
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
ニュース解説
東工大発新興がアンモニア製造実証、新触媒で低温・低圧実現
東京工業大学発スタートアップのつばめBHB(東京・中央)は、アンモニアの小型商用プラントの設立と実証に乗り出す。新潟県柏崎市に同社で初となる商用プラントを建設するほか、海外で…
-
記者の眼
SMBCやコマツのFinTech事業が3年で幕引き、試みは失敗だったのか
「やるべきことはかなりやりきったと思うし、良いものができたと考えている」。ランドデータバンク(LDB)の元関係者は、LDBでの経験をこう振り返る。
-
Formnext 2022
速度500倍の「新原理」金属3Dプリンター、日本発ベンチャーが米市場に挑む
「造形速度500倍、コスト90%減」――。そんな衝撃的な数値を掲げた金属3Dプリンターが現れた。手掛けたのは日本製鉄の出身者などが2021年2月に創業したスタートアップSUN…
-
木村岳史の極言暴論!
ご用聞きはSIerの基本属性だ、気色の悪い「お客様に寄り添う」がもたらす害悪
人月商売のSIerはなぜ「ご用聞き」になるのか。SIerのご用聞きにはなかなか深い闇がある。ご用聞きと人月商売というSIerの2つの基本属性は表裏一体で切り離せないのだが、今…
-
CESに集結、実現間近の最新ヘルステック
VRで痛みを和らげ香りで没入感を高める、五感に訴える医療・ヘルスケア
日本のスタートアップであるxCura(エクスキュラ、福岡市)が、テクノロジー見本市「CES 2023」(2023年1月5~8日、米国ラスベガス)で治療中の痛みや不安を和らげる…
-
挑戦者
東大松尾研で深層学習に魅せられ起業家へ、ACESは独自のアルゴリズムで勝負
東京大学の松尾研究室に在籍中、仲閒6人で起業したACES(エーシーズ)。自社開発のアルゴリズムで勝負する新進気鋭のAIスタートアップだ。大手企業と協業するなど順風満帆の同社だ…
-
CES 2023
土から発電でジャングルでも通信可能に、日本発衛星IoT計画が始動
2023年1月、国際宇宙ステーション(ISS)から1機の人工衛星が宇宙空間に放出された。「OPTIMAL-1」と名付けられたその衛星は、サイズがCubeSat(キューブサット…
-
中田敦のGAFA深読み
ChatGPTが鳴らした号砲、グーグルは自ら主力ビジネスを破壊できるか
ChatGPTはAI(人工知能)の世界を一変させてしまったようだ。つい3カ月前まで、AIがデタラメな文章を出力するのはタブーとされていた。しかしChatGPTの登場以降、人々…
-
ニュース解説
JALが電動シーグライダー新興に出資、就航は25年以降
日本航空(JAL)は、「シーグライダー」を手掛ける米国のスタートアップ企業Regent Craft(リージェント)に出資する。両社でシーグライダーのエコシステム構築を目指す。…
-
ニュース
ヤマハ発動機が農業ドローン新興に出資、次世代機のベース提供
ヤマハ発動機は、農業用全自動ドローンや関連サービスを手掛けるスタートアップのナイルワークス(東京・千代田)に出資する。出資によって自動飛行技術やデジタル農業技術の取り込みと開…
-
CESに集結、実現間近の最新ヘルステック
呼気中のウイルス確認デバイスや尿検査できるトイレ、日常生活で異常を早期発見
デバイスに息を吹き込むと、60秒で呼気中にウイルスが含まれているかどうかが分かる――。CES2023のブースで米Opteev Technologiesの担当者が手にしていたの…
-
ニュース解説:建築・住宅
気鋭のスタートアップなど6社が任意団体で政策提言、建設DX研究所で「業界に新風」
アンドパッド(東京・千代田)など建設テック企業を中心とする6社は2023年1月24日、建設DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を目的とした任意団体「建設DX研究所」…
-
クロステック極言正論
米IT技術者は11万人解雇も転職に困らず、なぜ日本は空前の技術者不足が続くのか
国内で空前のIT技術者不足が続いている。転職求人サイトDODAによると、「エンジニア(IT・通信)」の求人倍率は2022年12月時点で12倍を超えた。
-
日本でも飛躍するか3Dプリンター
3Dプリンターをロストワックスに、開発期間半減や部品一体化で事業展開
金属材料の販売や金属部品の設計協力・加工を手掛ける技術商社の花岡金属(東京・千代田)は、樹脂系3Dプリンターで鋳造法の一種である「ロストワックス」の原型を造る提案を始めた。手…
-
ニュース解説:建築・住宅
対話型AIのChatGPTは建設分野で役立つか、「本人」とプロに聞いてみた
米OpenAI(オープンAI)が2022年11月に公開し、話題を呼んでいる対話型AI(人工知能)のChatGPT。建設業界では、どのような活用方法が考えられるだろうか。建設分…
-
CESに集結、実現間近の最新ヘルステック
CESで注目のデジタルヘルス、「手軽な検査」「遠隔医療」「五感活用」が存在感
米ネバダ州のラスベガス・コンベンション・センター(LVCC)や複数のホテルなどを会場にして開催される超巨大テクノロジー見本市「CES」。そのCESで、ヘルスケア分野や医療分野…
-
DXの心得
失敗を許容せよ 成果もたらす心得51
DXプロジェクトでは進め方や仮説検証、対話など多岐にわたる配慮が必須だ。しかし、よかれと思って取った行動によってプロジェクトが停滞しかねない。メンバーが留意すべき「DXの実践…
-
日経コンピュータ「挑戦者」
深層学習に魅せられ起業 独自のアルゴリズムで勝負
東京大学の松尾研究室に在籍中、仲閒6人で起業したACES(エーシーズ)。自社開発のアルゴリズムで勝負する新進気鋭のAIスタートアップだ。大手企業と協業するなど順風満帆の同社だ…
-
日経コンピュータ インタビュー
年4億日分のデータで健康増進 基幹系刷新の道筋、次期中計で
健康増進型保険「Vitality」をはじめとするウェルビーイング支援を経営方針に掲げる。Vitalityの加入者データを生かした生活改善サービスの開発に手応えを深めた。ITは…
-
原子力ルネサンス再来
日本初ファブレス原子炉メーカー、小型炉8基をクラスター化
原子力スタートアップ企業のBlossom Energy(ブロッサムエナジー、東京・文京)が高温ガス炉(HTGR)の商用化に挑もうとしている。開発に取り組むのは、8基の原子炉を…
日経クロステック Special
What's New
総合
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る
- ECUの課題に応える電源ソリューション
- ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部