
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
働き方改革に関連した記事
-
速報
繁忙期の残業100時間容認報道に連合が見解、現時点では「事実に反する」
日本労働組合総連合会(連合)は2017年2月23日、日本経済新聞が報じた「繁忙期 月100時間の残業特例、連合が容認方針」という記事について「事実に反する」とのコメントをWe…
-
速報
デルが法人向けPCやChromebookを発表、「8Kモニターは今春」
デルは2017年2月22日、都内で法人向けクライアントPCの発表会を開催し、1月のCES 2017に出展した新製品などを日本向けに発表した。
-
速報
ロジクール、10万円以下で高品質なビデオ会議システムが導入できる新製品を発表
ロジクールは2017年2月21日、ビデオ会議をサポートするAVコントロール コンソール「SmartDock」と、世界初の4KWebカメラである「BRIO」の発売を開始した。価…
-
木村岳史の極言暴論!
多重下請け温存で働き方改革、ITムラ社会のふざけた話
多くの企業が右往左往して取り組み始めた「働き方改革」。極言暴論では以前、業務プロセスの抜本見直しなど経営の問題をスルーして、現場に働き方改革を丸投げする日本企業の経営者の愚か…
-
エディターズ・ノート
3D-CADで設計した人体切断機
3D-CAD「SOLIDWORKS」のイベント「SOLIDWORKS WORLD 2017」(2017年2月5日~8日、Los Angeles Convention Cente…
-
速報
MSがメールにかけた時間の可視化機能「MyAnalytics」を説明、AIが改善策提案
日本マイクロソフトは2017年2月16日、働き方改革を支援する同社のAI(人工知能)に関する記者説明会を開催。「Office 365」のユーザーに対し、メールや会議に掛けた時…
-
ITpro Report
ワークの前にライフあり、小池都知事が実践企業を認定
東京都は2017年2月8日、2016年度の「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」を13社、発表した。東京・有楽町で東京都が主催したイベント「ライフ・ワーク・バランスフェスタ…
-
速報
働き方を選べる事例満載、at Will Workがイベントを開催
企業などにおける働き方に関する情報共有を手掛ける一般社団法人のat Will Workは2017年2月15日、東京・虎ノ門ヒルズで大型イベント「働き方を考えるカンファレンス2…
-
速報
残業上限60時間案が提示、2割のIT企業が法律違反に?
政府は2017年2月14日、「働き方改革実現会議」の第7回を開催し、残業時間に関する上限規制案を提示した。同案は、労働基準法を改正して月45時間、かつ年360時間という上限を…
-
ニュース解説
「マイナポータルは夏に延期、マイナンバーカードを五輪入場券に」、担当室長明かす
2017年2月7~8日に、東京都内で開催された「都道府県CIOフォーラム第14回春季会合」で、内閣官房番号制度推進室長 内閣審議官 兼 IT総合戦略室 副政府CIOの向井治紀…
-
ニュース解説
“炎上”しても消火できない!? 残業60時間ショック
近い将来、残業時間を巡って悩まされるIT企業やユーザー企業のIT部門が増えそうだ。政府が残業時間の上限を設定する法案をまとめる方針だからだ。果たしてあなたの残業の実態はどうだ…
-
ニュース
「ようやく顧客と社内に目を向けられる」、DMG森精機の森社長
「この2年ほどは投資家との対話や資金調達に忙殺されていた。これからは社長として、顧客や社内を見ながら仕事を進められる」。DMG森精機が2017年2月10日に開催した2016年度…
-
経営の本音
「働き方を改革しないと説得力がない」、日本マイクロソフト社長(下)
働き方改革への機運の高まりは、主力のOffice 365にとっては追い風かもしれない。だが、日本マイクロソフトはワークスタイル変革ソリューション頼みで突き進むのか。
-
速報
レノボが新「ThinkPad X1 Carbon」など発表、法人向けにWindows 7対応モデルも
レノボ・ジャパンは2017年2月8日、都内で新製品発表会を開催し、「ThinkPad X1」シリーズなどの新製品を発表した。いずれも2017年1月の「CES 2017」で発表…
-
2017年2月13日号
読者から
ひび割れ抑制工法、開発者の思い
-
ニュース解説
残業60時間ショックを乗り越える、ニッパツがクラウドで間接業務を半減
ばね最大手のニッパツが、海外駐在員の間接業務改革を進めている。経費精算業務のクラウドサービスと申請業務支援のアウトソーシングを併用。駐在員と本社の間接部門双方で「ルーチンワー…
-
インタビュー&トーク
富士通が社内PaaSを拡充、自社クラウド「K5」上でマイクロサービス化も
富士通は、全社内システムを「FUJITSU Cloud Service K5」へ移行中。認証やプリントといった業務共通機能をPaaS化し、アプリのマイクロサービス化にも踏み込…
-
Close Up Keyword
イクボス
部下の仕事とプライベートの調和(ワークライフバランス)に配慮しながら、自らも双方を充実させる現代版の上司像。政府の「働き方改革」と呼応し、数多くの企業・自治体がコンセプトに賛…
-
電子行政ニュース
電子行政ニュース(1月28日~2月3日)
-
木村岳史の極言暴論!
またも愚かなカイゼン、噴飯モノの働き方改革の行方
日本企業の間で大ブームとなりつつあるのが「働き方改革」。バズワードとしても赤丸急上昇中だ。だが「改革」という言葉は、とにかく日本企業には縁起が悪い。実は既に大多数の企業で働き…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由
- デジタル時代の建築確認、日本ERIの挑戦
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- できてる? テレワークのセキュリティ
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 各種イメージングレーダーの用途と選定方法
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- 紙図面から埋設管のデジタルツインを構築
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- dynabookPCでICT教育を推進
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- クラウドに転換したぴあの選択
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 電動化/車載半導体トータルソリューション
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 事例紹介:3D活用で消費財業界をサポート
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト