都市計画」へ
- 新世代型CMDBがもたらす俊敏性と対応力
- ハイブリッド・プラットフォームは新世代へ
- あえて今、本社オフィスを拡張する理由とは
- 基盤を刷新、三密回避や在宅勤務拡大に貢献
- 4K大型提示装置が拓く新たな学びの世界
- 平等より特別の方がビジネスに有利な理由は
- 全方位DXを推進する意義。カバー範囲は
- 「データのサイロ化」の原因とその解決法
- 企業をまたいでERPを連携? 何が起こる
- DXを内製で実現する「3ステップ」
- 深い業務理解で顧客を支援≫キヤノンMJ
- 中小企業がDXで効果を上げるには?
- DXを加速させるクラウド型コールセンター
- ものづくりと経営をデータでつなぐ試みとは
- ソフトバンクの本気のクラウド事業のすごさ
- 5Gは産業界に大きなインパクトをもたらす
- セブン銀行のATM事業を支えるIT環境
- サポート業務にもBCP対策を!
- クラウド化を見据えたオンプレミスのあり方
- クラウドを軸に描くハイブリッドIT
- 世界に羽ばたく地域発スタートアップを支援
- シチズン時計:クラウド・運用委託でDXへ
- 個性派の次代の主役たちがピッチに登場
- 製造業DXを成功に導くための3つの勘所
- 変革を遂げる日本の製造業、次なる一手
- 少量の学習データでもAI活用が可能に!?
- モバイルセキュリティの最前線は何処に?
- DX時代はヒト、「データ」、モノ、カネ?
- Kubernetes管理を圧倒的に簡便化
- コロナ禍のデジタル活用=DXではない理由
- IT企業が満足度1位に選んだクラウドとは
- 必須になるNW増強≫いま選ぶべき製品は?
- 経営層に求められるDXの船“進水”のコツ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- PPAP禁止!安全なファイル送信手段とは
- つなぐポイントシステムが地域を盛り上げる
- 今後の開発は世界の優秀なギグの活用が必須
- 導入事例/AMDサーバー向けプロセッサー
- “音の出る歯ブラシ”はなぜ生まれた?
- 時代が変化、今こそ積極的適応が試される