
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
まず世界ありき、気鋭のスタートアップ
「いっちょかみではうまくいかない」、米SaaS市場に挑むコミューンCEOの覚悟
コミュニティー運営のSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)を手掛けるスタートアップ、コミューンの高田優哉最高経営責任者(CEO)の名刺には、海外進出の決意が表れている。…
-
ニュース
世界初の民間月面着陸へ、ispaceの着陸船がロケットからの分離と通信確立成功
「月への商業的な輸送ミッションとして世界初の打ち上げに成功した。最初に月に着陸できる機会があれば、それを目指していく」
-
まず世界ありき、気鋭のスタートアップ
世界展開前提に創業したキャディ、「仮想工場」テコに東南アジアから供給網を改革
2017年創業のキャディは2022年3月、同社として初めての海外現地法人をベトナムのホーチミン市に設立。同法人を拠点に、現地の協力工場の開拓に乗り出した。
-
Books
インサイドWindows、デバイスを抽象化する「I/Oシステム」
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」。第7版完結を機に「インサイドWindows」の読みどころを抜粋する。今回は第6章(上)からの抜…
-
記者の目
円安で進む製造業の国内回帰、長期視点のノウハウ蓄積に期待
足元の円安を受けて製造業の国内回帰が進んでいる。海外の人件費高騰や輸送費の急激な変動などから、日本国内で製造してもコスト競争力を維持できると判断する企業が増えているのだ。記者…
-
Global Watch
工場の自動化設備全体をレンタルで提供、FA as a Service手掛ける米RIOS創業者に聞く
サービスとしてロボットを提供するRaaS(Robot as a Service)モデルを超えて、工場の自動化設備全体をサービス提供しようとするスタートアップが現れた。シリコン…
-
Global Watch
Samsung AI Forum 2022が開催、Bengio氏らが登壇、Hyperscale AIなどを議論
韓国Samsung Electronics社は2022年11月8~9日にソウル市内で6回目となるSamsung AI Forum 2022(https://saif-2022…
-
ニュース解説
大阪大学、レーザー核融合による発電を今後10年で検証
レーザー核融合技術は将来、国内のエネルギー問題を解決する重要な手掛かりになると期待される。大阪大学レーザー科学研究所教授の藤岡慎介氏らは研究を重ね、今後10年ほどで発電システ…
-
Books
ビッグテック監視資本主義に対抗、欧州はデータの法規制で防御
巨大IT企業(ビッグテック)は取得したデータを使ってユーザーに大きな影響を与えるようになっている。これに対して義務や責任を求める動きがEUを中心に加速する。
-
先端技術ニュースプラス
ソニーGが研究開発体制を大幅刷新、中核は「センシング」「AI」「仮想空間」
ソニーグループは2022年12月6日に研究開発方針説明会を開催し、同社執行役専務兼CTO(最高技術責任者)の北野宏明氏が研究開発体制の強化に向けた組織の大幅な再編などを発表し…
-
記者の眼
日本のWeb3推進にブレーキをかけるFTX破綻、過剰な規制を危惧する
FTX破綻の影響はどこまで続くのだろうか。日本国内への影響は少なそうだ。だが、日本が国家戦略と進めるWeb3推進において、各種法規制の進展にブレーキをかけるかもしれない。議論…
-
Books
インサイドWindows、「メモリマネージャー」が果たす2つの役割
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」。1992年の初版発行以来(初版の訳書は1993年発行)、Windowsに接するすべてのITエン…
-
あと3年使うぞ!Windows 10
Windows 10が見違える速さに!パソコンの無駄を省いてスッキリ
パソコンが古くなると、起動や動作が遅い、ストレージの空きがない、アプリや周辺機器の調子が悪い、といった不満が出る。これから3年、我慢を重ねて使うのは御免こうむりたいところ。
-
アジャイル組織変革
全社アジャイル型も 先行5社の組織変革
アジャイル型組織への変革は一朝一夕には終わらない。組織の体制だけでなく、運営方法も抜本的に変えるからだ。リコーやauカブコム証券、KDDIなど先行5社の取り組みから成功法を探…
-
Books
インサイドWindows、内部動作の要所「データ構造体」とは?
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」。第7版完結を機に、読みどころを抜粋する。今回は第4章(上)からの抜粋で、Windowsのスレッ…
-
ニュース解説
AI契約書審査サービスは弁護士法違反か、「シロ」のケースを政府が整理するワケ
AI(人工知能)を使って契約書の内容を審査するサービスは、弁護士以外による法律事務を禁じる弁護士法第72条に違反するのか――。かねて指摘されていたこの問題を巡って、法務省はこ…
-
極言正論
米テック企業は大量解雇が可能 だからこそGAFAは生まれた
米国のテック企業で大量解雇が相次いでいる。イーロン・マスク氏がツイッターを買収しCEO(最高経営責任者)に就任した途端、従業員の半数にあたる3700人の解雇に踏み切ったことは…
-
Books
インサイドWindows、「プロセス」はどう作るのか
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」からの抜粋で、Windows内でプロセスとジョブを扱う、データ構造体とアルゴリズムについて説明す…
-
Books
estieの不動産DX、「ビジネスに不可欠なデータ基盤を提供」
不動産DXは事業や会社をどう変えていくのか。不動産テック企業estieの代表取締役CEO(最高経営責任者)である平井瑛氏に、『不動産DX 未来の仕事図鑑』(日経BP)の著者G…
-
先端技術ニュースプラス
警備ロボのugoがプラットフォーム開放、安川電機や川重製ロボと協働
業務改革を支援するロボットの開発を手掛けるスタートアップのugo(ユーゴー、東京・千代田)は2022年11月30日、自社イベント「ugo go! 2022」を開催し、新型のロ…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る
- ECUの課題に応える電源ソリューション
- ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部