
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
MLOpsでAIを育てる
本番稼働後に精度向上 日本郵船のモデル改良
機械学習(ML)モデルは本番稼働させた後、精度が下がっていくケースがある。日本郵船はモデルを継続的に改良する「MLOps」の仕組みを整えた。人工知能(AI)をビジネスに活用す…
-
ニュース解説
政府や業界団体がNFTビジネスを後押し、暗号資産の教訓を生かせるか
日本でも活況を呈するNFT(非代替性トークン)ビジネスだが、法律面をはじめ課題は多い。これらの課題を解決し、NFTビジネスを軌道に乗せるべく政府や業界団体が本格的に動き始めた…
-
フォーカス
台頭、組み込み型金融 業界の垣根を崩す
一般の事業会社が「エンベデッドファイナンス(組み込み型金融)」を活用し、自社サービスに金融機能を持たせる事例が増えている。従来は自ら銀行免許などを取得し、参入する形が一般的だ…
-
デジタル立国ニッポン from 日経ビジネス
成功企業が抱えるジレンマとその解消法、テクノロジーとディープイシューを行き来せよ
常識や慣習を壊していくことは、イノベーションを起こすための重要なトリガーとなる。だが、サステナブルグロースの観点からも、従来の常識を疑ってみることは必要だ。
-
ニュース
ベルギーの全固体電池スタートアップが13億円調達、imecスピンオフ
全固体電池の開発などを手掛けるベルギーのスタートアップ企業SOLiTHORは2022年5月16日(現地時間)、全固体電池の開発に向けて1000万ユーロ(約13億円)を調達した…
-
転職コンサルは見た
需要高まる新たな研究開発職、「GX人材」に必要な3つの力
カーボンニュートラル、グリーン成長など企業が環境問題に取り組む必要性が高まる昨今、新しいタイプの研究開発職としてGX(グリーントランスフォーメーション)に携わる人材のニーズが…
-
編集長が語る日経コンストラクションの見どころ
未知なる土木構造物の実現で若手に夢を
子どものとき、未知のモノに出合い、わくわくした覚えがある人は多いのではないでしょうか。見たことのない形、食べたことのない味、初めての手触り。対象に興味や関心を抱き、「もっと深…
-
防災テックの快進撃
自宅でできる新しい防災訓練 スマホを使いゲーム感覚で防災力向上
コロナ禍での「3密回避」などで、防災訓練を実施しにくい環境になった。若年層の参加率が芳しくない現実もある。こうした状況を解消しようと、岐阜県大垣市が始めたのがデジタルトランス…
-
防災テックの快進撃
避難所の空きが分かる新サービス 「避難所難民」の回避に一役
新型コロナウイルスの感染症対策「3密回避」で、災害時の避難所の定員が減り、避難所難民が多発。問題になっている。その回避策として導入され始めているのが、飲食店などの混雑状況を端…
-
防災テックの快進撃
宇宙からの目で「変化」を見極め 地滑りや地盤変化の予兆つかむ
昼夜、天候を問わず広範囲で地表の変化を把握できる合成開口レーダー(SAR)。SARを搭載した人工衛星で、従来なかったサービスを提供し、防災市場を拡大する動きが盛んだ。土砂災害…
-
建設3Dプリンター元年
3Dプリンターで住宅が建つ時代 土木でも生産性向上の起爆剤に
2022年は土木だけでなく建築でも建設3Dプリンターを使った計画が進行している。倉庫や住宅など規模の大きな構造物を造形する「初事例」が国内で出ている。土木での爆発的な普及には…
-
建設3Dプリンター元年
海外の建設3Dプリンター業界地図 スタートアップが群雄割拠
建設3Dプリンターの開発動向は日本と海外で異なる。国内では大手建設会社が個別に開発を進めてきたのに対して、世界では設立から間もないスタートアップ企業が主役となって急速に事業化…
-
建設3Dプリンター元年
今さら聞けない 建設3Dプリンターのイロハ
大手だけでなく中小の建設会社も関わり始めた建設3Dプリンター。しかしいまだにどのようなメカニズムでプリントし、どのような特徴があるのか、説明できない人は多い。ここでは、今さら…
-
建設3Dプリンター元年
建設3Dプリンター製の土木構造物 公共工事のあちこちで実現へ
国土交通省土佐国道事務所の道路改良工事で初めて、建設3Dプリンター製の集水升が設置された。これを皮切りに、2022年はあちこちの公共工事で印刷造形する計画が動き始めている。ス…
-
ニュース
自動車だけ悪者扱い「勘弁して」、自工会会長
日本自動車工業会(自工会)は2022年5月19日、新たな役員体制が正式に発足したことを受け、新体制で取り組む重点テーマについて改めて説明した。
-
ニュース
メルセデス・ベンツ、Gクラスに米Silaのシリコン負極電池を採用
ドイツMercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)は2022年5月17日、米Sila Nanotechnologies(シラ・ナノテクノロジーズ)が開発したシリコン(Si…
-
Emerging Tech
マイクに続き来るか、圧電MEMSスピーカー
米Appleの「AirPods」に代表される、TWS(True Wireless Stereo)イヤホンではMEMSのマイクロホンが多数使われる一方で、スピーカーは電磁石で駆…
-
Hot News
核融合炉開発で日本にチャンス、京大発ベンチャーに世界が注目
核融合反応を利用し、そこからエネルギーを取り出す核融合炉の開発速度が増している。特に日米欧中露などといった国と地域による共同プロジェクト「ITER(国際熱核融合実験炉)」の…
-
「Web3」の正体に迫る10の疑問
「Web 2.0では敗れたがWeb3の勝機は十分」、自民党・平議員が語る国家戦略
政治の世界でもWeb3に対する関心が高まっている。世界的なインターネットの潮流であるWeb3に国としてどう対応すべきかが議論されるようになってきた。自民党の「NFT政策検討P…
-
デジタル立国ニッポン from 日経ビジネス
節水ノズルで世界の水不足を救え、町工場2代目の挑戦
日本の町工場で生まれた節水ノズルが水資源に乏しいカリフォルニア州のレストランやスーパーで、話題を呼んでいる。
日経クロステック Special
What's New
総合
- ベンダーが受け身ビジネスから脱却する方法
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
- 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は
- メタバースとサステナブルの本質とは
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- 変革を果たしたハイエンドストレージ
- 脱炭素に向けたPowericoの取り組み
- 技術革新支えるAGC至高のフッ素ゴム
- 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU
- 圧倒的な存在感「ETFE」にさらなる進化
- 共創でデザインする想定外の未来
- クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 新世代インテリジェントストレージとは?
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- エネルギー自給自足率の高い住まいを提供
- 世界に先駆けた5G基地局のテストサービス
- SUBARUがたどり着いたクラウド
- 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- カーボンドリブン経営を支えるサービス開始
- 金融ISAC幹部が説く「脅威」への対策法
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 48V・12Vを結ぶDC/DCコンバータ
- 事例紹介:3D活用で消費財業界をサポート
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部