
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
働き方改革に関連した記事
-
加速する建設DX
大林組が始めた遠隔臨場の進化形
映像や音声を使って遠方から工事の検査や進捗確認を実施する「遠隔臨場」。大林組は、受発注者の双方が試験場に出向かずに品質試験をする遠隔臨場に乗り出した。発注者だけでなく、受注者…
-
「トヨタ流 勝ち残る設計」
「図面品質」を高める改革とは まずは教育とDRの見直し
新規図面を作製する際に、「この形状は加工できるのだろうか」「この寸法は測定できるのだろうか」など、加工や生産のことで悩むことはありませんか。
-
「1人1台」の次へ
存在感増すIT大手 学びのパートナーに
GIGAスクール構想によって多くのITベンダーが教育現場に深く入り込む。端末のOSからクラウド基盤に至るまでIT大手の存在なしに学校DXは成り立たない。IT大手と教育とのかか…
-
「1人1台」の次へ
学校DXはスタート地点
再び小中学校が休校する――。2021年6月3日、沖縄県は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県内の小中学校に臨時休校を要請、7日から順次公立の小中学校が休校に入った。
-
Books
技術と利点を基礎から解説『ゼロトラスト Googleが選んだ最強のセキュリティー』
「ゼロトラスト(Zero Trust)」という新しいセキュリティーの考え方に基づく業務システムの導入が加速している。直訳すると「信頼ゼロ」。何も信頼しないという意味だ。ネット…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
新技術の活用
生産性の向上や働き方改革、維持管理や自然災害への対応など、多くの分野で新技術の活用が求められている。国土交通省では担い手の確保にも役立つと考えており、2020年4月から直轄の…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
インフラ分野のDX
DXはデジタルトランスフォーメーションの略。IT(情報技術)やICT(情報通信技術)によって効率化を図るだけでなく、デジタル技術やデータの活用を浸透させることで生活や組織の運…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
入札不調・不落
国土交通省などの調査によれば、入札参加者が集まらない「不調」やすべての入札価格が予定価格を超える「不落」の発生率は、2019年度の合計で7.9%。18年度から1.3ポイント高…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
総合評価落札方式
入札参加者が提出する技術提案書や施工計画書、過去の実績や技術者の資格などを評価して点数を付け、入札価格も含めて総合的に判断し、落札者を決める方式。
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
施工時期の平準化
繁忙期と閑散期との工事量の差を調整し、年間を通して発注する工事量を安定させること。改正建設業法などでは、働き方改革を進めるうえで適正な工期による請負契約の締結も促しており、中…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
公共工事の品質確保の促進に関する法律
品確法や品質確保法と略して呼ぶ場合もある。自民党が議員立法で2004年11月に臨時国会に提出し、05年4月に施行した。価格だけで落札者を決める仕組みの見直しをうたったことがポ…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
担い手三法の再改正
「公共工事の品質確保の促進に関する法律」(品確法)と「公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律」(入札契約適正化法)および「建設業法」の2014年の改正では、担い手の…
-
ニュース解説:土木
工期8年遅れ事業費230億円増、長崎の本明川ダム
国土交通省長崎河川国道事務所は、長崎県諫早市に建設中の本明川ダムの完成時期を2024年度から8年延期する変更案を示した。事業費は約500億円から約730億円に増える見通しだ。
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
建設業法令順守ガイドライン
元請け会社と下請け会社との対等な関係や公正な取引の実現などを目的として、国土交通省が2007年6月にまとめた。元請け会社のどのような行為が建設業法に違反するのかを、事例を挙げ…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
建設業法の改正
「建設工事の適正な施工の確保と建設業の健全な発展に資し、公共の福祉に寄与せんとする」を趣旨とし、建設業法が公布されたのは1949年5月。71年の改正によってそれまでの登録制か…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
建設産業の生産性
加速する少子高齢化や人材不足などを背景に、建設産業で生産性の向上が大きなテーマになっている。i-Constructionを推進するとともに、国土交通省の建設産業政策会議では、…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
建設キャリアアップシステム
技能労働者の就労履歴や就業実績、保有資格、社会保険の加入状況などのデータベース。個々の経験や能力に見合った処遇が受けられるよう、建設産業として統一したルールを設ける。2019…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
担い手の確保や育成
建設産業への新規入職者数が回復しつつある。例えば大学や高等学校などの卒業生(新規学卒者)の入職は2009年の2.9万人から徐々に増え、14年以降は4万人前後で推移している。女…
-
2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
雇用・労働環境
建設投資の増加や人手不足を受けて、製造業などに比べて低迷していた建設産業の技能労働者の賃金水準が高まる傾向にある。例えば国土交通省は2021年3月、賃金などのベースとなる「公…
-
検証・ジョブ型IT人材
「不幸な異動」は当たり前なのか、ジョブ型を日本らしく取り入れるための3カ条
ジョブ型雇用のメリットを取り入れ、メンバーシップ型の良い点も残すにはどうすべきか。IT活用やジョブディスクリプションによる可視化がカギを握る。目指すはキャリアプランが描きづら…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 出展企業ならではの出会いが新しいビジネス展開へ
- 「2025年の崖」を乗り越え新ステージへ
- クラウド活用の最前線を語る
- ベンダーが受け身ビジネスから脱却する方法
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- メタバースとサステナブルの本質とは
- 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は
- 変革を果たしたハイエンドストレージ
- 脱炭素に向けたPowericoの取り組み
- 技術革新支えるAGC至高のフッ素ゴム
- 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU
- 圧倒的な存在感「ETFE」にさらなる進化
- 共創でデザインする想定外の未来
- クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 新世代インテリジェントストレージとは?
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- エネルギー自給自足率の高い住まいを提供
- 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- カーボンドリブン経営を支えるサービス開始
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 48V・12Vを結ぶDC/DCコンバータ
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部