
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
人材育成に関連した記事
-
ニュース解説
非財務情報開示義務付けで急務、続々登場する支援クラウドに企業は何を準備すべきか
2023年3月31日以降に終了する事業年度からサステナビリティー(持続可能性)や人的資本などの非財務情報を有価証券報告書で開示することが義務付けられた。こうしたなか、非財務情…
-
ニュース解説
日本鉄道の強み「定時運行」を生かすISO規格が150周年の日に成立
日本の鉄道は世界で最も時間に正確といわれる。その強みに基づく国際規格ISO24675-1「鉄道分野-輸送計画のための運転時分計算-第1部:要求事項」が2022年10月14日に…
-
ニュース解説
ZHDがリスキリングで成果、文系AI人材を増員した先に待つさらなる「宿題」
Zホールディングス(HD)がリスキリング(学び直し)で成果を上げつつある。2年越しで企画・運営してきた社内大学のうち、非ITエンジニア職向けの「AI(人工知能)活用スキル育成…
-
ニュース
コマツとクオリカ、実践的DX人材の育成で石川高専と連携
コマツとクオリカ(東京・新宿)、石川工業高等専門学校(石川高専)は、「デジタルトランスフォーメーション人材育成に関する包括連携協定」を締結した。石川高専が取り組むデジタルトラ…
-
ニュース
東北大学とアルプスアルパインが共同研究拠点、価値創造に力点
東北大学とアルプスアルパインは、新たな領域での研究テーマの発掘・推進に向けて連携拠点を開設した。両者の強みを組み合わせて、イノベーションの創出や人材の育成に当たる。「感動」「…
-
成績80点の取り方
巧みな仮設計画で作業ヤード確保
利根川に樋管を新設する工事の成績評定で84点と好成績を収めたのが、千葉県銚子市に本社を置く岡田土建だ。
-
ニュース
大阪ガス系が龍谷大学と連携、再生可能エネルギー利用を支援
大阪ガスの100%子会社であるDaigasエナジーは、龍谷大学との包括連携協定を締結した。龍谷大学では、2023年度中に、消費電力の再生可能エネルギーへの100%切り替えを目…
-
IT職場あるある
進まない「トランスフォーメーション」、背景にある情シスの問題とは
トランスフォーメーション、すなわち変革が進まない。その背景には、IT組織やIT人材が仕事の場において、そもそも「心を持つ」体験ができていないことも大きいと考える。
-
トップに直撃!
企業経営者のITリテラシー、どう高める?IPA富田理事長が抱く危機感と打開策とは
デジタル技術の急速な進展を受け、情報処理推進機構(IPA)のトップとしてDX(デジタル変革)の指針などを示してきた富田達夫氏。企業の経営者向けに指標やガイドラインをまとめ、I…
-
極言正論
DX人材像が曖昧すぎる日本企業 リスキリングの前にやるべきこと
DX(デジタル変革)を推進する人材像を設定し、社内に周知している日本企業は18.4%に過ぎない。一方、DX人材像を設定しておらず、検討もしていない企業は40.0%に達する――…
-
ニュース解説
損保ジャパンが業務要件定義に特化した研修、ベンダーやコンサル任せから脱却へ
損害保険ジャパンが2022年11月に開始したシステム開発を主導できる人材を育成する「次世代システム対応人材育成プログラム」が社員に好評だ。受講者はシステム開発の全体像や業務要…
-
深掘り先進事例
高知県が「植物のインターネット」でハウス栽培、AWSデータ基盤使い収量高める
高知県は2022年9月、データ連携基盤「IoPクラウド」の本格稼働を開始した。ハウス内の温湿度などのデータを収集・分析し、農作物の生産性を高める。農家と大学、企業が連携する体…
-
先端技術ニュースプラス
日産がバーチャル店舗の実証実験、若い世代をつかむタッチポイントに
日産自動車と日産東京販売は2023年3月8日、メタバース(仮想空間)を活用したバーチャルディーラー店舗「NISSAN HYPE LAB(ニッサン ハイプ ラボ)」の実証実験を…
-
CIOが挑む
富士フイルムはトップダウン型DXに転換、「成否は経営指標を改善できるか次第」
DX(デジタル改革)にいち早く取り組んできた富士フイルムホールディングス。2021年には現場主導を改めトップダウン型の推進体制に切り替えた。CDO(最高デジタル責任者)は「成…
-
クロステック極言正論
日本企業のDX人材像は曖昧すぎる、リスキリングの前にやるべきこと
DX(デジタル変革)を推進する人材像を設定し、社内に周知している日本企業は18.4%に過ぎない。一方、DX人材像を設定しておらず、検討もしていない企業は40.0%に達する――…
-
トヨタ流人づくり
トヨタの社長を務めるには
2023年1月末にトヨタ自動車の社長交代が発表されました。53歳の若い執行役員が新社長に抜てきされて話題を集めています。一方、約14年間も同社の社長を務めていた豊田章男氏は代…
-
挑戦者
競争力強化に必須、日本に3Dプリンターを
年々市場が拡大している3Dプリンター〔付加製造(AM)装置〕。日本でも利用が拡大しつつある一方、欧米と比較すると遅れている。3Dプリンターは高機能製品の製造も可能にする技術だ…
-
ニュースの深層
「半導体後工程材料で世界をけん引」、超選択と集中で挑む新生レゾナック
2023年1月、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が統合し、「レゾナック・ホールディングス(以下、レゾナック)」として再スタートを切った。レゾナック代表取締役社長の…
-
トップに直撃!
年4億日分の加入者データ、健康増進にどう生かす?住友生命・高田社長に聞く
住友生命保険は健康増進型保険「Vitality」をはじめとするウェルビーイング支援を経営方針に掲げる。高田幸徳社長はVitalityの加入者データを生かした生活改善サービスの…
-
ニュース解説
メルカリが新事業創出へ研究強化、社員の博士進学を奨励
フリマアプリ大手のメルカリは、社内の研究組織「mercari R4D」を活用した長期視点の研究開発を強化する。新規事業創出や社会課題解決に貢献する研究テーマについて、研究者が…
日経クロステック Special
What's New
総合
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る
- ECUの課題に応える電源ソリューション
- ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部