
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
人材育成に関連した記事
-
ニュース
情報処理技術者試験の改革論議が本格化--業務独占の是非や新試験の創設,更新制など
単なる試験制度の見直しではない。IT技術者の社会的地位,ひいてはIT産業の競争力に関わる話だ--。こんな問題意識のもと,情報処理技術者試験の抜本的改革を巡る議論が本格化しつつ…
-
ITキャリア:インタビュー
経営とITの関係に興味を持ち,一生の仕事を得られた
航空会社は就職先として学生の人気が高い企業で、離職率は極めて低い。野村総合研究所(NRI)システムコンサルティング事業本部の上級システムコンサルタントである川浪宏之氏は、そん…
-
日経ものづくり2006年12月号
「日本的経営」の継承と新システムの再構築を
日本の自動車産業の強さの根底には大きく二つの要素があると考えている。一方は「日本型開発・生産・取引システムの有効性」であり,もう一方は自動車という製品のものづくりに適した「日本…
-
フジスタッフ,CAD技術者の人材育成/派遣事業を強化
フジスタッフは,機械をはじめ,自動車,建築土木などの分野に向け,CAD技術者の育成/派遣事業を強化する。CADは「CATIA」と「SolidWorks」に対応。同事業の売り上…
-
電子行政:スペシャルレポート
【短期集中連載】
「電子政府の評価」を見直す 第1回電子政府の推進は長年取り組まれてきている課題であるが、特にe-Japan戦略以降は精力的に取り組みが行われてきている。そうした中、電子申請の実現、業務・システム最適化計画の導…
-
ニュース
「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る
松江市は,産業振興政策として「Ruby City Matsueプロジェクト」を進めている。海外でも広く使われているオープンソースのプログラミング言語「Ruby」の作者まつもと…
-
マイクロソフトが国内IT企業の支援体制を強化,イノベーション センターを設立
マイクロソフトは2006年11月20日,国内IT企業などの技術研究や製品開発・検証の支援を目的とした「マイクロソフト イノベーション センター(MIC)」を設立した,と発表した…
-
ニュース
マイクロソフト、IT企業・研究機関の技術開発を支援する組織設立
マイクロソフトは2006年11月20日、IT企業や教育/研究機関の技術開発や検証作業などを支援する「マイクロソフトイノベーションセンター(MIC)」を設立したと発表した。同社の…
-
ニュース
マイクロソフト、IT企業・研究機関の技術開発を支援する組織設立
マイクロソフトは2006年11月20日、IT企業や教育/研究機関の技術開発や検証作業などを支援する「マイクロソフトイノベーションセンター(MIC)」を設立したと発表した。同社の…
-
ITレポート(動向/解説)
2007年版「いる資格、いらない資格」
公的IT資格の受験者数が減少する中、逆にソリューションプロバイダの公的IT資格への評価は大きく高まった。主要企業75社の人材開発担当者の大半が、取らせたいIT資格として公的I…
-
ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
【中級】4つの顧客タイプを知りトラブルに打ち勝つ 最終回
ここで改めて「ケース1」と「ケース2」を見てみよう。ケース1において発注窓口はB工場の工場長M氏。後ろ楯は生産管理本部のO部長である。M氏はO部長に判断をあおがなくては,自分…
-
ニュース
金融機関向けテキスト・マイニングの導入支援サービス、NRIが発売
野村総合研究所(NRI)は11月10日、金融機関を対象にしたテキスト・マイニング・システムの一括導入支援サービス「顧客の声マネジメントソリューション」を、2006年12月に発…
-
ニュース
増収減益のアルゴ21、組み込みソフトは好調だがSI事業が停滞
アルゴ21が発表した2006年度(2007年3月期)中間期の連結決算は、売上高が前期比4.1%増の111億7600万円、営業利益は同27.2%減の26億円で増収減益となった。
-
ニュース
アルゴの中間決算、増収減益でも「人材投資分を除けば実質増益」
アルゴ21は11月8日、2007年度3月期の中間決算を発表した。連結売上高は前年同期比4.1%増の111億7600万円だったが、営業利益は同27.1%減の2億6000万円、経…
-
ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
【中級】4つの顧客タイプを知りトラブルに打ち勝つ 第4回
両ケースとも,プロジェクトが終盤にさしかかった頃に顧客から機能不足を指摘され,トラブルになっている。豊富な経験を積んだ優秀なプロジェクト・マネジャーたちに,この状況に対する感…
-
経営の本音
IT部門は企業体の意識を持て, 可視化でビジネス視点を養う
IT部門といえども、企業の一部である以上は常に自らの仕事の費用対効果を考えるべきだ。一般論になるが、同じ10億円の投資でも、IT投資となると急に投資対効果を論理的に説明できな…
-
田中克己の針路IT
ユーザーはIT産業育成策を望んでいるのか
産業の国際競争力向上に欠かせない、科学技術立国に必要だ----。10ペタFLOPSという世界最高速のスーパーコンピュータ開発について、ノーベル化学賞を受賞した理化学研究所の野…
-
上流工程-RFP/提案
SEのための提案力強化講座【第5回】
人前で話すのは苦手と思っているITエンジニアが,プレゼンテーションの場で緊張して失敗するケースは少なくない。苦手意識を追い払い,説得力のあるプレゼンテーションを行うための基本…
-
ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
【中級】4つの顧客タイプを知りトラブルに打ち勝つ 第3回
ケース1と同様に,生活化学製品メーカーK社からベンダーY社が工場のシステム開発を受注し,Y社のA氏がプロジェクト・マネジャーを務めるという設定である。
-
ITpro 電子行政
電子政府/電子自治体関連ニュース(2006年10月)
日経クロステック Special
What's New
総合
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 日本通運×インテルの対談で探るデータ活用
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- 「COMPANY」の顧客視点のこだわり
- 時代に合わせ変革に挑戦続ける第一生命保険
- 進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
- 感性を学習するAIを支えるクラウド基盤
- 製造業のDXに不可欠な3つの構成要素とは
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 葛飾区なぜソニー4Kブラビアを選んだのか
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 【導入事例】年度更新時の負担を大幅軽減
- BOMで中小企業の設計効率を向上させる
- ユニバーサルホームが挑む現場のデジタル化
- DXを成功に導くヒントを探る
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
- 自動車技術の最新動向がわかる2Weeks
- 研究開発における超高速な計算処理を可能に
- 侵害調査(CA)で脆弱ポイントが分かる!
- 現場主導のローコード開発がDX推進のカギ
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 山口県が「Surface」を一斉導入
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 製造業の3D CAD設計業務をクラウド化
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- クラウド移行に失敗しない必要なプロセス
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- ゲーム業界のセキュリティ対策