
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
人材育成に関連した記事
-
記者の眼
仕事の満足感はどこからやってくる?
以前,WBCでのイチローの興奮(豹変?)ぶりと対比しながら,ITエンジニアにとっての仕事の満足感について書いた。その一文で触れたITエンジニアの意識・実態調査の結果をご報告す…
-
ニュース
IT人材育成で日本はがけっぷち
---トヨタ張会長、早稲田大学の講演会で熱弁「日本の大学は、企業で即戦力となる高度なIT(情報技術)人材を育成する視点に欠けていた。これは企業や国の責任でもある。韓国や中国、インドなど諸外国にはきちんとしたIT人材育成…
-
知っておきたいIT経営用語
IT新改革戦略
2010年までを対象に、国全体のIT活用の施策を示したもの。従来のインフラ整備に対して、国民生活の向上や産業競争力の強化に主眼を置いている。
-
知っておきたいIT経営用語
IT新改革戦略
2010年までを対象に、国全体のIT活用の施策を示したもの。従来のインフラ整備に対して、国民生活の向上や産業競争力の強化に主眼を置いている。
-
事例データベース
“50億円特損”でIT部門改革へ
システム開発中止で、今年3月期決算に50億円の特別損失を計上した東京ガス。同社は今年4月、IT部門改革に踏み切った。システム構築プロジェクトの利用部門への分権が進みすぎたとの…
-
【産学官会議】経団連会長の御手洗氏,「国づくりも人づくり」
「キヤノンは創業以来,会社づくりは人づくりといっているが,国づくりも人づくりではないか・・・」。「第5回産学官連携推進会議」の特別講演に立った日本経済団体連合会(経団連)会長の…
-
【産学官会議】「世界トップ水準の研究機関を30個作ろう」,松田IT大臣が呼びかけ
2006年6月10日に始まった「第5回産学官連携推進会議」の基調講演で,内閣府特命担当大臣(科学技術政策)の松田岩夫氏は,2006年3月に閣議決定した第3期科学技術基本政策や,…
-
【SID】史上最高,論文総数524件!──「SID 2006」のシンポジウムが開幕
毎年恒例の「SID」のシンポジウムが,6月6日,米国カリフォルニア州サンフランシスコ市の「Moscone Convention Center」で始まった。今回の特徴は論文の多…
-
ニュース
米IBMが対インド投資を強化,「今後3年間で60億ドルを投じる」
米IBMは今後3年間に,インドに向けて約60億ドルの投資を行う。IBM社会長兼CEOのSamuel J. Palmisano氏が,インドで現地時間6月6日に明らかにしたもの。…
-
ニュース
IT組織の問題発見を支援する新サービスが登場
システム構築にかかわる各種方法論のコンサルティングを手がけるアイ・ティ・イノベーションは6月にも,「問題分析およびアクションプラン策定支援サービス」を本格開始する。同社が作成…
-
塩谷かおり ITプロフェッショナルのイキイキ☆キャリア塾
男性のSEも、生身の人間です
2007年問題をはじめ、ITプロフェッショナルの不足が心配されていますね。オフショアをはじめとする外国の労働力とともに、女性の活躍がこの業界でもこれまで以上に期待されています…
-
日経ものづくり2006年6月号
「もの」づくり力はイノベーション力 「モノ」との違いにこだわる
ものづくりの重要性を人に話すと,少なからぬ方々から「まだそのような古い考えを捨てていないのか。これからはモノではなくサービスとソフトが重要だ」との反論が返ってくる。サービス産業…
-
ITレポート(動向/解説)
ユーザー向けスキル標準、暫定版が公開
経済産業省は、ユーザー企業の情報システム部門のスキルとキャリアを定めた「UISS」の暫定版を公開した。ITベンダー向けの「ITSS」、組み込み業界向けの「ETSS」と合わせて…
-
ニュース
政府が「セキュア仮想マシン」の開発へ,オープンソースとしての公開も
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は5月23日,産官学の合同チームによって,セキュリティ機能を組み込んだ仮想マシンを開発することを明らかにした。政府内で利用するだけ…
-
産総研と九州大学が組織的連携,水素材料の共同研究に着手
産業技術総合研究所と九州大学は2006年5月23日,組織的連携を図ることで協定を結んだ。研究開発および人材育成などに関わる相互協力が可能なすべての分野で連携するとしている。
-
ニュース
地方自治体は3年をメドに貸借対照表など4文書の整備を--総務省「新地方公会計制度研究会」が提言
-
記者の眼
「ITアーキテクト」という職種の曖昧な立場
システムの最適な構造を設計する職種,ITアーキテクトに注目が集まっている。ただ歴史が浅いこともあり,ITアーキテクトという職種の周辺には課題や問題がそこここに見受けられる。
-
OSSセンター談話室
人材育成にも日中韓それぞれのお国柄
前回に引き続き,中国天津市で行われた「第四回北東アジアOSS推進フォーラム」をレポートします。今回は,日本OSS推進フォーラム 人材育成部会長と北東アジアOSSフォーラム ワ…
-
ニュース
NECがソフト技術者8000人の育成に新制度
IT系と組み込み系の両方をカバーNECがグループを挙げて,ソフトウエア技術者を対象とする新しい人材育成策に取り組んでいる。最大の注目点はIT系のソフト技術者と組み込み系のソフト技術者の両方をカバーする人材育…
-
SMB Q&A
Q&A:現場のノウハウをeラーニング教材に反映させるには?
Q:当社では,業務担当者の経験を新人にも生かすため,現場で活躍している担当者を講師とした集合研修を行っています。この研修をeラーニングに移行すれば,日程調整や会場準備などの手間…
日経クロステック Special
What's New
総合
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 日本通運×インテルの対談で探るデータ活用
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- 「COMPANY」の顧客視点のこだわり
- 時代に合わせ変革に挑戦続ける第一生命保険
- 進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
- 感性を学習するAIを支えるクラウド基盤
- 製造業のDXに不可欠な3つの構成要素とは
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 葛飾区なぜソニー4Kブラビアを選んだのか
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 【導入事例】年度更新時の負担を大幅軽減
- BOMで中小企業の設計効率を向上させる
- ユニバーサルホームが挑む現場のデジタル化
- DXを成功に導くヒントを探る
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
- 自動車技術の最新動向がわかる2Weeks
- 研究開発における超高速な計算処理を可能に
- 侵害調査(CA)で脆弱ポイントが分かる!
- 現場主導のローコード開発がDX推進のカギ
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 山口県が「Surface」を一斉導入
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 製造業の3D CAD設計業務をクラウド化
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- クラウド移行に失敗しない必要なプロセス
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- ゲーム業界のセキュリティ対策