
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
社内SEに関連した記事
-
部下をケアして生産性上げる、テレワークのマネジメント術
注意を払っていた部下が体調不良に、テレワークの画面越しでは見えない落とし穴
テレワークでは、得られる部下の情報がオフィスよりも圧倒的に少ない。ビデオ会議を用いた場合でも、画面に映った姿や声の様子から体調不良を判断するのは意外に難しいものだ。特にストレ…
-
小説「熱血!第三営業部」~技術者が知らないIT営業の修羅場と極意
プロジェクト直前で客のPMが突然の交代、パワハラと大炎上の悪夢始まる
ファイナルシーズンに突入した「第三営業部」。大好評を博した伝説の小説が日経クロステックでよみがえる。今回はその第26話。詐欺や裏切り、顧客のハラスメント、プロマネの失踪などI…
-
テクノ大喜利、ITの陣
DXでも明るくないIT部門の未来、技術者は「愛あるCIO」となり社長を目指せ
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第36回のお題は「IT部門出身の社長が誕生する日は来るか」。答える識者の2番手に登場するのは、大手製造業でCIOを務め…
-
部下をケアして生産性上げる、テレワークのマネジメント術
「テレワークの部下から進捗報告がない」、上司はマネジメントをどう変えるべきか
テレワークの導入で部下からの報告が上がってこなくなった。部下はきちんと業務を進めているのだろうか――。こうした悩みを抱える上司は少なくない。テレワークで部下から報告がなく、進…
-
ニュース
JALが「非接触テック」本格導入、羽田など5空港の端末280台に
日本航空(JAL)は2021年3月22日、新型コロナウイルス感染症対策として主要空港の国内線チェックイン端末などを非接触で操作可能にすると発表した。羽田など主要5空港のチェッ…
-
小説「熱血!第三営業部」~技術者が知らないIT営業の修羅場と極意
大炎上プロジェクトの訳、下請けから元請けへの「昇格」は地獄への入り口
「第三営業部」がいよいよファイナルシーズンに突入する。かつて大好評を博した伝説の小説が日経クロステックでよみがえる。詐欺や裏切り、顧客のハラスメント、プロマネの失踪などIT業…
-
「DX人材」の正体、見えた育成・採用の勘所
こんなやり方は失敗する、知っておきたいDX人材獲得の「べからず5カ条」
DX推進のための人材獲得は一足飛びにはいかない。先進企業への取材から、失敗を回避する教訓と対策が見えてきた。
-
転職コンサルは見た
金融DXの転職事情、「堅い」「遅い」イメージ脱し求める人材の職種とは
さまざまな事業会社でDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の機運が高まっている。今回は金融業界のDXの動きと転職事情を見ていこう。
-
ニュース解説
「PoCはもう古い」、AWSやスタバも顧客のDX支援コンサル大手が日本で本格始動
米シアトルに本社を構えるITコンサルティング大手のSlalom Consultingが、日本市場でのデジタルトランスフォーメーション(DX)へのニーズが高いとみて2021年に…
-
「DX人材」の正体、見えた育成・採用の勘所
DX人材は「とりあえず欲しい」では集まらない、採用と育成の前に必要なこと
「DX人材」は多様だ。企業の目指す姿に応じて様々なタイプや役職の人材があてはまる。「とりあえずDX人材が欲しい」という姿勢で中途採用を始め、失敗するケースが多いという。採用や…
-
手遅れになる前に見直したい、バックアップの急所
クラウドで激変したバックアップの常識、押さえておきたい2つの観点
情報システムの分野で過去10年の間に起きた最大の変化は、クラウドへの移行である。それによってバックアップも大きく変化した。無尽蔵ともいえるストレージや安価なオフサイトを確保で…
-
ニュース解説
外務省も参戦、霞が関デジタル人材募集が競争率100倍超える激戦に
霞が関の中央官庁の間でデジタル人材の求人が急増している。外務省は2021年2月25日、外交業務のデジタル化などに携わる専門人材の募集を開始した。先行して募集を始めた農林水産省…
-
大企業でも待ったなし SOMPOに学ぶ組織改革
技術者よ自律性を高めて羽ばたけ コロナ後の世界を3社長が読む
現場改善に取り組んだSOMPOシステムズとSOMPOシステムイノベーションズ、auカブコム証券の3社長が集まり、改善活動の成果を本音で報告し合った。新型コロナで一変した世界で…
-
Sexy Technology
ミクシィがロボット事業に参入、深層学習Transformerベースの対話ロボ「Romi」
自然言語処理(NLP)の領域で、ディープラーニング(深層学習)技術の快進撃が続いている。米グーグルが2017年に「Transformer」を、続いて2018年に「BERT」を…
-
コロナ禍にひっそり増加、ITエンジニア副業の実態
副業IT人材が挑む行政や中小企業のDX、コロナを人材獲得の契機に
企業が副業解禁に動くなか、新型コロナウイルスの感染拡大によりリモートワークへの移行が進んでいる。この2つの流れにより、多くのIT人材が、デジタルトランスフォーメーション(DX…
-
三越伊勢丹、逆風下でも貫く百貨店DX
アジャイルで百貨店のおもてなし磨け、三越伊勢丹流DXの要は戦略子会社にあり
オンライン接客サービス「三越伊勢丹リモートショッピング」をわずか3カ月で開発、3D計測技術を使った靴の提案サービス「YourFIT365」は構想から4カ月後にはローンチ――。…
-
テクノ大喜利、ITの陣
これでSIerからの転職に失敗、カルチャーギャップは想像以上に自分を苦しめる
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第35回のお題は「識者はなぜ転職した?『道に迷う』若手技術者へのアドバイス」。答える識者のトップバッターは、日経クロス…
-
手遅れになる前に見直したい、バックアップの急所
ランサムウエア対策に不可欠、バックアップの「3-2-1ルール」とは?
バックアップの重要性がかつてないほど高まっている。企業が保護すべきデータの容量が増え続ける一方で、データを暗号化して身代金を要求するランサムウエアによるサイバー攻撃などが広が…
-
ニュース&リポート
サーバーレス環境を守れ 広がり始めた「RASP」
サーバーレス環境のアプリケーションを防御する仕組みが広がり始めた。外部ライブラリーとして提供するセキュリティー機能の「RASP」だ。米国勢に加えて2020年2月にはトレンドマ…
-
変革不要、アジャイル開発「成功」への最短ルート
アジャイルの型にこだわっては合意できない、品質向上のカギは「自治区」にあり
チームを形成して実際に開発する開発工程における4つのポイントについて事例を交えながら解説する。具体的には「要件定義に使うドキュメント」「チームの裁量の確保の仕方」「進捗報告の…
日経クロステック Special
What's New
総合
- データ保護・バックアップの素朴な疑問
- dynabook高校生向け新モデル登場!
- カタログガイド資料請求コーナーがスタート
- こども施設ICT化のキーツールとは?
- 愛知県のICT教育は「Surface」
- 約30年の知見で映像ニーズの拡大に対応
- ゼロトラスト具現化への“一丁目一番地”は
- 在庫・コスト最小化とサービス最大化を両立
- “Beyond MaaS”は加速する
- NECとインテルが語るデータの民主化とは
- DX投資の形は「終わりのない都市計画」へ
- 新世代型CMDBがもたらす俊敏性と対応力
- ハイブリッド・プラットフォームは新世代へ
- あえて今、本社オフィスを拡張する理由とは
- 基盤を刷新、三密回避や在宅勤務拡大に貢献
- 4K大型提示装置が拓く新たな学びの世界
- 平等より特別の方がビジネスに有利な理由は
- 全方位DXを推進する意義。カバー範囲は
- 「データのサイロ化」の原因とその解決法
- 企業をまたいでERPを連携? 何が起こる
- DXを内製で実現する「3ステップ」
- 深い業務理解で顧客を支援≫キヤノンMJ
- 中小企業がDXで効果を上げるには?
- DXを加速させるクラウド型コールセンター
- ものづくりと経営をデータでつなぐ試みとは
- 5Gは産業界に大きなインパクトをもたらす
- セブン銀行のATM事業を支えるIT環境
- ソフトバンクの本気のクラウド事業のすごさ
- サポート業務にもBCP対策を!
- 世界に羽ばたく地域発スタートアップを支援
- シチズン時計:クラウド・運用委託でDXへ
- 個性派の次代の主役たちがピッチに登場
- 製造業DXを成功に導くための3つの勘所
- 変革を遂げる日本の製造業、次なる一手
- クラウドを軸に描くハイブリッドIT
- クラウド化を見据えたオンプレミスのあり方
- 少量の学習データでもAI活用が可能に!?
- モバイルセキュリティの最前線は何処に?
- DX時代はヒト、「データ」、モノ、カネ?
- Kubernetes管理を圧倒的に簡便化
- コロナ禍のデジタル活用=DXではない理由
- IT企業が満足度1位に選んだクラウドとは
- 必須になるNW増強≫いま選ぶべき製品は?
- 経営層に求められるDXの船“進水”のコツ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- PPAP禁止!安全なファイル送信手段とは
- つなぐポイントシステムが地域を盛り上げる
- 今後の開発は世界の優秀なギグの活用が必須
- “音の出る歯ブラシ”はなぜ生まれた?
- 時代が変化、今こそ積極的適応が試される