
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
デジタル立国ニッポン from 日経ビジネス
DX人材育成のコツは「失敗の経験をデザインする」こと
DX人材を育成する要諦は「不確実性の高い小さなビジネスに見込みのある人材を投下して、失敗をたくさんさせること」。圧倒的に難しく、しかし、学びも大きい。
-
2022年の土木界
多様な本設構造物へ利用拡大
建設用の3Dプリンターで建物や橋などを製作する事例は海外が先行する。一方で、日本でも技術開発が活発になってきた。2022年は国内で、建設3Dプリンターによる造形物を本設構造物…
-
瀧俊雄のFinTech最前線
金融産業に問われる格差と向き合う意思、FinTechの存在意義を改めて考えた
資産や収入がないだけで本来享受すべき金融サービスが得られない状況が存在することは、金融産業においてほぼ恒久的に横たわる課題だ。FinTechにとって、この問いはレゾンデートル…
-
ニュース解説
全面対決から一転、ファストリとアスタリスクが和解に踏み切った事情
2021年12月23日、ファーストリテイリング(以下ファストリ)がITスタートアップのアスタリスクならびに特許ビジネスを手掛けるNIPとの間で係争していたRFID(無線自動識…
-
CES 2022
パナソニックが新たな車載HUD、視線追尾機能を追加 安全性向上
パナソニックは2022年1月4日(米国時間)、テクノロジー見本市「CES 2022」で視線追尾(アイトラッキング)機能を搭載した車載ヘッド・アップ・ディスプレー(HUD)を発…
-
「セルフケア×IT」で変わる医療
自分に合った漢方薬はどれ?デジタル技術でアップデートされる伝統医学の今
セルフメディケーションで利用する薬として一般用医薬品の漢方薬を選択する人が増えている。その一方で、種類の多さや独特な漢方医学の考え方に抵抗感を示す人がいるのも事実だ。こうした…
-
ニュース解説
2022年度デジタル予算は過去最大の1.2兆円、地方・人・マイナンバーに重点投資
政府の2022年度のデジタル関連予算が総額1兆2798億5500万円と、当初予算としては過去最大規模に達したことが分かった。政府が2021年12月24日に閣議決定した2022…
-
新春技術大予測2022
「対等な関係」が広まる
外部環境が絶えず変化する今、どの企業も柔軟かつ迅速に新たな価値を創造する必要に迫られている。新たな価値をつくり出すには、社内外にある技術とアイデアを組み合わせる「オープンイノ…
-
日経コンピュータ「ITが危ない」
アジャイルの偽装請負リスク 過度な対策で柔軟性を失う恐れ
アジャイル開発における偽装請負リスクの扱いに焦点が当たっている。過度な対策でアジャイル開発の利点である柔軟性を失いかねない状況だ。厚生労働省が改善に向けた疑義応答集を公表、各…
-
日経コンピュータ「挑戦者」
「首掛け端末」で世界と戦う 多才な起業家に最大の転機
技術者であり起業家である藤野真人は、演劇の主役も務めたほど多才な人物。これまで開発した技術や製品は音声認識AIをはじめ多岐にわたる。そんな藤野が新たに開発した「首掛け端末」で…
-
キーワード
デジタルアダプション(Digital Adoption)
ユーザーが最初から適切にアプリケーションを使いこなせる状態を整えることを指す。日本語では「デジタル定着」などと訳される。
-
AI時代の技術伝承
脳波でラベリング時間を9割減、確信度を算出してデータの質向上
人工知能(AI)によって熟練者の作業を再現しようとする場合、AIに学ばせる熟練者の模範解答(学習データ)の収集が課題となる。マクニカ(横浜市)はこの課題を解決するため、人の脳…
-
AI時代の技術伝承
南部鉄器職人の思考を再現、下積み期間短縮で新市場も開拓
岩手県の伝統工芸品である南部鉄器を造るタヤマスタジオ(盛岡市)は、熟練職人の思考を再現する人工知能(AI)の開発を進めている。若手が製造にまつわる不具合の原因などを素早く学べ…
-
ニュース
エンブラエル発の「空飛ぶクルマ」企業が上場、1700機超受注済み
「空飛ぶクルマ」と呼ばれるようなeVTOL機を手掛けるスタートアップ企業Eve Urban Air Mobilityは、SPAC(特別買収目的会社)による合併を通じてニューヨ…
-
建築10大ニュース2021
コロナ禍が招いたウッドショック、DX加速で建設業界の環境激変
2021年の建築界における10大ニュースを、日経クロステック/日経アーキテクチュアが報じたニュースと共に振り返る。ここでは日経アーキテクチュアが選んだ6位から4位までを見てい…
-
日経コンストラクションで振り返る
年間目次 2021年の発行号別主要記事
発行月日 1月11日、特集 2021年の土木界、NEWS時事・プロジェクト/NEWS技術 [時事]北陸新幹線の開業遅れを1年に短縮 [技術]3Dプリンター用モルタルで型枠造形
-
ニュース
ファストリとアスタリスク、セルフレジ特許巡る訴訟で和解成立
ファーストリテイリングは2021年12月24日、ITスタートアップのアスタリスクならびに特許ビジネスを手掛けるNIPとの間で係争していたRFID(無線自動識別)を使ったセルフ…
-
ニュース解説
閣議決定された「デジタル重点計画」、平井前デジタル相が辛口評価する理由
2021年12月24日、政府は「デジタル社会の実現に向けた重点計画(以下デジタル重点計画)」を閣議決定した。同計画はデジタル社会形成基本法に基づいて、デジタル社会を形成するた…
-
ITが危ない
アジャイルの偽装請負リスク、過度な対策で柔軟性を失う恐れ
アジャイル開発における偽装請負リスクの扱いに改めて焦点が当たっている。過度な対策でアジャイル開発の利点である柔軟性を失いかねない状況だ。厚生労働省が改善に向けた疑義応答集を公…
-
ニュース
三井化学とシグマアイ、量子計算機で化合物探索などの実証研究
三井化学と量子コンピュータのスタートアップであるシグマアイは2021年12月23日、化合物の探索などに量子アニーリング方式の量子コンピューターを応用する実証研究を共同で開始し…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由
- デジタル時代の建築確認、日本ERIの挑戦
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- オン×オフラインで加速するDX人材の育成
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- できてる? テレワークのセキュリティ
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 各種イメージングレーダーの用途と選定方法
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- dynabookPCでICT教育を推進
- 紙図面から埋設管のデジタルツインを構築
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- 建物そのものに発電機能を付加するAGC
- デルが「SX」に本気で取り組む理由とは?
- コンタクトセンターのリモート構築法
- クラウドに転換したぴあの選択
- 2025年の社会課題を解決する住宅DX
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- 米国発の注目ソリューションが描く未来図
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 場所を問わない新しい働き方を実践段階へ
- 働き方の多様化を支えるPCのサブスク
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 「持ち歩けるオフィス」とは?
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 量産車への採用が進むA2BとC2B