
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
パソコン「お任せ」ワザ大全
パソコン「お任せ」ワザ大全(1)起動・終了の時間短縮!操作の手間も減る
ソフトの起動や入力などの日常の操作も、ちょっとしたワザを覚えておくだけで手間をグッと省けます。ここではそんな便利なワザを紹介しましょう。
-
検証ラボ:ウイルスを観察してみる
USBワーム「WORM_AUTORUN.CC」
USBワーム「WORM_AUTORUN.CC」の挙動を観察し,感染力の高さを検証した。パソコンの自動再生機能を利用して感染し,レジストリを書き換えて,ワーム自身を自動起動の設…
-
インタビュー
セキュリティはGoogleの成功の基盤だ
5億とも言われるユーザーにサービスを提供するGoogle。多数のサービスとマシンを抱え,社会インフラとさえなっている。Googleはどのような脅威にどのように備えているのか。…
-
クジラ飛行机「文系サラリーマンのための仕事に役立つプログラミング入門」
環境変数・特殊パスの確認ツールを作ろう(第71回)
今回は、環境変数や特殊パスを調査するツールを作ってみます。環境変数や特殊パスは、使用するパソコンやOSで設定されている値が違います。そこで、これらの値を確認したり、マウスの右ク…
-
もっと便利に使うためのお役立ちユーティリティソフト
便利なユーティリティソフト(第15回スペシャル版)
今まで、自分が使ったり探したりして役に立ったユーティリティソフトを紹介してきた。今回はそれらのまとめと「スペシャルな1本」、そして今まで紹介した中で、「これはもっと便利な1本」…
-
目指せ!情報収集の達人
目指せ!情報収集の達人(前編)
いまやインターネットは我々の仕事や生活に欠かせないものになっている。ネットからあふれ出てくるデータは膨大だ。それだけに、自分にとって有益な記事に出会うこともあれば、取るに足らな…
-
これだけは知っておきたい,Windows Server 2008
Windows Server 2008におけるセキュリティの改良点
Windows Server 2008 には、ネットワークの機能強化のほかにも、Windows Vista プラットフォームに含まれる以上の多数の改良点があります。今回はその…
-
もっと便利に使うためのお役立ちユーティリティソフト
Macのスティッキーズ風「付箋紙」ソフト(第13回)
これまで筆者は、Windowsで動作するさまざまな付箋紙ソフトを試してみた。中にはネットワーク対応や、スケジュール機能つき、URLをクリックするとWebにアクセスする、画像が…
-
ニュース
【IDF上海2008】ソフトでMIDの可能性を引き出す、インテルがソフト開発者支援を強化
米インテルはソフト開発者向けの支援策を強化している。2008年4月3日、中国・上海で開催中の開発者会議「Intel Developer Forum(IDF)」で、ソフト開発者の…
-
ORACLE MASTERへの道
Bronze SQL編 第11回 腕試しテスト
ここまで,「ORACLE MASTER Bronze SQL基礎I」の学習をしてきました。実際の試験を受験する前に,ここで8問の模擬問題に挑戦してみましょう。
-
林 伸夫「Long and Winding Mac」
復活祭のイースターエッグ探し
先週金曜日は復活祭前のグッドフライデーで金融市場はお休み、今週月曜日もイースターマンデーで世界の主要取引はお休み。日曜日は復活祭を祝い、各家庭では子供たちがイースターエッグ探…
-
Windows Server 2008:1日1問
ブート設定データを修復するには?
Windows Server 2008を実行しているファイル・サーバーをメンテナンスのために再起動したところ,「Windowsブート設定データファイルには,必要な情報はありま…
-
「FPGAもマルチコアが当たり前に」,Altera社の研究開発担当上級副社長が指摘
「2001年~2010年の10年間は,プログラマブルなLSIソリューションが論理LSIの主流となる。今後すべてのマイクロプロセサはマルチコア化し,DSPや我々が手掛けているFP…
-
米WiSpryが米DoCoMo CapitalなどからシリーズB投資
米WiSpry, Inc.は,米DoCoMo Capital, Inc.から第三者割当増資のシリーズB投資ラウンド(2回目の投資ラウンド)として700万米ドルを受けて申し込み…
-
ジェリー・パーネル「続・混沌の館にて」
コンピューターにたまったごみを取る
これはごみ取りに関する詳細なレポートではない。詳細にレポートしようとすれば、私には時間と空間が足りなすぎる。とはいえ、読者の多くは新しいコンピューターを買った親類を訪ねる機会が…
-
Linuxマイスター養成講座
システム起動時の流れ
Linuxを使い始めた人,資格試験合格を目指す人を対象に,模擬試験形式でLinuxの基礎を解説します。
-
Vista即効テクニック
Windows Vistaの起動時に自動起動するスタートアッププログラムを外す(その2)
前回に続いて、Vista起動時に自動起動するプログラムを、起動しなくする方法だ。今回は、スタートメニューの「スタートアップ」に登録されていない常駐ソフトを無効にする方法だ。
-
スエナスとトマト「放送作家が店長になった!ドロップシッピング挑戦記」
「初心忘るべからず」の精神に目覚めたトマト
いや~、売れないですねぇ。このセリフ、このコラムに何度書いたことか。こんなに売れない報告ばかりだと、このコラムを読んでいる皆さんも飽きてきてしまわれるのではないかと、気が気では…
-
Vista即効テクニック
Windows Vistaと一緒に自動起動するスタートアッププログラムを外す
大手メーカー製パソコンでは、工場出荷時点で多くのソフトがインストールされていて、Vistaの起動時に自動起動してタスクトレイに常駐するものもある。
-
瀧口範子「シリコンバレー通信」
さて「ヤフークロソフト」は登場するか
マイクロソフトが再びヤフーの買収を仕掛けているが、これは冴えないアメリカ景気づくしの報道の中で、唯一「闘志」に満ちたニュースである。
日経クロステック Special
総合
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- NTT西日本の社内DX
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部