
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
人材育成に関連した記事
-
「戦力はすべて生かしきる」,シャープが女性社員の人材育成を強化
シャープは「女性社員の戦力化プログラム」と銘打ち,2005年6月から女性社員の人材育成に力を入れることを発表した。同社では,女性社員の採用について一般職/総合職の区別はないに…
-
<ナノ学会 第3回大会報告5>韓国 国立ナノファブセンターの李所長,ナノ学会で活動計画を発表
2005年3月16日にオープンしたばかりの韓国初の国立ナノテクノロジー関連施設である国立ナノ総合ファブセンター(NNFC:National Nanofab Center) 所…
-
テンプスタッフ・テクノロジー,経産省の「ITスキル標準」に沿った戦略的人材育成システムを構築
テンプスタッフ・テクノロジーは2005年5月から,日本オラクルとスキルスタンダード研究所の協力を得て,経済産業省策定「ITスキル標準(ITSS)」を基盤とした人材育成システム…
-
<ナノ学会 第3回大会プレビュー> 発表件数300件,5月8日から仙台市で大規模に開催
ナノ学会の第3回大会が,ゴールデンウィークの最終日である2005年5月8日(日)から10日(火)までの3日間,仙台市の仙台市民会館で開催される。本稿では,第3回大会の概要,見…
-
東工大と住友化学,次世代材料技術・触媒技術・ライフサイエンスの研究で産学連携
東京工業大学と住友化学はこのほど,「次世代材料技術」「触媒技術」「ライフサイエンス」の研究開発に関し組織的な連携を図るための協定を締結した。今回の協定により,東工大は産学連携…
-
春の応物,これからの日本を考えるシンポジウムが開かれる
52回目となる応用物理学関係連合講演会が,2005年3月29日~4月1日,埼玉大学で開かれた。細分化されたテーマでそれぞれ最先端の研究成果や途中経過が発表された中,産業競争力…
-
ソフト子会社を「元の鞘」に収めるセイコーエプソンに理由を聞く
2005年4月1日付けにソフトウエア子会社であるエプソンソフト開発センターを吸収合併するセイコーエプソン。なぜ,今「元の鞘」に収めるのか──。その理由をセイコーエプソンに聞いた…
-
ITレポート(キーワード3分間講座)
2007年問題
1947年から49年生まれの「団塊世代」が企業から大量に退職することで発生する問題の総称。団塊世代の大量引退が2007年ごろから始まるので、この名称が付いた。当初はIT分野に…
-
【新着ニュース・リリース集】東芝,ベトナム国家大学に奨学金制度を設置
東芝とベトナム国家大学のハノイ校,ホーチミンシティ校は,修士および博士課程の大学院生を対象とした奨学金制度に関する協定を締結した。東芝は,この奨学金制度を通じてベトナムの科学…
-
日経ものづくり2005年3月号
組み込みソフト開発力強化へ向け通年イベント発足
携帯電話やデジタル家電,自動車部品にロボット!)組み込みソフトのニーズは高まるばかり。ところが,その開発を担う人材が不足しているのが現状だ。このような状況の中,組み込みソフトに…
-
【新着ニュース・リリース集】DVD規格必須特許のカテゴリー・ライセンス開始
DVDの技術とフォーマットの開発会社7社で構成するDVD6Cライセンスグループは,現行の一括ライセンス契約に代えて,DVD-Video Player,DVD Recorder,…
-
テンプスタッフ・テクノロジー,車載電子制御ソフト開発に特化した人材育成サービスを開始
テンプスタッフ・テクノロジー(本社東京)は,自動車向け電子制御ソフトの開発に特化した人材育成サービス「制御Pro for Automobile」を開始する。自動車メーカーや自…
-
松下電器産業の業績V字回復を支えた,IT活用による設計と生産のプロセス革新
松下電器産業生産革新本部生産プロセス革新センターSCMプロセス革新グループマネージャーの立上和男氏は,日本能率協会主催の「2005生産革新シンポジウム-名古屋」(2005年1…
-
日経マイクロデバイス2005年2月号
中国・インド台頭の時代
“逃げ切り”図る米国の産業強化策米国の産業界,大学が,国家レベルでの新たな産業強化策を打ち出した。米国内産業の現状を分析し,21世紀における新しい産業政策を提言したレポート「Innovate America…
-
日立の「モノづくり改革」,社内コンサルタント要員として各部門から優秀な技術者を「問答無用」で引き抜く
日立製作所モノづくり技術事業部WW経営システム推進センタ長の狩野義昭氏は,日本能率協会主催の「2005生産革新シンポジウム-名古屋」(2005年1月26~27日,名古屋市公会…
-
東北大,東京でナノテクへの取り組みについてセミナー開催
2007年に創立100 周年を迎える東北大学は,「科学が次の100年で創り出せること」と題したセミナーを日本経済新聞社との共催で,2005年1月25日,東京の日経新聞本社で開…
-
日経ものづくり2005年2月号
業務機能の展開で各業務の必要性と必要工数を把握
これまで,品質保証,人材育成,新しい製品/サービスの開発など,ものづくりのさまざまな業務においてQFDが有効な手法であることを解説してもらった。最終回である今回は,そうしたQF…
-
東京大学産学連携協議会を設立,産業界との交流の場に
東京大学は「東京大学産学連携協議会」の設立総会を経団連会館で開催した。同協議会は産業界から東京大学に対する要望や提案を直接受ける窓口としての役割や東京大学から産業界への情報発…
-
ITレポート(キーワード3分間講座)
日本経営品質賞
製品の品質にとどまらない経営全体の品質を評価する表彰制度。公表された基準に沿って自社の現状を自己評価し、改善を進めるという考え方を基にしている。
-
ナノとバイオのダブルメジャー人材養成で,広大と産総研が合同シンポ開催
広島大学と産業技術総合研究所は,2004年12月17日,大阪の千里ライフサイエンスセンターで,合同シンポジウムを開催した。両者が平成15年度から同時に進めている文部科学省科 …
日経クロステック Special
What's New
総合
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る
- ECUの課題に応える電源ソリューション
- ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部