
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
福利厚生に関連した記事
-
ニュース解説:建築・住宅
大工が10万人減、家が建たない時代が来る
大工が大幅に減少して、住宅の建築需要に対応できなくなる――。野村総合研究所は、加速する大工不足に警鐘を鳴らした。大工の人数は15年度の35万人から、30年度には21万人にまで…
-
東京大改造
スタートアップ向けに「コラボオフィスの居住版」を開発するWeWork
コラボオフィスの主要顧客であるスタートアップは、短期間に一定数のエンジニアを集めて集中的に業務を推進したり、必要に応じて遠隔地の専門人材を採用することも多い。日本に進出して話…
-
東京大改造
コラボオフィスの雄が「不動産テック」で金融街を侵食
マンハッタンには、金融機関やメディアなど総延べ面積10万m2を超えるオフィステナントが集積する。日本に上陸、東京各所での展開を今年スタートしたコラボオフィス運営大手の米WeW…
-
東京大改造
世界中の利用状況を集め、即時にオフィス改善するWeWork
WeWorkは米ニューヨークで最初のコワーキングスペースを開業し、わずか7年で世界中に320を超えるコワーキングスペースを展開している。彼らが目指しているのは、彼らが「メンバ…
-
岩佐・東のスタートアップ流ものづくり
技術者は何人雇うのが効率的か? スタートアップ流で算出
Cerevoの創業者で、現Shiftallの岩佐琢磨CEOが、IoT機器を開発、小規模ロットで量産・販売するものづくりスタートアップの実際を具体的な数字などを挙げつつ解説する…
-
ニュース&リポート
優秀な従業員は金利高めに 社内預金支援の新サービス登場
FinTechの新サービスによって社内預金が様変わりする。成果を挙げた従業員の金利を高めにしてやる気を引き出せる。人材不足や採用難が続くなか、福利厚生の新たな形として注目を集…
-
データは語る
デジタル化、9割が「事業に影響」 企業向け調査
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は企業のデジタル化の取り組みに関する調査結果を発表した。自社の既存事業に破壊的な影響をもたらす可能性があると考える企業の割合が前年よ…
-
ニュース
ラクラスがクラウド型人事サービス、費用はパッケージ型の約半分
人事分野のBPOサービスなどを手掛けるラクラスは2018年5月10日、クラウド型の人事情報システム「ラクラス人事クラウドサービス」の販売を開始した。従業員の能力を把握して人材…
-
2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南
5―2 わかりやすい文章を書くために
一つの文は原稿用紙3行以内(70文字程度)を目安に構成します。
-
医師・佐竹晃太の「モバイルヘルス」で変わる医療
メンタルの不調をアプリで改善する
皆さま、こんにちは。キュア・アップの佐竹晃太です。本連載では、モバイルテクノロジーによる新しい治療アプローチの可能性や先進事例を紹介しています。前回は「モバイルバイスで頭痛を緩…
-
デジタルヘルス事例
「働く人の生産性向上委員会」発足、RIZAPなど3社
「働く人の生産性向上委員会」。そんなプロジェクトを、エデンレッドジャパン、KOMPEITO、RIZAPの3社が立ち上げた。2018年4月19日に都内で記者会見を開催し、委員会の…
-
すごいオフィス
3フロアを内階段でつなぐ、滑り台付きの斬新オフィス
快適なオフィスを構えるIT企業は東京以外にもある。ゲームなどを開発・運営するエイチームは、JR名古屋駅前にある「大名古屋ビルヂング」内の3フロアに本社を構えている。日の差し込…
-
ニュース解説
優秀な社員の金利は高めに、社内預金の利便性を上げるFinTechサービス
企業が従業員から預金を集めて金利を付ける「社内預金」を支援する新たなサービスが秋にも登場することが日経コンピュータの取材で分かった。人材不足や採用難が続くなか、FinTech…
-
ニュース
スカパーJSATが米KVHへ出資、船舶向け次世代高速通信サービスの協業強化へ
スカパーJSATは2018年3月1日、米KVH Industries(KVH社)への出資を発表した。出資金額は450万米ドル(出資比率は約2.2%)である。
-
CIOニュース
Apple、自前の医療機関を設立、本社施設で今春開業
米Appleの次なる大ブレイクは、身に付けるものや運転するもの、触れるものではなく、人間の体そのものになるかもしれない。米CNBCの報道によると、Appleはカリフォルニア州…
-
ねっとわーく 読者から
建設特需の恩恵を受けない下請け
災害復興関連工事や東京オリンピック特需などで建設業界は「好調」と言われている。だが、潤っているのは元請けの立場で受注している大手に限った話ではないだろうか。少なくとも、下請け…
-
2018年2月26日号
読者から
求む船員、港湾工事も人手不足
-
デジタルヘルス事例
大戸屋創業家の新たな挑戦、「外食と介護」をつなぐ
介護を受ける高齢者が、手軽に外食の味を楽しめるサービスを――。外食チェーン「大戸屋」の創業家に生まれながら、創業者の後継をめぐる“お家騒動”で会社を去った三森(みつもり)智仁氏…
-
2018年1月25日号
集客施設やスタジアムに脚光
全国で2018年以降に完成する注目プロジェクトを一挙に紹介する。インバウンド需要を見越した集客施設のほか、地方再生も目指すスタジアム施設などの建設が相次ぐ。都市型の神社や寺、墓…
-
ねっとわーく 読者から
やむを得ぬ転職で巡り合えた社長
40年を超える土木技術者としての人生で2回の転職を経験した。どちらもやむを得ずしたことだったが、結果として良い結果をもたらした。
日経クロステック Special
What's New
総合
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部