
人材育成に関連した記事
-
ニュース
アルプスアルパイン、東北での産学官連携強化に向け「R&D新棟」
アルプスアルパインは、宮城県大崎市の仙台開発センター(古川)内で「R&D新棟」を開設した。東北地方を中心に産学官連携を強化し、地域産業の活性化や大学との共同研究、人材育成など…
-
もっと売りたい、苦悩するクラウドベンダー
AWSは全方位・Googleは二刀流、始まったエンジニアの争奪戦
パートナーのクラウドシフトに苦心するベンダーとは異なり、クラウド専業ベンダーは自社のビジネスを加速するためにパートナー企業の支援を強化している。AWSは派遣やSESのAWSエ…
-
記者の眼
技能実習制度の『日経ものづくり』調査、失敗した「理想」と「現実」の扱い
メール配信サービス『日経ものづくりNEWS』(主として製造業)の読者を対象に、中間報告書の方針について意見を聞く調査を企画した。同制度に関しては「理想」と「現実」のギャップが…
-
ニュース解説
鴻池運輸が業務システムの9割をクラウド移行、4年をかけた成果
物流大手の鴻池運輸が、4年の歳月をかけて業務システムの9割をパブリッククラウドに移行した。技術者を養成する「虎の穴」なども社内に用意して進めた同社のクラウドファーストの取り組…
-
ねっとわーく
催し物案内
会場とオンラインのハイブリッド開催。初心者や若手技術者向けの講習会。土質力学や地盤工学の基礎的事項を解説する。申し込み締め切りは開催日の3営業日前まで。会場参加は定員20人 …
-
深掘り先進事例
生命保険の基幹システムをクラウドに移行、4000人月を投じて得た果実とは
第一生命ホールディングス傘下の第一フロンティア生命保険が、基幹システムの稼働基盤を「Azure」に移行した。同社が3年の月日と4000人月のリソースを投じる大規模プロジェクト…
-
技術者の働き方 ホントの話
会社説明会の一斉開催はもう古い、採用も育成も「タイパ」が重要
タイパ重視の流れは、採用にも影響しているようです。例えば会社説明会は、一斉に参加者を集めて実施するのではなく、時間・場所に関係なく必要な情報が得られるようにすることが有効だと…
-
ニュース解説
半導体技術者の争奪戦、ラピダスやルネサスは報酬・裁量権をアピール
先端半導体の国内生産に向けた機運が高まるなか、半導体の開発や製造を担う人材の不足が深刻化している。台湾積体電路製造(TSMC)を筆頭に半導体企業の投資が相次ぐ九州では、厚待遇…
-
ニュース解説
三菱電機の5.3倍も稼いだダイキン、2022年度決算も過去最高
ダイキン工業の「稼ぐ力」は、営業利益で見て三菱電機の約5.3倍に達した。驚くのは、ダイキン工業の営業利益が、三菱電機の全事業を合わせた営業利益をも上回っていることだ。
-
キャリアを切り開け!建築士のためのリスキリング入門
DX・SXに必須のリスキリング、変革迫られる建築実務の現場
世界的に注目されてきた「リスキリング」が、数年遅れで日本に上陸した。組織設計事務所や大手建設会社の動向を日経アーキテクチュアが調べたところ、既に支援制度を導入した企業では、デ…
-
データは語る
人事・総務が実感するDXの利点 「ミスが減る」が7割超
ヴァル研究所がまとめた「人事/総務の業務効率化におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の実態についての調査」によると、「現在、DXを推進できていると感じる業務は何…
-
ニュース解説
エンジニア自ら事業創出、起業支援や副業容認で若手の離職防止
従業員の起業を支援する企業の取り組みが注目されている。従業員の優れたアイデアや社内での事業化が困難な技術を生かし、事業創出につなげる。起業の経験を積ませることで従業員の成長を…
-
インタビュー
「人材育成が滞る日本の宇宙開発」、科学技術ジャーナリスト松浦氏の危惧
打ち上げ失敗が相次ぐ日本の新型ロケット。我が国の宇宙開発を取り巻く現状をどう見ればいいのか。関連取材を30年以上続ける科学技術ジャーナリストの松浦晋也氏に、四半世紀の動きを振…
-
社長の疑問に答えるIT専門家の対話術
20年前から指摘されていたプロジェクト成功に必須の力
プロジェクトを成功させるためには3つの力が不可欠、という指摘がある。取り組むべき事項を把握し、関係者を巻き込み、不確実性に対処することだ。20年前からの指摘だが最新のプロジェ…
-
ニュース解説
AIエンジニアは子会社で採用、高度人材獲得へあの手この手
AI(人工知能)エンジニアやデータサイエンティストの確保に向けて、高度人材獲得競争が激化している。高額な報酬を提示できる外資系企業とは対照的に、国内企業の多くは柔軟性に欠ける…
-
日経クロステック ITクイズ
行政でもChatGPT解禁、中央省庁の中で先陣を切ったのは?
2023年4月10日~4月24日に日経クロステックへ掲載したIT関連記事の中から、押さえておきたいトピックをクイズ形式で紹介します。全部で5問、あなたは何問解けますか?
-
トヨタ流人づくり
部下がついてくる管理者になるには
私が言った通りに部下が動いてくれません。指示通りに動けば速く無駄なく進むのにとイライラすることもあります。どうしたら部下は従うようになるでしょうか。
-
技術トップに聞く
アイリスオーヤマが若手開発者をスピード育成、退職率低下も
アイリスオーヤマ(仙台市)は家電事業を中心に急成長を遂げており、近年はロボティクス事業に進出するなど積極的な技術開発と事業展開を進めている。グループの売上高は2022年度(同…
-
福島隆則のインフラビジネストレンド
秋田県で始まる「地域経営型官民連携」、進化型3セクに期待
「福島隆則のインフラビジネストレンド」は、今回から装いを新たにお伝えする。ここ1カ月ほどの間に起きた出来事を中心に5つのトレンドを拾い上げ、注目すべきポイントを解説していく。
-
IT職場あるある
リスキリングの成否を分ける2つの着眼点、情シスが果たす役割とは?
リスキリングの成否は、情報システム部門が鍵を握っている部分も大なり、である。今回、リスキリングにおける情シスの役割をひもといてみたい。