
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
働き方改革に関連した記事
-
技術者の働き方 ホントの話
趣味のグッズが背後にずらり、オンライン会議を邪魔する「視覚的ノイズ」
相手が社内のメンバーとなると、気安さもあってオンライン会議にプライベートな情報を持ち込む人もいるでしょう。もちろん自宅にいるのですから生活の様子が写り込むのは当然ですが、でき…
-
行政DXは成功するのか、調査で検証
行政機関が悩み苦しむDXの「3大課題」、人材・予算・もう1つは?
行政機関におけるDXの行方を調査に基づき検証する特集の最終回は、デジタル活用の課題に迫る。1回目と2回目で行政機関が予算と人員を積極投入してDXを積極的に推し進めようとしてい…
-
ニュース解説
「サービスを作るのではなく届ける役所」、牧島デジタル相が語る3つの挑戦
牧島かれんデジタル相は10月13日、報道各社のインタビューに応じた。デジタル庁を「DXをする役所。公共では霞が関と自治体、(医療や教育など)準公共分野のDXを進める」としたう…
-
読者から/編集部から
「姉歯事件」後の厳格化で疲弊
2005年に発覚した「姉歯事件」以降、建築確認や検査が厳格化されてきた。その結果、確認審査の期間が長くなり、設計者が対応する業務量がかなり増大している。
-
ニュース 時事
建設ロボット開発でゼネコン16社連合発足
鹿島と清水建設、竹中工務店を幹事とする建設会社16社は9月22日、建設ロボット・IoT(モノのインターネット)分野の研究開発を共同で実施する「建設RXコンソーシアム」を同日付…
-
未来に向けて戦う工場
中国にコスト競争で勝つ工場 加工から検査・箱詰めを完全無人化
「中国をはじめとした海外にもコスト競争で勝つ」。カワトT.P.C.(山口県岩国市)代表取締役の川戸俊彦氏は、2021年6月に稼働を開始した新工場の目的をこう語る。
-
ねっとわーく
読者から
少子高齢化による人手不足の問題をどうするか──。ずっと言われ続けているが、地方ではもう手遅れといっていいところまで来ている。
-
東京大改造
東京海上日動ビル本館が解体、レンゾ・ピアノ氏設計の「新・本店ビル」は28年度竣工
東京海上ホールディングスと東京海上日動火災保険は2021年9月30日、丸の内にある東京海上日動ビル本館と新館を一体で建て替える計画をまとめた。建物の設計は、レンゾ・ピアノ氏が…
-
記者の眼
紙メディアのDXとは何か?「読むEXPO」として手探りで作ったIoTマガジン
2021年10月11日から開催するオンラインイベント「日経クロステック EXPO 2021」のガイドとして雑誌「日経クロステックDX特別編集版」を発行する。全コラムにAR(拡…
-
ニュース解説
法人サービスを矢継ぎ早に投入するKDDI、新ライバル「ドコモコムコム」に先手
KDDIは2021年9月28日に法人事業説明会を開催し、新たな成長の柱と位置付ける「NEXTコア事業」の新たな法人サービスを多数発表した。ソフトバンクのほか、法人に強いNTT…
-
未来に向けて戦う工場
中国にコスト競争で勝つ、加工から検査、箱詰めまで無人化
「中国をはじめとした海外にもコスト競争で勝つ」。カワトT.P.C.(山口県岩国市)代表取締役の川戸俊彦氏は、2021年6月に稼働を開始した新工場の目的をこう語る。
-
さくさくこなそう
「オフラインには戻らない」、強い決意で電子化すればテレワークの生産性は上がる
テレワークで生産性が上がった人の割合は2割程度という調査結果が出ている。その一方で、生産性が向上していると考える社員が7割を占めるテレワーク先進企業もある。こうした企業は様々…
-
ニュース解説:建築・住宅
建設ロボット開発でゼネコン16社連合、あの大手2社は不参加
鹿島と清水建設、竹中工務店を幹事とする建設会社16社は2021年9月22日、建設ロボット・IoT (モノのインターネット)分野の研究開発を共同で実施する「建設RXコンソーシア…
-
読者から/編集部から
職人不足に業界標準の技術を
自治体で公共工事の発注業務を担当しているが、10年前と比べて職人不足をひしひしと感じている。
-
日経コンピュータ 顧客満足度調査2021-2022
コロナ禍2年目の「顧客満足度調査」、新常態の新ニーズに応える3つの力
「テレワーク基盤の安定化を」「デジタル技術の現場定着で支援を」。ユーザー企業の新たな声にITベンダーの「常態化」への対応力が問われる。3割超が業績低迷と答える中、企業はIT投…
-
ニュース解説
NECが「コアDX事業」で2025年度に売上収益5700億円、デジタル人材は1万人へ
NECは2021年9月9日、顧客企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援事業を強化すると発表した。同社が「コアDX事業」と呼ぶ企業向けのDX支援事業において、202…
-
ニュース
ネットワンが「統合サービス事業」を加速、信頼回復には全力で取り組む
ネットワンシステムズは2021年9月9日、事業戦略説明会を開催し、2019年度から21年度の中期経営計画の取り組みと最終年度の戦略を説明した。中期経営計画で掲げた3つの戦略の…
-
日経コンピュータ 顧客満足度調査2021-2022
テレワーク関連で大躍進した企業とは?「顧客満足度調査」首位を一挙公開
12部門で首位が替わる中、3冠獲得ベンダーが3社登場し、大躍進したベンダーも3社――。SI関連部門の首位をNECとリコージャパンが占める一方、テレワーク関連が大きく動いた。い…
-
ウィズコロナが勝敗を分ける
新常態で新ニーズ 求められる3つの力
「テレワーク基盤の安定化を」「デジタル技術の現場定着で支援を」。ユーザー企業の新たな声にITベンダーの「常態化」への対応力が問われる。3割超が業績低迷と答える中、企業はIT投…
-
ウィズコロナが勝敗を分ける
12部門で首位交代 SI関連は1社が独占
12部門で首位が替わる中、3冠獲得ベンダーが3社登場し、大躍進したベンダーも3社――。SI関連部門の首位をNECとリコージャパンが占める一方、テレワーク関連が大きく動いた。い…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 出展企業ならではの出会いが新しいビジネス展開へ
- 「2025年の崖」を乗り越え新ステージへ
- クラウド活用の最前線を語る
- ベンダーが受け身ビジネスから脱却する方法
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- メタバースとサステナブルの本質とは
- 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は
- 変革を果たしたハイエンドストレージ
- 脱炭素に向けたPowericoの取り組み
- 技術革新支えるAGC至高のフッ素ゴム
- 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU
- 圧倒的な存在感「ETFE」にさらなる進化
- 共創でデザインする想定外の未来
- クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 新世代インテリジェントストレージとは?
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- エネルギー自給自足率の高い住まいを提供
- 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- カーボンドリブン経営を支えるサービス開始
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 48V・12Vを結ぶDC/DCコンバータ
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部