
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
人材育成に関連した記事
-
Close-up
日野自、20年前から不正 対象は約64万台に拡大
日野自動車は2022年8月、少なくとも2003年から、エンジンの排ガス・燃費性能の認証で不正をしていたと発表した。同月に相次いで追加の不正を公表し、対象車は同年3月に公表した…
-
自動車部品メーカーの開発イノベーション15のポイント
開発設計のイノベーションを進める15の取り組みテーマ
部品メーカーが開発イノベーションを進めるに当たって検討すべき内容は多岐にわたりますが、筆者らの経験から今回紹介する15個が代表的なテーマだと考えています。
-
日経コンピュータ「ITが危ない」
課題山積のGIGAスクール構想 学校間でICTの活用状況に差
既に大半の自治体で端末の整備が完了したGIGAスクール構想。土台は整ったが、肝心の活用状況で学校間の格差が生じている。学びの転換に生徒が取り残されないための対策が急務だ。
-
トヨタ流人づくり
トヨタ生産方式の誤解を解くには
トヨタ生産方式について聞きたいことがあります。成長を続けているある日本企業が、長年トヨタ生産方式を実践し続けています。近年は中国をはじめ海外の企業で導入ニーズがあると聞きまし…
-
ニュース
京セラ名誉会長の稲盛和夫氏が死去、電子部品の開発で日本の製造業に貢献
京セラは2022年8月30日、同社の創業者・名誉会長であり、KDDI最高顧問、日本航空名誉顧問の稲盛和夫氏が8月24日、老衰のため死去したと発表した。90歳だった。
-
ニュース
信金中央金庫とNTT東西が業務提携、「中小企業のDXを全力でサポート」
信金中央金庫とNTT東日本、NTT西日本は2022年8月30日、中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進で業務提携したと発表した。まず中小企業における日常業務の…
-
新しい枠組みで新たな戦い
4つの課題が浮上 解決せねばDX進まず
調査を分析するとユーザー企業はDXの推進を加速させようとしていることが分かる。一方で製品やサービスに対して「高い」「難しい」「遅い」「低い」といった課題が浮き彫りに。ベンダー…
-
NEWS pickup & digest
NEWS pickup&digest(2022/7/12~8/10)
KDDIは都内で会見を開き、7月2日に発生させた通信障害で影響を受けた利用者に通信費の一部を返金すると発表した。影響が大きかった271万人には基本使用料などの2日分に相当する…
-
記者の眼
闇雲な「学び直し」に懸念、リスキリングには正しい順序がある
今、リスキリング(学び直し)に注目が集まる。デジタル技術を扱える人材の不足を補うために企業はリスキリングを採用し、自社社員をデジタル人材として育成する動きが加速している。実は…
-
ニュース
シャープがベトナムにオフショア拠点、ITシステム内製化を加速
シャープは2022年8月29日、ベトナムのホーチミン市にITシステムの開発やサポート業務を担う新拠点「ITSベトナム」を開設し8月上旬から本格的な稼働を始めたと発表した。オフ…
-
特許庁レポート 特許分析から探る日本の競争力
教育ICT、ハード基盤を活用したソフト開発に期待
現在、ICT環境を基盤とした先端技術や教育ビッグデータを活用した新たな学習として“EdTech”分野への関心が全世界的に高まっている。教育分野における情報通信技術の活用として…
-
ITが危ない
先進校は起業教育に挑む一方で停滞校も、GIGAスクールで広がる格差
既に大半の自治体で端末の整備が完了したGIGAスクール構想。土台は整ったが、肝心の活用状況で学校間の格差が生じている。学びの転換に生徒が取り残されないための対策が急務だ。
-
一味違う働き方、若手エンジニアの実像
「MIと泥臭い研究は両方必要」AGC内製データサイエンティストが描く理想郷
人工知能(AI)やシミュレーションを使った材料開発手法「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」の導入を進めるAGCはMI人材の内製化を進めている。門屋勇輝氏はこの取り組み…
-
トヨタ流人づくり[実践編](ものづくり)
経営危機を招く壁は改善すべき課題、トヨタ社員の考え
日本の製造業は今、「三重苦」に襲われています。新型コロナウイルス禍の影響による半導体・部品不足に加えて、ウクライナ危機で深刻になった原材料・エネルギーの高騰、そして慢性的な人…
-
挑戦者
「私がやるべき仕事」と思いNICTに転職、サイバー防御の研究主導し産学官を連携
情報通信研究機構でサイバーセキュリティ研究所を率いる盛合志帆。学部卒でNTT入社後に暗号研究を始め、ソニーのゲーム機開発にも従事した。異色の暗号研究者は今、日本のサイバーセキ…
-
チームのお悩み相談室
「部下の仕事ぶりがよく分からない」という悩み
新型コロナウイルス禍以降、我が社でもリモートワークを導入しました。以前より部下と直接対面する機会が大幅に減ってきています。リモートワークの時には、部下の仕事ぶりがよく見えない…
-
転職コンサルは見た
自社の良さを「ストーリー形式」で語れ、IT人材争奪戦で採用成功に欠かせないこと
2022年上半期のITエンジニア転職事情をリクルートの転職コンサルタントが解説する。人材ニーズの高まりを受けて採用に苦心し、応募条件の緩和などに乗り出す企業が増えているという…
-
Hot News
韓国で大人気「半導体学科」10万人育成へ 教育界が反発、首都圏集中・画一化への懸念
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が公約した、半導体人材を10万人育成する方針を巡って、韓国内が揺れている。産業界が賛同する一方、教育界からは異議を唱える声が噴出している…
-
ニュース
経産省がゲーミフィケーションでDX人材育成、調査・検討会を開始
経済産業省は2022年8月17日、ゲーミフィケーションを利用したDX人材の育成手法について調査・検討会を開始すると発表した。ゲーミフィケーションとは、ゲーム分野で用いる要素・…
-
ニュース
DX先行企業は2020年から2倍増の17.7%、IPAが2021年版の分析結果を公開
情報処理推進機構(IPA)は2022年8月17日、日本企業のDXの実態把握を目的とした「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2021年版)」を公開した。DX先行企業は回…
日経クロステック Special
What's New
総合
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部