
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
人材育成に関連した記事
-
テクノ大喜利、ITの陣
「IT部門がいつか目覚める」は夢物語、既存組織ではデジタル人材を雇っても無駄
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第31回のお題は「DX推進の要? システム内製力はどれくらい必要か」。答える識者のラストバッターは、人材育成や変革プロ…
-
テクノ大喜利、ITの陣
イノベーション失敗の歴史を反省すべし、さもないと3年後にDXの痕跡すら残らない
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第31回のお題は「DX推進の要? システム内製力はどれくらい必要か」。答える識者の3番手に、アイ・ティ・アール(ITR…
-
テクノ大喜利、ITの陣
「俺は聞いていない」と言うCIOよ、なぜDXでIT部門が無視されるか考えるべし
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第31回のお題は「DX推進の要? システム内製力はどれくらい必要か」。答える識者の2番手は、外資系ITベンダーでCTO…
-
トヨタ流人づくり[実践編](ものづくり)
プロジェクトチームが“うごうの衆”に陥る理由とトヨタ流回避法
当社はデジタル変革による生産性の大幅な向上を目指しています。開発スピードを速め、コストを下げて、良品率まで高める計画です。そこで、関係する部署から担当者を集めたプロジェクトチ…
-
テクノ大喜利、ITの陣
人材から魂を奪うIT部門とシステム子会社、ダメ組織は「終活」を検討せよ
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第31回のお題は「DX推進の要? システム内製力はどれくらい必要か」。答える識者のトップバッターは、日経クロステックの…
-
2021年の土木界
道路整備完了後も続く復興事業
東日本大震災から10年が経過する2021年。被災した多くの土木施設の復旧・復興が完了する。中でも象徴的な事業が、総延長570kmの道路網「復興道路・復興支援道路」だ。20年度…
-
深掘り先進事例
「Azureエッジ」で船に乗ったAI、人間を超えた機能とは
船舶用機器のJRCSが人工知能(AI)で航路を監視するシステムを開発した。AI機能を持つクラウドのエッジサーバーを採用し、航海時も使えるようにした。開発のためIT人材を採用し…
-
IT大手5社の決意と針路
NTTグループ連携を加速 デジタル化の追い風に乗る
顧客のIT投資縮小という向かい風とデジタル化の追い風を同時に受ける。デジタル庁などの追い風に乗るため、顧客との協業や人材育成を急ぐ。自らの強みを伸ばしながら、NTTグループと…
-
IT大手5社の決意と針路
変革を着実に実行する年に 世界に貢献できる技術磨く
矢継ぎ早に打ち出した変革の方針を2021年に着実に実践すると宣言する。共同開発した「富岳」が世界2連覇を果たす一方、東証のシステムトラブルでつまずいた。技術をなりわいにする企…
-
1200人調査で判明、DXを阻む「壁」
DXをうまく進めている人を徹底分析、そこから見えた「必勝シナリオ」
障壁にひるまず、果敢にDXを推進している人はどんな行動を取っているのだろうか。調査結果を分析すると、半数が全社方針を明確にする提案や施策を実行していた。DXをうまく進めるため…
-
新春デジタル大予測2021、夜明けをもたらすテクノロジーはどれだ
量子コンピューター開発が世界で加速、「誤り耐性」で広がる経済効果は90兆円にも
2020年は米アマゾン・ウェブ・サービスの「Amazon Braket」や米マイクロソフトの「Azure Quantum」といった、複数のメーカーが開発した量子コンピューター…
-
IT大手5社、2021年の成長戦略
NTTデータに吹く追い風と向かい風、本間社長はグループ連携加速に舵
NTTデータは2つの風を同時に受けているという。一部顧客のIT投資縮小という向かい風と、デジタル化の追い風だ。本間洋社長はデジタル庁などの追い風に乗るため、顧客との協業や人材…
-
新春技術大予測2021
クラウド機を占有利用へ
2020年は米アマゾン・ウェブ・サービスの「Amazon Braket」や米マイクロソフトの「Azure Quantum」といった、複数のメーカーが開発した量子コンピューター…
-
IT大手5社、2021年の成長戦略
富士通の変革実行へ勝負の1年、時田社長のテック企業戦略は実を結ぶか
2020年に変革の方針を矢継ぎ早に打ち出した富士通。時田隆仁社長は各施策を2021年に着実に実践すると宣言する。共同開発した「富岳」が世界2連覇を果たす一方、東証のシステムト…
-
1200人調査で判明、DXを阻む「壁」
人不足・育成不足・アナログ仕事、調査で分かったDXの3つの「壁」
ITエンジニアを対象とした全国スキル調査において、回答者の所属企業の多くはDXのテーマに「本丸」のビジネス変革ではなくコスト削減を選んでいた。一見取り組みやすそうだが、実は社…
-
1200人調査で判明、DXを阻む「壁」
高まるDX熱、エンジニアのスキルと年収にも「異変」発生
2020年は新型コロナ禍のなか、企業に加えて政府でもDXの取り組みが進んだ。実装の担い手であるITエンジニアのスキルレベルや年収はどう変わったのか。「DXシフト」に応じた変化…
-
トヨタ流人づくり
部門間の利害の衝突を収めるには
当社はデジタル変革による生産性の大幅な向上を目指しています。開発スピードを速め、コストを下げて、良品率まで高める計画です。そこで、関係する部署から担当者を集めたプロジェクトチ…
-
りそな流DXの全貌
りそなが目指すDXパートナー、「オープンプラットフォーム」で地銀と連携
りそなホールディングスが地銀との緩やかな連合づくりを推進している。りそなが持つ競争力のある商品やシステムを地銀に提供する。目指すは地銀のDXパートナー。システムも外部連携に適…
-
若手が定着! 建設版 働き方改革
「育てる」から「育つ」へ
「会社は自分のものだ」という当事者意識を持てれば、若手は職場に定着する。「成長して働きたい」「喜ばれて働きたい」という欲求を満たし、仕事に対する内発的な動機付けを高めることが…
-
りそなが目指す「脱・銀行」
地銀にシステム提供 DXのパートナーたれ
りそなホールディングスが地銀との緩やかな連合づくりを推進している。りそなが持つ競争力のある商品やシステムを地銀に提供する。目指すは地銀のDXパートナー。システムも外部連携に適…
日経クロステック Special
What's New
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
総合
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
- 研究開発における超高速な計算処理を可能に
- 侵害調査(CA)で脆弱ポイントが分かる!
- 現場主導のローコード開発がDX推進のカギ
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- イキイキと働ける環境が企業の未来を決める
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 山口県が「Surface」を一斉導入
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 製造業の3D CAD設計業務をクラウド化
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- クラウド移行に失敗しない必要なプロセス
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- ゲーム業界のセキュリティ対策
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 次世代自動車に求められる電力変換システム
- ゼロトラストが脅威を“戦略”に変える!
- テレワークで安全にクラウド活用するには?
- 中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- いきなり完全クラウドシフトが不安な方へ
- ローコード設計で業務改革を機敏に実践
- 今知るべき Azure コスト最適化策
- IT運用、どこまで自分でやり続けますか?
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- 新社長に聞く「COMPANY」次の一手
- 従来型システムとHCIは何が違うのか?
- 新しい働き方に欠かせない必携デバイスとは
- 和歌山県「Surface」を全県立高校へ
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集