
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
先端技術ニュースプラス
スズキ、自動運転EVプラットフォームをApplied EVと共同開発へ
スズキは2023年3月30日、オーストラリアApplied Electric Vehicles(Applied EV)と、自動運転に対応する電動車両向けプラットフォーム(PF…
-
商用利用が現実味を帯びてきた次世代エネルギー「核融合発電」
中核部品で存在感示す大企業、将来の主力事業へと期待
核融合発電の商用化に向けた研究開発や投資が活発化するなか、関連技術を持つ大企業も事業拡大に動き出している。スタートアップの実験炉建設に向けて、一部のメーカーは関連製品の供給を…
-
商用利用が現実味を帯びてきた次世代エネルギー「核融合発電」
日本でもスタートアップが活躍、レーザーや「ジャイロトロン」に強み
核融合発電の実現に向けてスタートアップの役割が増している。大学や研究機関が培った最新技術をスタートアップが事業化することで、核融合の早期実現に期待がかかる。
-
商用利用が現実味を帯びてきた次世代エネルギー「核融合発電」
「地上の太陽」の早期実現へ、産業界での動きが加速
核融合発電の商用化に向けて産業界の動きが活発化している。各国政府主導の研究プロジェクトが進んでいるほか、近年は核融合発電関連のスタートアップの起業が相次いでいる。
-
画像診断支援AIの業界マップ
「AIと医師が協力した方がより良い医療になる」、社会のコンセンサスが普及の鍵に
MRIやCTなどで撮影した医用画像をAIによって解析し、医師の診断を支援する動きが広がっている。日本でもすでに、人体の様々な部位を対象とした画像診断支援AIが登場しているが、…
-
ニュース解説
デジタル庁がシステム開発体制を強化へ、「コードを書く人材」を増やすワケ
デジタル庁は2023年3月30日、システム開発体制を強化すると発表した。システム開発などを担う民間出身人材200人以上を2023年度内に採用するほか、スタートアップ企業や中小…
-
ニュース&リポート
米シリコンバレーバンク破綻の衝撃 スタートアップエコシステムは回るか
米連邦預金保険公社(FDIC)は米国時間2023年3月10日、米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻を発表した。SVBは米国のスタートアップの約半数、2022年に新規株式…
-
画像診断支援AIの業界マップ
急拡大する「画像診断支援AI」の業界地図、大腸や肺を対象とした実用化が先行
医用画像をAI(人工知能)で解析して診断に役立てる「画像診断支援AI」の開発が活況だ。解析する画像の部位も、肺や胃、咽頭、乳房、骨、目、脳など対象が広がってきた。大手企業から…
-
ニュース解説
セブンが協力工場と挑む品質管理DX、20年来変わらぬアナログ現場を変革
セブン―イレブン・ジャパンの取引先工場が挑む品質管理DXが成果を上げつつある。弁当・総菜をつくる工場の衛生管理や品質管理のデータをタブレットのアプリに入力してクラウド上に集約…
-
ニュース解説
理研が量子コンピューター公開、次に乗り越えるべき3つの課題とは
理化学研究所(理研)などは2023年3月27日、超電導方式の量子コンピューターのクラウドサービス「量子計算クラウドサービス」を開始した。同日の記者会見では、実用的な量子コンピ…
-
日経コンピュータ「挑戦者」
秘密計算で個人データ活用 プライバシーテックに挑む
個人情報保護をしながら個人データ活用を図る事業を展開するAcompany。個人データ保護技術「プライバシーテック」でサービスを立ち上げた。起業家は秘密計算という技術ありきでは…
-
転職コンサルは見た
ハードだけじゃない、ソフトウエア技術者にも門戸広がる宇宙スタートアップ転職
国内で宇宙関連のビジネスを手掛けるスタートアップが増えつつあり、転職市場にも変化が見られるという。ハードウエアだけでなくソフトウエアのエンジニアにも転職のチャンスが広がってい…
-
日経コンピュータ 中田敦のGAFA深読み
AIスタートアップが巨額資金調達 起業したのは元グーグル研究者
米国では再びAIスタートアップが巨額の資金を集め始めている。今度の主役は、米グーグルや米オープンAIなどで巨大言語モデルや生成AIの重要な論文を執筆した有力研究者が独立して起…
-
技術トップに聞く
IHIがリスキリングで博士人材育成、重点分野の化学・生物に配置
IHIは、研究開発の促進に向けて、人事制度などの改善を押し進める。社員の挑戦に対する評価や、リスキリングによる博士人材の育成などを通して、将来の競争力を育む。常務執行役員技術…
-
ニュース解説
スマホで撮影した肌の動画でストレスチェック、人やペットの体調を手軽に管理
スタートアップのセンシングは開発するスマートフォンで撮影した動画からストレス状態などを分析する技術を近く実用化する。提携するメディカル・データ・ビジョンが手掛けるPHRアプリ…
-
社長の疑問に答えるIT専門家の対話術
「生成AI」と共に仕事を進める 対話を通じて思考と行動を刺激
人間と「生成AI」が協調して仕事をこなす。こうした世界が一気に出現した。曖昧な問いにも提案や関連情報がすぐ返されるので、深く広い思考につながる。身近なツールを実際に使ってみれ…
-
技術者の働き方 ホントの話
肩書をたくさん持つ「スラッシュワーカー」は転職に有利か
複数の職業や肩書を持つ「スラッシュワーカー」は、転職に有利なのでしょうか。フリーランスの場合は、案件獲得につながりやすいのでしょうか。
-
空き家再生に挑む
「AI×空き家」で一歩先、クラッソーネの挑戦
人手もコストも課題山積みの空き家問題。活用と共にニーズが拡大する「解体」に、異業種から熱視線が注がれている。「AI(人工知能)」を掛け合わせ、課題解決に挑むスタートアップ企業…
-
ニュース
32量子ビットの量子コンピューターをデータセンターに設置、英新興企業が日本参入
英Oxford Quantum Circuits(オックスフォード・クァンタム・サーキッツ)は2023年3月14日、米エクイニクスと手を組み、同社が保有する東京都内のデータセ…
-
ニュース解説
深層学習ほぼ初心者のエンジニアが医療AI開発、スタートアップの仕掛けとは
スタートアップのアイリスが2022年12月に販売を開始した医療機器「nodoca(ノドカ)」は、AI(人工知能)を用いてインフルエンザの診断補助を行うという従来にない機能を搭…
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
総合
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く