
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
「Web3」の正体に迫る10の疑問
「Web 2.0では敗れたがWeb3の勝機は十分」、自民党・平議員が語る国家戦略
政治の世界でもWeb3に対する関心が高まっている。世界的なインターネットの潮流であるWeb3に国としてどう対応すべきかが議論されるようになってきた。自民党の「NFT政策検討P…
-
デジタル立国ニッポン from 日経ビジネス
節水ノズルで世界の水不足を救え、町工場2代目の挑戦
日本の町工場で生まれた節水ノズルが水資源に乏しいカリフォルニア州のレストランやスーパーで、話題を呼んでいる。
-
「Web3」の正体に迫る10の疑問
岸田政権が「Web3」を成長戦略の柱に、一方で税制など課題は山積
各国政府がWeb3への取り組みを相次いで表明し、大企業の参入も相次いでいる。一方で、Web3が抱える様々な課題も見えてきた。特集第3回では、Web3の現状と課題を取り上げる。
-
米スポーツ産業ヘッドライン
材料科学で選手のけがを防止、頭部衝撃問題に技術で挑む
スポーツでのけがの防止やプレーの改善のために、選手の動きや負荷、衝撃などを測定するための技術開発が進歩している。
-
公共工事で波及する建設3Dプリンター
2022年は建設3Dプリンター実装の年、公共工事で進む造形計画
2022年1月に、国土交通省土佐国道事務所の道路改良工事で初めて、建設3Dプリンター製の集水升が設置された。これを皮切りに、2022年はあちこちの公共工事で印刷造形する計画が…
-
瀧俊雄のFinTech最前線
「デジタル島」に登場した新たなインフラ企業の正体
近年、日本には北海道、本州、四国、九州の四島に加え、雲の上にデジタルな島が出現した。リモートワークをするときには本州の自宅を後にし、日中はデジタル島の職場で過ごす。
-
Global Watch
SK Telecomはロボットビジョンの会社に出資、次期大統領はロボット・AI支援を拡充
2022年4月20~22日、韓国最大規模のICT展示会「WIS(World IT Show)2022」がソウルCOEXで開催された。科学技術情報通信部(部は省に当たる)主催で…
-
Cool Topic
北米最大級の物流展示会がコロナ禍前の活況、新興のロボティクスや自動化技術が集結
2022年3月末、米国最大級の物流分野の展示会「MODEX 2022」がアトランタで開催された。米国における新型コロナウイルス感染者数が落ち着いてきたこともあり、多くの来場者…
-
トラブルレスのWeb会議
工夫の余地はまだある、Web会議のトラブルを防ぐ通信環境の整え方
Web会議のクオリティーは通信環境に左右されることが多い。通信環境というと、契約しているISPや回線プランで決まると思いがちだが、実はユーザーができることは色々ある。Web会…
-
European Report
メルセデス・ベンツの環境戦略、家庭ゴミまで再利用
ドイツMercedes-Benz Group(メルセデス・ベンツグループ)は2022年3月、サステナビリティー(持続可能性)戦略を進めるため、様々な分野で持続可能な材料の使用…
-
ニュース
産後うつ病の高リスク者が減少、横浜市などがオンライン医療相談で実証事業
スタートアップのKids Publicは2022年5月9日、妊婦が対象の遠隔健康医療相談サービス(オンライン医療相談)の共同実証事業において、サービスを受けた妊婦グループは受…
-
デジタル立国ニッポン from 日経ビジネス
プロペラなき風力発電、米からエタノール…ディープイシューに挑むベンチャーたち
日本におけるディープテックの現状とその可能性について、スタートアップのケーススタディーを通して見ていこう。
-
ニュース
グーグルがマイクロLEDの新興企業を買収、ARグラス向けか
米Googleは、マイクロLED技術を手掛ける米国のスタートアップ企業Raxiumを買収した。2022年5月4日(現地時間)に明らかにした。同技術は高精細・高輝度であることか…
-
記者の眼
ウクライナ危機核融合炉の中核部品は日本とロシアが独占 夢を見た欧州は後手に
世界各国で核融合炉開発の動きが活発化している。核融合炉は原子核同士を反応させ、そこから飛び出した粒子が保有するエネルギーを回収する構造物のことで、気候変動問題を解決する一助に…
-
中田敦のGAFA深読み
ショールーム型店舗の閉店ラッシュに隠れたアマゾンの深謀、狙いはシステムの外販?
販売ではなく消費者による「お試し」を主眼に据えた「ショールーム型店舗」について、米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)が興味深い動きを見せている。
-
ニュース&リポート
三菱ガス化学が新技術でAI開発 配管腐食検査の作業量を半減
三菱ガス化学が配管の腐食を検査する人工知能(AI)を開発した。新潟工場に導入し、腐食検査の作業量を半減させたという。新技術を用いて、検査業務を回しながらAIモデルの精度を高め…
-
DX社員を育てるリスキリングの勘所
安易な異動配置は現場へのしわ寄せに、経営主導のリスキリングを考察する
前回は、事業部門の現場が主導するリスキリング施策の具体的なプロセスについて解説しました。リスキリング施策とは単なるスキル研修ではなく、現場の上司のリーダーシップによるチェンジ…
-
ニュースの深層
核融合炉開発で日本にチャンス、京大発ベンチャーに世界が注目
核融合炉の開発速度が増している。特に日米欧中露などの国と地域による共同プロジェクト「ITER(国際熱核融合実験炉)」の運転開始が2025年に控えており、気候変動問題解決の一助…
-
著者に聞く
「絶滅危惧種」の建築設計者
建設テック系スタートアップのVUILD(ヴィルド)(川崎市)。書籍「メタアーキテクト」を執筆した同社の秋吉浩気代表は、社会の変化に合わせて立ち位置を変えていかなければ、建築家…
-
ニュース 技術
23時間で3Dプリンター部材を組む
スタートアップ企業のセレンディクス(兵庫県西宮市)は、建設3Dプリンターを使って球状の小規模住宅「Sphere(スフィア)」を施工した。同社が実際の住宅を建設するのは初めてだ…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由
- デジタル時代の建築確認、日本ERIの挑戦
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- オン×オフラインで加速するDX人材の育成
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- できてる? テレワークのセキュリティ
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 各種イメージングレーダーの用途と選定方法
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- dynabookPCでICT教育を推進
- 紙図面から埋設管のデジタルツインを構築
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- 建物そのものに発電機能を付加するAGC
- クラウドに転換したぴあの選択
- 米国発の注目ソリューションが描く未来図
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 場所を問わない新しい働き方を実践段階へ
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 「持ち歩けるオフィス」とは?
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 量産車への採用が進むA2BとC2B
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!