
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
スタートアップに関連した記事
-
新春IT大予測2023
2023年は日本の「量子コンピューター稼働元年」、初の国産機はここに注目
2023年は国産ゲート型量子コンピューターの「稼働元年」になる。実機が稼働することで、量子コンピューターの性能向上や実用化に向けた研究開発の加速が期待できそうだ。
-
ニュース解説
Armの牙城を崩すRISC-V、ルネサスの積極採用で普及に弾み
RISC-VはオープンなRISCプロセッサーの命令セットである。そのRISC-Vを実行するCPUコア(プロセッサーの中核回路)をRISC-Vコアと呼ぶ。CPUコア市場を寡占す…
-
建築界の論点2023
いかにして空き家を減らすか
空き家の増加が止まらない。総務省の「住宅・土地統計調査」によると、総住宅数に占める空き家の比率は1998年ごろに10%台に達し、15%台が目前だ。野村総合研究所は除却が進まな…
-
建築界の論点2023
建設3Dプリンターは普及する?
特殊なモルタルをノズルから吐出して積層し、構造物を造形する建設3Dプリンター。その話題性は、建築界にとどまらず一般の人々をも魅了している。高島屋は2023年1月の初売りの目玉…
-
フォーカス建築
シェアする別荘で常識破る
数億円の建物をシェアで所有し、自宅や別荘として使えるほか、ホテルとしても貸し出せる。新ビジネスを体現した「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」のフラッグシップが、栃木県…
-
Books
建設テック専門VCを伸ばせ!日米格差を埋める必勝手
建設業界の課題解決を提言したフォトラクション中島貴春氏の新著『Digital General Construction 建設業の“望ましい”未来』から建設テック専門のベンチャ…
-
ニュース
富士フイルム系など、VRで薬剤師業務の実習コンテンツ開発へ
富士フイルムシステムサービス(東京・千代田)と神戸学院大学、VR(仮想現実)スタートアップのイマクリエイト(東京・品川)の3者は、薬学生向けVR学習コンテンツの共同研究を開始…
-
瀧俊雄のFinTech最前線
「正常化」に向かう2023年の世界、私たちはいかに生き残るか
新年の見通しを読んでいると、さまざまな形で「正常化」の概念が顕在化しているように感じる。インフレを懸念した各国における金利の引き上げ、その余波としての新興企業の評価急落、中国…
-
ニュース解説
現実の力をメタバースに伝送、進化したハプティクス技術が普及へ
ロボットが人間のように力加減できる技術が、製造業や医療の現場に普及しつつある。慶応義塾大学発のスタートアップ、モーションリブ(川崎市)は、力や触覚の伝送技術「リアルハプティク…
-
ニュース解説
新パワー半導体「縦型GaN」、シリコン並みコストが視野
従来のSiパワー素子に比べて電力損失を大幅に削減できるGaNパワー素子。最大の課題であるコスト高を解消する成果が、国内の大学や企業などから次々と登場している。Si並みのコスト…
-
新春IT大予測2023
スタートアップ育成の2023年を予測、岸田内閣1兆円予算の行方は?
2023年は岸田文雄内閣の目玉政策である「スタートアップ育成5か年計画」が本格的に始動する。2022年12月2日に成立した2022年度第2次補正予算にはスタートアップ関連の施…
-
Global Watch
海岸や海面のごみ収集ロボットを手掛ける フランスThe Searial Cleanersに聞く
グリーンテクノロジーのディーラーであるフランスThe Searial Cleaners社は、海岸や海水のごみ公害問題を技術によって解決することを目指し、提携する開発企業とロボ…
-
Global Watch
韓国で進む医療IT応用、AI画像診断や搬送ロボ、KTは韓国AIチップのRebellionsに23億円出資
韓国政府は2022年12月21日、官民協力による国家成長戦略である「新成長4.0戦略」を発表した。この戦略で重視されているのはD・N・A(Data・Network・AI)であ…
-
Books
米国に追いつけ!日本の建設テックを伸ばすには?
建設業界の課題解決を提言したフォトラクション中島貴春氏の新著『Digital General Construction 建設業の“望ましい”未来』から同書から米国の建設テック…
-
Automotive Report
エンジン完全撤退のボルボ、新・旗艦車「EX90」で“向かう場所”
スウェーデンVolvo Cars(ボルボ)のフラッグシップが代わる。同社は2022年11月9日、大型SUV(多目的スポーツ車)タイプの電気自動車(EV)「EX90」を世界初披…
-
ニュース
脳刺激技術ベンチャーGhoonuts、失語症回復の医療機器開発へ資金調達
脳刺激技術を活用したサービスに向けて研究開発を進めるGhoonuts(グーナッツ、京都市)は、複数の投資ファンドや起業支援会社から資金調達を行った。金額は明らかにしていない。…
-
News Digest
マツダがSiC搭載EVを2025年以降に投入、ローム製SiCモジュールを今仙電機がインバーターに ほか
マツダとローム、今仙電機製作所は、SiCパワーモジュールを搭載したインバーターの共同開発契約を結んだ。ロームがSiCモジュールをつくり、今仙電機製作所がそれを載せたインバータ…
-
Formnext 2022
日本でも花開くか3Dプリンター、ブームから10年で海外勢が活用に本腰
3Dプリンターが世の中に広く知れ渡ったのは約10年前。ただ、当初は試作や個人の趣味の範囲を超えて社会実装した例が少なく、数年で熱狂的なブームは去ってしまった。その後、3Dプリ…
-
CES 2023
ソニーがCESでお手軽3D動画撮影システム初公開、10秒でメタバースへ
ソニーは「CES 2023」で、可搬式の簡易型ボリュメトリックシステムのプロトタイプを初公開した。7台のセンサー装置で周囲を取り囲んだ直径約5mの空間に被写体(人物・物体・空…
-
CES 2023
ボッシュのCESの目玉はセンサー、量子技術で医療応用も視野
ドイツBosch(ボッシュ)は、テクノロジー見本市「CES 2023」の開催前日となる2023年1月4日(現地時間)、センサー事業を強くアピールしたプレスカンファレンスを実施…
日経クロステック Special
What's New
総合
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る
- ECUの課題に応える電源ソリューション
- ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部