
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
CNETニュース
シマンテック,新たなオンラインPC技術サポートを開始
シマンテックは米国時間10月14日,PCデスクトップのパフォーマンス調整を支援する有料オンラインサービス「PC Checkup」と「PC Tune Up」を発表した。専門技術…
-
瀧口範子「シリコンバレー通信」
金融危機はIT産業にこうやって波及する
アメリカは今、右を向いても左を向いても金融危機の話題ばかり。ややもすれば、大統領選のニュースすらかすんでしまいそうなくらい、どんよりと灰色の雲で覆われている。ワシントンとウォー…
-
戸田覚「Macを仕事に徹底活用」
Spacesで仕事の環境を整理整頓
Mac OS X Leopardの特徴的な新機能の1つにSpacesがある。いわゆる仮想デスクトップ機能と言ってもいいだろう。いま開いているデスクトップを含めて、最大16個の仮…
-
記者のつぶやき
iPhoneアプリの未来を見せてくれた「Sekai Camera」
筆者はiPhone 3G購入直後から,かなりのアプリケーションをダウンロードしたが,全体的に見れば,クオリティに疑問感じるアプリも並んでいる。そんな中,サンフランシスコで開催…
-
思わず自慢したくなる「極楽」デスクトップ
フリーソフトで快適デスクトップ!
ここからは、様々なフリーソフトを活用して、デスクトップをさらに快適にしていきます。XPがVistaのように生まれ変わったり、Vistaがさらに便利になる“スグレモノ”を厳選しま…
-
ネット・ビジネス最前線
<シリコンバレーVCから見た3大トレンド>マクロ不況期は優良ベンチャーの誕生期
本連載の第1回は,シリコンバレーに本拠を置くベンチャー・キャピタル(VC)によるトレンド解説である。VCの目から見たインターネットのトレンドは3つの軸がある。すなわち「ソーシ…
-
瀧口範子「シリコンバレー通信」
アップルを作ったもう1人のスティーブの話
初めてスティーブ・ウォズニアックの話を聞いた。先週サンフランシスコで開かれたインテルの技術者向け会議Intel Developer Forum(IDF)でのことだ。ウォズニアッ…
-
ORACLE MASTERへの道
Bronze DBA編 第2回 データベース管理ツール
ORACEL MASTERの試験では,どのようなDBA用のツールが存在して,どんなことができるのか,そして,それらを使用する上で準備(“あらかじめプロセスを起動しておく必要が…
-
もっと便利に使うためのお役立ちユーティリティソフト
ヤフオクをパワーアップする専用ブラウザー(第31回)
筆者はヤフオクをけっこう前から利用している。ご存じの通り、かなりな「新しモノ好き」なので、ついつい手を出したものの、あまり使わず眠っているものが多かったり、もっと新しいもの、違…
-
ニュース
元エキサイト社長の山村氏、米国のネット広告企業の日本法人社長に
米国で女性向けサイトへの広告配信を手掛けるグラムメディアは、2008年8月19日グラムメディア・ジャパンを設立し、日本に進出すると発表。その社長にエキサイト元社長の山村幸広氏…
-
ニュース
元エキサイト社長の山村氏、米国のネット広告企業の日本法人社長に
米国で女性向けサイトへの広告配信を手掛けるグラムメディアは、2008年8月19日グラムメディア・ジャパンを設立し、日本に進出すると発表。その社長にエキサイト元社長の山村幸広氏を…
-
Macの常識はWinの非常識
Macの常識はWinの非常識?
WindowsユーザーがMacにスイッチすると驚くことばかり。キーボードやマウスも微妙に違うし、操作はもちろん、ソフトのインストールからアンインストール、入れたはずのソフトはど…
-
ニュース
iPhoneなど次世代モバイル向けサービスのコンテスト,優秀者には投資も
三井物産のベンチャー投資部門である三井ベンチャーズはiPhoneやAndroidなど次世代モバイルプラットフォーム向けの新サービスおよびソフトウェア開発プランのコンテストを開…
-
XP&Vistaの遅い・重いを解決
XP&Vistaの遅い・重いを解決(3)XP編
「パソコンを買い替えるのはお金が掛かるし、ビスタは使いにくそうだ。手持ちのXPパソコンをまだまだ使い続けたい」──そう考えている人は多いに違いない。だが、長年パソコンを使ってい…
-
検証ラボ:ウイルスを観察してみる
ボット「WORM_SPYBOT.GEN1」
ボット「WORM_SPYBOT.GEN1」を検証し,ハーダーにパソコンを不正に操作される仕組みを検証した。ボット」とは,ボットネットと呼ばれるネットワークを構成するウイルスの…
-
検証ラボ:ウイルスを観察してみる
ファイル感染型「PE_FUJACKS.E-O」
ファイル感染型「PE_FUJACKS.E-O」の挙動を観察し,その捕食機能を検証した。ワームなどの流行により影が薄くなったファイル感染型ウイルスだが,実は2007年後半以降,急…
-
もっと便利に使うためのお役立ちユーティリティソフト
無料のウイルス対策ソフト(第26回)
今のPCにはウイルス対策ソフトが必須、というのは常識だろう。ウイルスバスターやノートンなどが市販のPCにも標準でプリインストールされている時代。筆者もご多分に漏れず、ウイルスバ…
-
インタビュー
ネットにとって良いことはグーグルにとっても良いことだ
今や検索サービスのみならず、クラウドコンピューティングの基盤(プラットフォーム)の提供者となりつつある米グーグル。同社がクラウドに邁進する理由は何なのか。ネットの世界をどう変え…
-
起動を速くしたい!
起動を速くしたい!(2) お金のかからない5つの対策
パソコンの起動プロセスをひも解くと、(1)BIOSの実行、(2)機器を制御するドライバーの読み出し、(3)OSが利用する常駐プログラム(サービス)の読み出し、(4)ユーザーが利…
-
もっと便利に使うためのお役立ちユーティリティソフト
コピペの機能を便利に拡張(第24回)
メールや文章を書いたり、Webページで調べものをしたり、ファイルの整理をするときなど、PCでの作業に「コピペ」(コピー&ペースト、カット&ペースト)作業は欠かせない。PCを使っ…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部