
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
働き方改革に関連した記事
-
電子行政ニュース
電子行政ニュース(4月8日~15日)
-
わたしの働き方改革
伝えやすいカルチャーを作る、働き方改革の第一歩
働く母親の姿は、子供を育てる。それはいつの時代も変わらない。アクセンチュアの小野砂知子氏は、そのことを最近実感している。
-
日立 東原改革の正体
2年で2度の組織再編、日立東原改革は勝負の2年目に
「いったん細かく分割して、再び統合したということ」。2016年4月と2017年4月に実施した機構改革を、日立製作所の東原敏昭社長兼CEO(最高経営責任者)はこう表現する。
-
働き方改革最前線
住友生命、夜8時にPC「強制終了」
「間もなく端末がシャットダウンしますので、データを保存してください」――。東京・築地にある住友生命保険の東京本社。毎晩7時40分になると、残業中の社員たちのPCに一斉にアラー…
-
速報
「働き方改革は会議改革」、シスコが新型ディスプレイ端末
シスコシステムズは2017年4月13日、資料のプレゼンテーションやホワイトボードなどの使い方ができる会議用の多機能型ディスプレイの新製品「Cisco Spark Board」…
-
日経ITイノベーターズ白熱議論&講演
社員の「余計な忖度」、働き方改革の障壁に
国会答弁の場で最近よく聞かれる「忖度(そんたく)」という言葉。強い会社の変革者が集まり、本気で議論する「日経ITイノベーターズ」が2016年9月28日に開催した定例会議では、…
-
ニュース解説
ドコモが健康経営攻略に本腰、「短期間で効果」売りに目指す100億円
NTTドコモが企業の「健康経営」需要の攻略を本格化する。企業の従業員に向け体質・体調改善を促す3種類のサービスを提供開始。政府の旗振りもあり健康経営が急速に広がるなか、ドコモ…
-
ニュース
かんぽ生命、Watsonを使い保険金の支払審査を支援
かんぽ生命保険と日本アイ・ビー・エムは、かんぽ生命の保険金支払審査業務向けに米IBM社のAIプラットフォーム「Watson」の活用を始めたことを発表した。。2017年4月から、…
-
速報
新会社NTTテクノクロス、2020年度に「NTTグループ外」売上高を250億円以上に
NTTテクノクロスは2017年4月12日、東京・品川の本社で会社設立記者会見を行った。同社は、2017年4月1日に旧NTTソフトウェアと旧NTTアイティが合併し、NTTアドバ…
-
速報
HPEが本社内に「次世代ミーティングルーム」開設、働き方改革を提案
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2017年4月11日、企業向けのショーケース「HPE Intelligent Spaces - Workplace」を、東京都江東区の…
-
デジタルヘルス・レポート
ICT活用で介護職の満足感とやりがいが生まれる
「人の役に立つ介護がしたくて就職したのに、本来の業務ではない事務作業に翻弄されている」――。多くの事務作業に忙殺される介護職員。その一つが記録の作成だ。提供したサービスの内容や…
-
記者の目
「食」から変える設計事務所の働き方
4月10日、「社食堂」という一風変わった名前の飲食店が東京・代々木上原にオープンした。サポーズデザインオフィスの東京事務所でもある。プランテックグループは、朝食を無償で提供する…
-
日経ITイノベーターズ白熱議論&講演
“どこでも承認”、それが本当の働きやすさか?
フリーアドレスやテレワークなど、オフィス外で仕事することは今や珍しくない。しかし、それで本当に生産性が高まっているのか。強い会社の変革者が集まり、本気で議論する「日経ITイノ…
-
日経ITイノベーターズ講演&白熱議論
全社一律の制度・ツールが働き方改革?そんなわけない
「一律の規定で残業を認めないのはいかがなものか」「二つの施策で労働時間を大幅に削減できた」――。働き方についての熱いディスカッションは続いた。強い会社の変革者が集まり、本気で…
-
働き方改革は見える化で
「形だけ」で終わらせない
「日本の働き方を変える歴史的な一歩。2017年は出発点と記憶される」。担当大臣を設置するなど、働き方改革を肝煎りの政策で進める安倍晋三首相は2017年3月28日、働き方改革実…
-
働き方改革は見える化で
勤務環境をガラス張り
「会社の最大の財産は人」とは言いつつも、長時間労働が恒常化し生産性が下がっている企業も多い。ITを使って社員の労働時間、さらには健康状態を正しく把握し、職場や状況に応じて働き…
-
働き方改革は見える化で
やる気引き出す適材適所
働き方改革では、長時間労働の解消と併せて、適材適所でやる気を持って、効率よく働ける環境の整備が欠かせない。先進企業は社員の性格や見えざる本音、業務スキルを見える化し、新人から…
-
目次
2017年4月13日号
特集働き方改革は見える化で残業、健康、生産性が一変特集検証 電子行政利用者本位は実現するかケーススタディ[戦略]社員総出で次期システム構想「一部刷新+共通DB」を選択動かないコ…
-
Editor’s Note
2017年4月13日号
働き方改革の特集取材で驚いたのが、住友生命保険や大和ハウス工業で実施している業務用PCの強制電源オフという施策です。もし当社で同じ施策が導入され、何時間もかけて執筆した特集記…
-
Books
2017年4月13日号
通信技術の発達に高精度地図を含むビッグデータ、人工知能(AI)が組み合わさり、「自動運転」時代が訪れている。20年以上にわたり自動運転技術を取材してきた著者が、2017年初頭…
日経クロステック Special
What's New
総合
- AI活用の「落とし穴」とその「回避策」は
- 難しさを増す車内安全基準問題を解決へ導く
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- モダナイゼーションの理想と現実解
- 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
- データ管理「4つの課題」と「3つの戦略」
- チャットボット最新動向・活用術を学ぶ
- 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
- RPA導入・運用のベストプラクティス
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由
- デジタル時代の建築確認、日本ERIの挑戦
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- できてる? テレワークのセキュリティ
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- dynabookPCでICT教育を推進
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- クラウドに転換したぴあの選択
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 電動化/車載半導体トータルソリューション
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?