
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
人材育成に関連した記事
-
医療工学技術者創成の東北大 REDEEMプロジェクト---第1回シンポジウムを東京で開催
医学と工学の共同研究によって,これまでの専門分野を超えた学際的な知識や技術を持つ人材育成を図る。このような目的で2004年度から5カ年計画でスタートしたのが,文部科学省の科学…
-
ITレポート(キーワード3分間講座)
コーチング
コーチ役の社員が、対話のなかから受講者の可能性や潜在能力を引き出す手法。スポーツの選手育成手法を、企業の人材育成に応用したものだ。
-
ダッソー・システムズとアルパイン,CATIA認定技術者試験制度を活用した人材育成プログラムを構築 【訂正あり】
ダッソー・システムズ(本社東京)とアルパイン(同)は2005年7月19日,アルパインのCAD技術者を共同で育成すると発表した。ダッソー・システムズのCATIA認定技術者試験を…
-
【レーザ応用技術研究会】「Golfのレーザ溶接の割合はスポット溶接と同等」、Volkswagen社講演から
第3回中部レーザ応用技術研究会が7月1日に愛知県名古屋市で開催され、ドイツVolkswagen社のDr. Klaus Loeffler氏が同社のレーザ加工について講演した。
-
NEC,「ものづくり革新ユニット」新設でグループのバリューチェーンを強化
NECは,約150人から成る「ものづくり革新ユニット」を2005年7月15日付けで新設すると発表した。同ユニット設立の目的は,商品企画から販売・保守までNECグループのバリュ…
-
ニュース
塩見が経営破綻した大学の支援に乗り出す
設計事務所の塩見(広島市)などを傘下に置く持ち株会社の塩見ホールディングス(広島市)は6月21日、大幅な定員割れによる経営不振で民事再生法適用を申請した萩国際大学(山口県萩市…
-
ニュース
「危ない管理組合」~澤田博一建物診断センター代表にきく(下)
-
ニュース
「10年後も現役」の危機感で地方の建設産業に風穴
-
「戦力はすべて生かしきる」,シャープが女性社員の人材育成を強化
シャープは「女性社員の戦力化プログラム」と銘打ち,2005年6月から女性社員の人材育成に力を入れることを発表した。同社では,女性社員の採用について一般職/総合職の区別はないに…
-
<ナノ学会 第3回大会報告5>韓国 国立ナノファブセンターの李所長,ナノ学会で活動計画を発表
2005年3月16日にオープンしたばかりの韓国初の国立ナノテクノロジー関連施設である国立ナノ総合ファブセンター(NNFC:National Nanofab Center) 所…
-
テンプスタッフ・テクノロジー,経産省の「ITスキル標準」に沿った戦略的人材育成システムを構築
テンプスタッフ・テクノロジーは2005年5月から,日本オラクルとスキルスタンダード研究所の協力を得て,経済産業省策定「ITスキル標準(ITSS)」を基盤とした人材育成システム…
-
<ナノ学会 第3回大会プレビュー> 発表件数300件,5月8日から仙台市で大規模に開催
ナノ学会の第3回大会が,ゴールデンウィークの最終日である2005年5月8日(日)から10日(火)までの3日間,仙台市の仙台市民会館で開催される。本稿では,第3回大会の概要,見…
-
東工大と住友化学,次世代材料技術・触媒技術・ライフサイエンスの研究で産学連携
東京工業大学と住友化学はこのほど,「次世代材料技術」「触媒技術」「ライフサイエンス」の研究開発に関し組織的な連携を図るための協定を締結した。今回の協定により,東工大は産学連携…
-
春の応物,これからの日本を考えるシンポジウムが開かれる
52回目となる応用物理学関係連合講演会が,2005年3月29日~4月1日,埼玉大学で開かれた。細分化されたテーマでそれぞれ最先端の研究成果や途中経過が発表された中,産業競争力…
-
ソフト子会社を「元の鞘」に収めるセイコーエプソンに理由を聞く
2005年4月1日付けにソフトウエア子会社であるエプソンソフト開発センターを吸収合併するセイコーエプソン。なぜ,今「元の鞘」に収めるのか──。その理由をセイコーエプソンに聞いた…
-
ITレポート(キーワード3分間講座)
2007年問題
1947年から49年生まれの「団塊世代」が企業から大量に退職することで発生する問題の総称。団塊世代の大量引退が2007年ごろから始まるので、この名称が付いた。当初はIT分野に…
-
【新着ニュース・リリース集】東芝,ベトナム国家大学に奨学金制度を設置
東芝とベトナム国家大学のハノイ校,ホーチミンシティ校は,修士および博士課程の大学院生を対象とした奨学金制度に関する協定を締結した。東芝は,この奨学金制度を通じてベトナムの科学…
-
日経ものづくり2005年3月号
組み込みソフト開発力強化へ向け通年イベント発足
携帯電話やデジタル家電,自動車部品にロボット!)組み込みソフトのニーズは高まるばかり。ところが,その開発を担う人材が不足しているのが現状だ。このような状況の中,組み込みソフトに…
-
【新着ニュース・リリース集】DVD規格必須特許のカテゴリー・ライセンス開始
DVDの技術とフォーマットの開発会社7社で構成するDVD6Cライセンスグループは,現行の一括ライセンス契約に代えて,DVD-Video Player,DVD Recorder,…
-
テンプスタッフ・テクノロジー,車載電子制御ソフト開発に特化した人材育成サービスを開始
テンプスタッフ・テクノロジー(本社東京)は,自動車向け電子制御ソフトの開発に特化した人材育成サービス「制御Pro for Automobile」を開始する。自動車メーカーや自…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部