
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
人材育成に関連した記事
-
記者の眼
闇雲な「学び直し」に懸念、リスキリングには正しい順序がある
今、リスキリング(学び直し)に注目が集まる。デジタル技術を扱える人材の不足を補うために企業はリスキリングを採用し、自社社員をデジタル人材として育成する動きが加速している。実は…
-
ニュース
シャープがベトナムにオフショア拠点、ITシステム内製化を加速
シャープは2022年8月29日、ベトナムのホーチミン市にITシステムの開発やサポート業務を担う新拠点「ITSベトナム」を開設し8月上旬から本格的な稼働を始めたと発表した。オフ…
-
特許庁レポート 特許分析から探る日本の競争力
教育ICT、ハード基盤を活用したソフト開発に期待
現在、ICT環境を基盤とした先端技術や教育ビッグデータを活用した新たな学習として“EdTech”分野への関心が全世界的に高まっている。教育分野における情報通信技術の活用として…
-
ITが危ない
先進校は起業教育に挑む一方で停滞校も、GIGAスクールで広がる格差
既に大半の自治体で端末の整備が完了したGIGAスクール構想。土台は整ったが、肝心の活用状況で学校間の格差が生じている。学びの転換に生徒が取り残されないための対策が急務だ。
-
一味違う働き方、若手エンジニアの実像
「MIと泥臭い研究は両方必要」AGC内製データサイエンティストが描く理想郷
人工知能(AI)やシミュレーションを使った材料開発手法「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」の導入を進めるAGCはMI人材の内製化を進めている。門屋勇輝氏はこの取り組み…
-
トヨタ流人づくり[実践編](ものづくり)
経営危機を招く壁は改善すべき課題、トヨタ社員の考え
日本の製造業は今、「三重苦」に襲われています。新型コロナウイルス禍の影響による半導体・部品不足に加えて、ウクライナ危機で深刻になった原材料・エネルギーの高騰、そして慢性的な人…
-
チームのお悩み相談室
「部下の仕事ぶりがよく分からない」という悩み
新型コロナウイルス禍以降、我が社でもリモートワークを導入しました。以前より部下と直接対面する機会が大幅に減ってきています。リモートワークの時には、部下の仕事ぶりがよく見えない…
-
挑戦者
「私がやるべき仕事」と思いNICTに転職、サイバー防御の研究主導し産学官を連携
情報通信研究機構でサイバーセキュリティ研究所を率いる盛合志帆。学部卒でNTT入社後に暗号研究を始め、ソニーのゲーム機開発にも従事した。異色の暗号研究者は今、日本のサイバーセキ…
-
Hot News
韓国で大人気「半導体学科」10万人育成へ 教育界が反発、首都圏集中・画一化への懸念
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が公約した、半導体人材を10万人育成する方針を巡って、韓国内が揺れている。産業界が賛同する一方、教育界からは異議を唱える声が噴出している…
-
転職コンサルは見た
自社の良さを「ストーリー形式」で語れ、IT人材争奪戦で採用成功に欠かせないこと
2022年上半期のITエンジニア転職事情をリクルートの転職コンサルタントが解説する。人材ニーズの高まりを受けて採用に苦心し、応募条件の緩和などに乗り出す企業が増えているという…
-
ニュース
経産省がゲーミフィケーションでDX人材育成、調査・検討会を開始
経済産業省は2022年8月17日、ゲーミフィケーションを利用したDX人材の育成手法について調査・検討会を開始すると発表した。ゲーミフィケーションとは、ゲーム分野で用いる要素・…
-
ニュース
DX先行企業は2020年から2倍増の17.7%、IPAが2021年版の分析結果を公開
情報処理推進機構(IPA)は2022年8月17日、日本企業のDXの実態把握を目的とした「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2021年版)」を公開した。DX先行企業は回…
-
ニュース解説
経産省がメモリー中心のコンピューター技術に期待、WDイベントで
半導体メモリー大手の米Western Digital(ウエスタンデジタル、WD)は2022年8月10日、半導体の技術動向や日本政府の半導体政策を説明するシンポジウムを都内で開…
-
日経コンピュータ インタビュー
ECサイト刷新でもうかる構造へ 新基盤でデータ活用を3倍速に
企業向けの「ASKUL」と個人向けの「LOHACO」の2大EC事業の成長を舵取りする。この1年はデータ分析基盤の整備や活用に向けた人材育成に注力、着実に成果を上げている。傘下…
-
日経コンピュータ「挑戦者」
サイバー防御の研究主導 産学官の連携拠点をつくる
情報通信研究機構でサイバーセキュリティ研究所を率いる盛合志帆。学部卒でNTT入社後に暗号研究を始め、ソニーのゲーム機開発にも従事した。異色の暗号研究者は今、日本のサイバーセキ…
-
Books
Web3 2021年に大飛躍 暗号資産は前年比5倍・NFT 400倍・DAO 20倍
いまだその全貌が見えない「Web3」。本連載では書籍『Web3新世紀 デジタル経済圏の新たなフロンティア』(2022年7月、日経BP発行)を基に、Web3を正しく理解するため…
-
トップに直撃!
祖業のリース土台に変幻自在の企業へ、東京センチュリー馬場社長のDX戦略とは
経産省などが選ぶ「DX銘柄」に、前身から数えて8年連続で選定された東京センチュリー。祖業であるリースや金融の知見を生かしたサブスク支援など、独自のデジタル事業を展開する。経営…
-
キーワード
DXリテラシー標準(DX Literacy Standards)
一人ひとりの働き手がDX(デジタル変革)を自分ごとと捉え、行動できるようにするため、身につけておくべき基本的なデジタルリテラシーをまとめたガイドライン。経済産業省が中心となり…
-
先端技術ニュースプラス
米大手半導体が5兆円超の新投資、巨額補助金「CHIPS」成立で
2022年8月9日(米国時間)、半導体分野や科学技術分野などに対して広範、かつ多額の補助金を投じる法案「CHIPS and Science Act of 2022」にバイデン…
-
ニュース
日立システムズとAWSが戦略的協業、クラウド資格保有者を1000人増へ
日立システムズと米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)は2022年8月10日、マネージドサービスの拡大に向けた戦略的協業契約を締結した…
日経クロステック Special
What's New
総合
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る
- ECUの課題に応える電源ソリューション
- ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部