
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
福利厚生に関連した記事
-
技術者の転職 ホントの話
転職に成功したいなら、「あの企業はブラックだ」などの噂をうのみにするな
「この業界はブラック」「この企業に入ってはいけない」。ネット上でもこんな情報をよく目にします。筆者は長年転職支援を手掛けていますが、あえてこのテーマには普段からほとんど触れま…
-
不動産テックビジネス
最短5日で協力会社へ支払い可能に、リノベ不動産
「リノベ不動産」を運営するWAKUWAKU(横浜市)は2019年11月26日から、決済サービスを提供するインベストデザイン(東京・千代田)と提携し、リノベーションを担当した工…
-
テクノ大喜利、ITの陣
若手をマウンティングする中年技術者、転職して「自分の価値」を認識せよ
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第8回のお題は「技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる」。3番手の回答者は、日経 xTECHのコラム「IT職場ある…
-
食品会社の「おいしい」働き方改革
700人がLGBT支援者「アライ」を宣言、JTの意識改革が社員の心に響いた理由
女性やLGBTを含めた社員全員が生き生きと働けるようにしよう。日本たばこ産業はITを駆使した意識改革を進めています。
-
日経 xTECH EXPO 2019リポート
GEヘルスケア・ジャパンとメルカリが「次世代の職場と共創文化」を徹底議論
「自分とは場の違う人たちと共通の軸を作ることで、視野を広げて人間性を高めてほしい」。こうした狙いでGEヘルスケア・ジャパンは他社との“留職”の取り組みを広げ、メルカリは社員の…
-
スポーツとイノベーション
日本ラグビー復活に向けて本格始動、21年プロリーグ化構想で目指すもの
いよいよ大詰めを迎える「ラグビーワールドカップ2019日本大会」。このビッグイベントの熱気を、今後の国内ラグビー界の発展の起爆剤にできるか、真価が問われることになる。
-
設計事務所をアップデートせよ
設計事務所2018年度決算ランキング
各数値は2018年4月~19年3月(18年度)の間に期末を迎えた決算の単体実績。所員数と資格者数は原則として年度末時点の人数
-
フォーカス建築
住民呼び込む「街の縁側」
日雇い労働者の街として知られる横浜・寿地区に新しい福祉施設が完成した。高齢化率が6割に迫る住民の健康意識を高め、これまで関係の薄かった地区外との交流も目指す。
-
職場のトラブル相談室
「なぜ給料が安いのか」外国人プログラマーから詰められ苦しむ管理職
Q.ソフト会社で管理職を務めています。先日、ある契約社員の外国人プログラマーから「正社員よりも多くプログラムを作っているのに、なぜ自分のほうが給料が安いのか」と詰め寄られまし…
-
パワーデバイスを安心・安全に使う勘所
AIが創る、程よい具合
よく「最適化」という言葉を耳にします。最適化とは、広辞苑によると「特定の目的に最適の計画・システムを設計すること。プログラムを特定の目的に最も効率的なように生成すること」です…
-
脱・紺屋の白袴、IT企業の先進働き方改革
飲みニケーションより「茶飲みケーション」、IT企業が打ち出した新機軸
日立ソリューションズはダイバーシティの推進などを続けてきた背景から、「柔軟な働き方」「時短の推進」「コミュニケーションの促進」の3つをテーマに働き方改革を推進。RPAやIoT…
-
小説・プロマネ檜山の奮闘録
「それがヒントさ。プロジェクトの目的だよ」
プロジェクトマネジメント部(PMO)の岡崎担当部長の前で、檜山は、話を締めくくった。日ごろ、変更管理について口を酸っぱくして指導している岡崎『女史』なら、分かってくれるだろう…
-
テクノ大喜利
シリコンバレーの技術革新への対応力、実は企業主導の社会人再教育が支えている
電子産業やIT産業、自動車産業など、技術革新が進む事業環境の中で、人材の流動性が低い日本企業、さらには技術者個人が、どのように振る舞い、備えたらよいのか議論している今回のテク…
-
小説・プロマネ檜山の奮闘録
「大口取引先だからって、特別扱いすることはないでしょう?」
今度ばかりは、檜山は上司に対して怒りを覚えた。仁科次長の胸倉をつかんで締め上げてやれたら、どんなにすっきりするだろう。今回檜山が担当しているプロジェクトは、ニッケイ物流の新し…
-
着るだけでサイボーグ
着るだけでサイボーグになれるアシストスーツ、仕事や生活を大きく変える
約20年前からある、作業支援や歩行支援に使われてきた「アシストスーツ」の市場が急速に拡大している。そのアシスト機能も大幅に高まりつつあり、一部製品は、着るだけで人間を「サイボ…
-
2019年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南
5―2 わかりやすい文章を書くために
一つの文は原稿用紙3行以内(70文字程度)を目安に構成します。
-
トップに直撃!
乱戦スマホ決済、後発に勝ち目はある?メルカリ小泉社長に聞く
フリマアプリ最大手のメルカリが2019年2月、スマートフォン決済サービスに参入した。小泉文明社長が描く勝利の方程式は、国内1200万人の利用者を誇るフリマアプリとの好循環を生…
-
職場のトラブル相談室
ソフト会社のパート社員が有休もらえず激おこぷんぷん丸
Q.小規模なソフト会社で週3日、パート社員として働いています。業務内容は経理や給与計算事務の補助などです。勤めて2年になりますが、私には年次有給休暇がありません。会社に言って…
-
メガソーラー探訪
茅野と伊那の発電所に見る「セカンダリー太陽光」の買い方
長野県茅野市に、太陽光パネルの出力が約1.33MW、パワーコンディショナー(PCS)の定格出力が1.26MWの「EBH茅野スタジアム発電所」がある。
-
デジタルの仕事 3000人調査
ソニーとソフトバンクとパナが3強、社風に共感できる会社
デジタル化を担う人材3000人に対し、主要IT企業22社に関するイメージを尋ねた。その結果を報告する。今回は「経営方針や社風に共感する」企業を挙げてもらった。
日経クロステック Special
What's New
総合
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部