
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
組み込み技術者に関連した記事
-
人工知能 、「超人」へ
人を見習って、人を超える、事業化で先陣争う日本企業
深層学習を利用した制御技術が、自動車や各種のロボット、化学プラントなどに広がり始めた。来るべき大市場をにらんで、いくつもの日本企業が2018年以降に相次いで実用化する。使いこな…
-
J-TECH STARTUP選定企業
パナソニック出身者が開発した、カメラに知能を与える回路
2017年はAmazon EchoやGoogle Homeに代表される音声インタフェース、つまりマイクの知能化に注目が集まった。次に来るのは、イメージセンサーの知能化だろう。実…
-
今さら聞けない無線の話
祝福なき誕生から時代の寵児となったJavaScript
前々回のHTTPから前回のSSLへと続きまして、今回はJavaScriptの話です。え?無線から離れている?いえいえ、決してそんなことはありません。
-
ニュースの深層
PythonでFA制御、マルチ言語混用するPLCなどでIoT進めるドイツ
FAの世界で、標準的な技術を取り入れて接続性や相互運用性を高める「オープン化」の動きが進んでいる。その震源地は、インダストリー4.0を推進するドイツだ。2017年11月下旬に同…
-
「イノベーション=技術革新」ではない
歴史は勝者が書く トランジスタの「アナザーストーリー」
トランジスタは真空管を置き換えるべく開発された──これが通説である。しかし開発の初期段階には、もう1つ目的があった。それは電話交換機のなかの金属接点スイッチ、これを無接点の電子…
-
世界初のCPU「4004」開発回顧録
発注者がCPU「4004」の論理設計の担当者となった
開発の正式契約が1970年3月に結ばれ、4月7日に私一人でインテルを訪問した。正式契約では2人の論理回路設計者が雇われる計画だった。したがって、今度の訪問目的はインテルが設計し…
-
SPS IPC Drives 2017
制御とITを統一環境で開発、Phoenix Contact社の次世代PLC
ドイツPhoenix Contact社は2017年11月28日、同社が「次世代オープンコントロールプラットフォーム」と位置付ける「PLCnext Technology」の関連製…
-
シリコンバレーNextレポート
小型でも感情AIや画像認識を実現、ロボット「Cozmo」のからくり
米カーネギーメロン大学出身のロボット研究者が開発した玩具ロボット「Cozmo」が話題だ。子供だけでなく大人、特にAI(人工知能)やIoT(Internet of Things…
-
シリコンバレーNEXT
小型でも感情AIや画像認識を実現、ロボット「Cozmo」のからくり
米カーネギーメロン大学出身のロボット研究者が開発した玩具ロボット「Cozmo」が話題だ。子供だけでなく大人、特にAI(人工知能)やIoT(Internet of Things…
-
「イノベーション=技術革新」ではない
マイクロプロセッサー、研究と無縁の巨大イノベーション
マイクロプロセッサーにはイノベーションとして重要な特徴がある。マイクロプロセッサーは中央研究所の基礎研究から生まれたものではない。国を挙げての大プロジェクトの成果でもない。この…
-
メガソーラー探訪
かほく市の屋根上太陽光、パネルの遮熱効果で「省エネ」
金沢駅からJR七尾線で約30分、石川県かほく市の宇野気(うのけ)は能登半島の付け根に位置する。1960年、ウノケ電子工業はこの地で7人の技術者が創業した。その後、富士通グループ…
-
Automotive Report
トヨタが考える自動運転の課題、 “半導体の処理能力が足りない”
トヨタ自動車は2017年9月、ドイツETAS社主催のセミナーで自動運転技術の現状や課題について講演した。技術的な課題として特に大きいのが、半導体(プロセッサー)の処理能力が足り…
-
ニュース・トレンド解説
格安AIスティック「Movidius NCS」速攻レビュー
「Movidius Neural Compute Stick(Movidius NCS)」は米Intelが2017年7月20日に発売した、安価なDNN(Deep Neural …
-
PICK UP
ドイツSchaeffler社、IoT対応のセンシング技術 ほか
ドイツShaeffler社は、工作機械のIoT(Internet of Things)化に向けたセンシング技術を開発、欧州工作機械見本市「EMO2017(通称EMOショー)」に…
-
新里祐教のIoT開発キットで遊ぼう!
ボタン一発でWatson IoTと連携、TIの開発キット
ネット系技術者で電子技術を使ったメディアアート作品の製作も手掛ける、GMOインターネット 特命担当技術分析官の新里 祐教氏が、各社の「IoT開発キット」で“遊ぶ&r…
-
Emerging Tech
無線給電に腐心したiPhone、Watchは「ワンコインスマホ」に
米Apple社は、スマートフォンの新機種「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」、「iPhone X(テン)」に加えて、腕時計型端末の3代目となる新機種「Apple…
-
Emerging Biz
大手メーカーが技術者に望む、作る力より編む力
電子技術者の役割が変質している。人材会社に焦点を当てた前号の記事に続き、大手電機メーカーへの取材をもとに解説する。開発分野によって異なるが、新たな要素技術を生み出したり、既存品…
-
あなたの会社は大丈夫?!
間違いだらけの検図に終止符を
設計者の意思を製品として具現化する図面。今、その図面の品質を落としている日本企業が多いと指摘するのが、A&Mコンサルト 経営コンサルタントの中山聡史氏だ。同氏はトヨタ自動車で…
-
Features
リーフハックの落とし穴
日産自動車の電気自動車「リーフ」に、遠隔からハッキングされる脆弱性が見つかった。その脆弱性はスマートフォン業界ではハッキングの教科書にある初歩的な内容だった。初心者でも簡単に攻…
-
Emerging Biz
求人活況の裏で変わる技術者、人材会社が促す“脱・社員”
電子技術者にとって、個人の力量が問われる時代が訪れた。必要とされる技術の移り変わりが速く、大手電機メーカーは電子技術者の雇用の継続に慎重になっている。電子技術者を正社員として積…
日経クロステック Special
What's New
総合
- NECとインテルが語るデータの民主化とは
- DX投資の形は「終わりのない都市計画」へ
- 新世代型CMDBがもたらす俊敏性と対応力
- ハイブリッド・プラットフォームは新世代へ
- あえて今、本社オフィスを拡張する理由とは
- 基盤を刷新、三密回避や在宅勤務拡大に貢献
- 4K大型提示装置が拓く新たな学びの世界
- DXを加速させるクラウド型コールセンター
- ものづくりと経営をデータでつなぐ試みとは
- 企業をまたいでERPを連携? 何が起こる
- 全方位DXを推進する意義。カバー範囲は
- DXを内製で実現する「3ステップ」
- 平等より特別の方がビジネスに有利な理由は
- 「データのサイロ化」の原因とその解決法
- 中小企業がDXで効果を上げるには?
- 深い業務理解で顧客を支援≫キヤノンMJ
- ソフトバンクの本気のクラウド事業のすごさ
- 5Gは産業界に大きなインパクトをもたらす
- セブン銀行のATM事業を支えるIT環境
- シチズン時計:クラウド・運用委託でDXへ
- 製造業DXを成功に導くための3つの勘所
- 世界に羽ばたく地域発スタートアップを支援
- 個性派の次代の主役たちがピッチに登場
- クラウド化を見据えたオンプレミスのあり方
- サポート業務にもBCP対策を!
- クラウドを軸に描くハイブリッドIT
- 変革を遂げる日本の製造業、次なる一手
- モバイルセキュリティの最前線は何処に?
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- PPAP禁止!安全なファイル送信手段とは
- Kubernetes管理を圧倒的に簡便化
- コロナ禍のデジタル活用=DXではない理由
- IT企業が満足度1位に選んだクラウドとは
- 必須になるNW増強≫いま選ぶべき製品は?
- 経営層に求められるDXの船“進水”のコツ
- DX時代はヒト、「データ」、モノ、カネ?
- 少量の学習データでもAI活用が可能に!?
- 今後の開発は世界の優秀なギグの活用が必須
- つなぐポイントシステムが地域を盛り上げる
- 時代が変化、今こそ積極的適応が試される
- 有望なBtoBスタートアップが集結!
- 2021年は「MESH」が花開く時
- 導入事例/AMDサーバー向けプロセッサー
- 府中に開設された大規模データセンターとは
- バッテリ性能を高めるアクティブ・バランス
- IT人財の真価を発揮する人を軸とした戦略
- DX先進企業は何を考えているか?
- 製造業DXの効果的なセキュリティ対策とは
- 顧客の再来店と常連化を実現した施策を探る
- コロナ禍を勝ち抜くITインフラとは