
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
ニュース解説
帝人が在宅医療、素材「だけじゃない」強みでプラットフォーマー目指す
帝人は2022年10月、入退院管理システムを手掛けるスタートアップの3Sunnyを買収し、在宅医療領域の取り組みを加速した。将来的には「在宅医療プラットフォーマー」としての立…
-
ニュース
ATRやアラヤなど、脳直結装置の普及へガイドブック公開
ムーンショット型研究開発事業の1つである「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放」(以下、ムーンショット金井プロジェクト)は、脳科学とITを融合したブレイン・テ…
-
Global Watch
現代自動車グループとBoston Dynamics、AI研究所に4億2400万米ドル投資
韓国Hyundai Motor Group社(現代自動車)は2022年10月12日、「Unlock the Software Age」のタイトルでオンラインフォーラムを開催し…
-
ニュース
ispaceが内閣府から宇宙資源探査・開発許可、月資源取り引きが可能に
宇宙関連スタートアップのispace(東京・中央)は2022年11月8日、最短で2022年11月22日以降の打ち上げを予定している月面探査プロジェクト「HAKUTO-R」のミ…
-
ニュース
クックパッドから独立のおいしい健康、業務提携で食事画像から栄養計算する機能追加
AI(人工知能)を活用し、献立・栄養管理支援アプリを手掛けるおいしい健康は2022年11月7日、健康管理アプリの「カロミル」を手掛けるライフログテクノロジーと業務提携契約を締…
-
デジタル庁発足1年を検証する
発足1年で大臣3人 「大輪の花」は咲くか
政府DXの司令塔であるデジタル庁は2022年9月1日に発足1年を迎え、2年目に入った。その約1カ月前の8月10日には河野太郎衆院議員が3人目のデジタル大臣に就任。トップが目ま…
-
ニュース解説
住友商事が治療用アプリ事業を拡大へ、まずは弱視対象のVRアプリを開発
住友商事が治療用アプリの事業に本格的に乗り出した。同社はスタートアップ2社と共同でVR(仮想現実)を活用した小児の弱視患者向け治療用アプリの共同開発を始め、臨床研究用の製品が…
-
ニュース
急な「こころの不調」をオンラインで相談、ファストドクターとKDDIが新サービス
救急往診支援などを手掛ける医療スタートアップのファストドクター(東京・港)は2022年11月7日、KDDIと連携し、医師がテレビ電話で「こころの不調」に関する相談や診察を行う…
-
ニュース解説
「水エンジン」で小型衛星を推進、東大発Pale Blueの挑戦
東京大学発のスタートアップ企業、Pale Blue(ペールブルー)は水を推進剤にする小型衛星用の推進機(水エンジン)を開発している。小型・長寿命で扱いやすい水エンジンは将来、…
-
ニュース解説:建築・住宅
VUILDのデジタル木材加工技術で古い別荘にサウナ追加
不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」を運営するLIFULLは2022年10月12日、空き家になっている古い別荘を改修し、貸別荘として運用する実証実験を開始した…
-
ニュース
医療技術新興のCogSmart、認知症対策プログラム改善へ卓球スクールと提携
東北大学発の医療技術スタートアップであるCogSmart(コグスマート、東京・千代田)は、卓球スクール運営会社と提携し、AI(人工知能)を使った認知症対策プログラムの品質向上…
-
ニュース解説
SaaSのためのSaaSが続々、「活用後進国」ニッポンを変える一押しになるか
SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)ベンダー向けに開発や運用を支援するSaaSが相次ぎ登場している。日本は1社当たりのSaaS導入数が米国の1割程度ともされる。Saa…
-
キャッシュレス決済、世界探訪
「Just Walk Out」の外部展開に異例の積極姿勢、Amazonの真の狙いとは
2022年以降のAmazonはJust Walk Outの技術やAmazon Oneのシステムの外販を積極拡大するために動き出したようだ。その成果の一部がMoney20/20…
-
トップに直撃!
Google Cloudは黒字化できる?クリアンCEOにサービス戦略を聞いた
業界首位の米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)、2位の米Microsoft(マイクロソフト)を追撃するため、どの分野に勝機を見いだす…
-
2023年の注目業界地図
決済・送金から資金調達まで総ざらい、フィンテックの業界地図
世界的なインフレの波、円安の進行。エネルギー資源問題に、長引く感染症対応。こうした困難な課題に企業が直面する中で、2023年に飛躍が見込まれるのはどんな業界なのか。『日経業界…
-
目指せ人間、ロボットでつかむ技術
数cm先を検知し死角なくす、赤外線で透明・反射物も逃さない
近接覚センサーは、数cm以内にある至近距離の物体の形や向きを高精度で検出するセンサー。ロボットが物体をつかむ直前の瞬間に、物体の位置情報をリアルタイムで検知し続けるのが主な役…
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
政府が掲げる「Society 5.0」、CEATEC 2022で見えた成否を決める要素とは
2022年10月18日から4日間にわたって開かれた、IT・エレクトロニクス関連の展示会「CEATEC 2022」。3年ぶりにリアルでの展示が実施された今回のCEATECからは…
-
実力派工場見てきました2
新市場と新技術で超硬合金の真価発揮
タイヤのスパイクピンに広く使われていた超硬合金「ハードロイ」。同合金を製造する国産合金(東京・中央)は、金型ダイス、工業用カッターと新市場を開拓しつつ、技術進化も遂げている。
-
木村岳史の極言暴論!
ゆでガエルが「失った30年」、日本のDXが成功しないと断言できるこれだけの理由
この「極言暴論」の過去記事を読み返して大きな問題に気付いた。何の話かというと、希望的観測を貫いてきてしまったことだ。IT関係者、そして経営者や政治家、官僚たちの愚かさをコテン…
-
CEATEC 2022
水中無線通信やセンシングの開発が加速、2Gbps視野に
水中での無線通信やセンシングに関する技術開発が加速している。急拡大が見込まれる洋上風力発電などでニーズが高まっているからだ。レーザーなどの技術開発が進んだことで100mを超え…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部