
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
ニュース
ロッテが加水分解物製造の新興と提携、チョコレート製法を革新
ロッテは、加水分解物製造技術のスタートアップである日本ハイドロパウテック(新潟県長岡市、NHP)と資本業務提携契約を交わした。主力であるチョコレート事業の強化の一環。NHPの…
-
ニュース
東北大学が高速無線通信用材料のスタートアップ設立、インラインで評価
東北大学は、高速無線通信用材料の評価などを手掛けるスタートアップTohoku-TMIT(トウホクティエムアイティ、仙台市)を設立した。電磁材料の透磁率や誘電率の評価、プローブ…
-
編集長が展望する2023年
2023年も拡大するデジタルヘルス分野、電子処方箋と治療用アプリが追い風に
新型コロナウイルス禍への時限措置として実施されていた「初診からのオンライン診療」が恒久化されるなど、2022年は医療・健康領域のデジタル化が加速した。2023年もこうした潮流…
-
ニュース
呼気からの診断技術で東北大発新興とシスメックスが協業、救急医療や遠隔医療に貢献
ボールウェーブとシスメックスは、呼気などを試料とする次世代体外診断技術の共同開発に向けて基本合意した。ボールウェーブが有する気体中の微量な化学物質を検出する技術を、医療向けに…
-
日経コンピュータ「CIOが挑む」
「内製しないDX」の真意 SaaS利用で業務を改革
「丸亀製麺」など国内外約1700店舗を展開するトリドールホールディングス。2022年までに既存の独自システムを破棄しSaaSの全面活用に踏み切った。改革を主導するCIOに「内…
-
日経コンピュータ インタビュー
労務SaaSユニコーン、さらなる成長へ 従業員データのハブを目指す
日本に6社しかないとされるユニコーンの一角、労務管理SaaS大手のSmartHRを率いる。人的資本経営への注目も追い風に、SaaS間連携を進めて従業員データのハブの地位を目指…
-
CES 2023
AIやセンサーで食品ロスを削減、培養肉は大量生産へ
2023年1月に開催されたテクノロジー見本市「CES 2023」では、AI(人工知能)技術やセンシング技術による食品ロス削減の取り組みが目立った。細胞培養技術で作る培養肉への…
-
CES 2023
グーグルもサムスンもCESで「Matter」、スマートホームは使い勝手競争へ
「CES 2023」(2023年1月5~8日、米国ラスベガス)の会場で、あちらこちらで目にしたロゴがある。米Connectivity Standards Alliance(C…
-
CES 2023
庫内がはっきり見える電子レンジ、透過率99%の導電性フィルムで実現
カナダのスタートアップMETA MATERIALS(メタマテリアル)は、「CES 2023」(2023年1月5~8日、米国ラスベガス)に、透過率が最大99%で視認性の高いのぞ…
-
リテールテックの未来が集結、「NRF 2023」
世界最大級のリテールテック展「NRF」が開幕、世界の1000団体が出展
小売りとITを融合したリテールテックの世界最大級の国際展示会「NRF 2023」が2023年1月15日(現地時間)、米ニューヨーク州で開幕した。小売りや外食、流通に関する技術…
-
韓国ハイテク最新動向
CES 2023の展示から見えた韓国サムスンとLGの変化、ハードからソフトへシフト
2023年1月5日から8日(現地時間)にかけて、米国ラスベガスで世界最大級のテクノロジーイベント「CES 2023」が開催された。直近2回のCESは新型コロナウイルスの感染拡…
-
キーワード
適応学習(Adaptive Learning)
適応学習(アダプティブラーニング)とは、児童・生徒のデジタル教材での学習履歴データなどを基に、一人ひとりの習熟度に応じて提示する演習問題の内容をカスタマイズするなどして、学び…
-
ニュース解説
スズキがEV向け変速機開発へ、ポルシェと異なる着眼点
スズキが電気自動車(EV)に変速機を搭載する検討を始めた。量産車への採用時期は「未定」(スズキ)とするが、軽自動車タイプのEVへの搭載を視野に入れる。
-
CES 2023
CESの主役は農業・食品技術に、自律的な農機・ロボットで食料不足を解消
世界的な食料不足の懸念に対し、農業・食品分野に新技術を導入して解決を目指す取り組みが盛んになってきた。2023年1月に開催されたテクノロジー見本市「CES 2023」では、農…
-
木村岳史の極言暴論!
日本のIT産業なんて要らない、コンピューターメーカーの「残りかす」こそ重要だ
世の中には、多くの人が何となく必要だと思っているが、実は大して重要ではないものが存在する。最たるものが日本のIT産業だ。「IT産業を維持強化しないと、日本の国際競争力に関わる…
-
ニュース解説
空飛ぶクルマSkyDriveに新開発責任者、競合から電撃移籍
「空飛ぶクルマ」と呼ばれる電動垂直離着陸(eVTOL)機を開発する日本のスタートアップ(新興)企業SkyDrive(スカイドライブ、愛知県豊田市)に、新しい機体開発責任者が就…
-
3分でわかる必修ワード IT
AIで学びの個別最適化を実現、「適応学習」とは
適応学習(アダプティブラーニング)とは、児童・生徒がデジタル教材を利用して学習した履歴データなどを活用し、一人ひとりの習熟度に応じて提示する演習問題の内容をカスタマイズするな…
-
ニュース
国産ドローンのイームズロボティクスが2億円調達、レベル4機体開発へ
国産ドローンの開発・製造を行うイームズロボティクス(福島県南相馬市)は、第三者割当増資で総額約2億円の資金調達を行った。引受先は、ロボットものづくりスタートアップ支援投資事業…
-
新春IT大予測2023
2023年は日本の「量子コンピューター稼働元年」、初の国産機はここに注目
2023年は国産ゲート型量子コンピューターの「稼働元年」になる。実機が稼働することで、量子コンピューターの性能向上や実用化に向けた研究開発の加速が期待できそうだ。
-
ニュース解説
Armの牙城を崩すRISC-V、ルネサスの積極採用で普及に弾み
RISC-VはオープンなRISCプロセッサーの命令セットである。そのRISC-Vを実行するCPUコア(プロセッサーの中核回路)をRISC-Vコアと呼ぶ。CPUコア市場を寡占す…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- 「E」も「S」も「G」も強力サポート!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く
- 複雑化するESG情報開示を味方にできるか
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る
- ECUの課題に応える電源ソリューション
- ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部