
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
やりがいに関連した記事
-
ねっとわーく
読者から
技術者を対象として、「内容が“明確に”伝わる技術文書の書き方」をテーマに、セミナーや社員研修で講師を務めている。
-
Emerging Tech
NTT・IOWNの先兵「APN」が22年度実装へ もはや「聖域」にあらず、世界同時多発でメス
NTTが2030年代の情報通信基盤を塗り替えようと一丸となって取り組む「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」構想。NT…
-
インタビュー
「世界一を目指す方が幸せ」、日本電産の買収で変貌した旧三菱重工工作機械
2021年8月に三菱重工業を離れ、日本電産グループの一員となった日本電産マシンツール。会社が目指す先は歯車工作機械などでの「ニッチトップ」から、工作機械業界の「世界一」に一変…
-
挑戦者
買収前後で社風一変、工作機械の世界一へ
2021年8月に三菱重工業を離れ、日本電産グループの一員となった日本電産マシンツール。会社が目指す先は歯車工作機械などでの「ニッチトップ」から、工作機械業界の「世界一」に一変…
-
記者の眼
「社員は優秀だけど楽しそうじゃない」、パナソニックHDはアジャイル道場で覆せるか
「もう仲間だから正直に言いますね。社員は優秀ですごく頑張っているのに、楽しそうじゃないんですよ」――。パナソニック ホールディングス(HD)でグループCIO(最高情報責任者)…
-
技術者の働き方 ホントの話
仕事にやりがいを見いだせない人、悩む必要はない
そもそも、仕事の意味ややりがいを職場に見いだす必要があるのでしょうか。生きるのに一生懸命、食べるのに必死という状況であれば、「職場は給与をもらうところ」でもよいと筆者は考えて…
-
光ネットワーク、聖域の破壊
光伝送装置のオープン化は日本勢に好機、富士通とNECは準備万端
「聖域」として手付かずだった光伝送装置に世界同時多発で「オープン化」のメスが入る。オープン化は大手ベンダーの独占を崩し、競争を活性化する。この「ゲームチェンジ」の好機を逃すま…
-
Books
Web3重要キーワード「DAO」は組織形態の革命
いまだその全貌が見えない「Web3」。本連載では書籍『Web3新世紀 デジタル経済圏の新たなフロンティア』(2022年7月、日経BP発行)を基に、Web3を正しく理解するため…
-
インタビュー
「SiCは一貫生産で差異化、GaNはやらない」オンセミ新社長の林氏
米onsemiの日本法人「オンセミ」の新社長、林孝浩氏に話を聞いた。同氏は2022年3月、オンセミの代表取締役社長に就任した。自動車と産業分野に注力し、主力製品はパワー半導体…
-
技術者の働き方 ホントの話
2割以上の増額も、相次ぐ初任給アップの裏にあるもの
「サイバーエージェントが2023年春の新卒入社の初任給を42万円に引き上げる」――。新卒採用の給与を引き上げる動きが顕著になっています。新卒社員の獲得競争がますます激しくなっ…
-
木村岳史の極言暴論!
引きこもりを既得権にする「優秀な技術者」たち、それじゃDXなんて不可能だぞ
「昭和なオヤジ」たちが自信喪失に陥っている。テレワークを進めた企業では、昭和なオヤジが「部下に出社を促すことが必要なのでは」と思っても、口に出せないのだという。技術者らの完全…
-
先端技術ニュースプラス
東レの懐が深いR&D戦略、「出口が見えない基礎研究こそ日本流」
東レは2022年7月15日、地球環境問題に関する研究開発や経営方針の説明会を開いた。研究や技術開発投資の50%を「グリーンイノベーション(GR)」事業に振り向け、脱炭素化を進…
-
読者から/編集部から
大工と建築士の協業
大工兼建築士として、自分で設計した住宅を自ら棟梁(とうりょう)となって建てている。そんな自分だからこそできる家づくりがあると信じている。
-
転職コンサルは見た
新領域につき未経験からの採用も、企業の環境対応を進めるGX人材の実態は?
環境問題への関心が社会全体で高まる中、GX(グリーントランスフォーメーション)を担当する部署を設けたり、人材採用を進めたりする企業が増えてきた。リクルートの転職コンサルティン…
-
できるエンジニアの論理的思考法
部下に感謝される上司と感謝されない上司、「仕事の頼み方」がこう違う
部下に感謝されないリーダーは、苦境に陥ったとき部下に助けてもらえません。部下との信頼関係を壊すのは、こんな仕事の頼み方です。
-
チームのお悩み相談室
「部下から信頼されていないのでは」という悩み
最近、私に対する部下の態度が冷たいと感じることがあります。私自身は部下とのコミュニケーションを取ろうとしているのですが、部下がどのように考えているのかが分からず、部下がちゃん…
-
アラップ・トータルデザインの舞台ウラ
中国で環境配慮の醸造所、客家人の伝統的な円形住宅をイメージした施設に最先端技術
中国の広東省・梅州市は、客家(ハッカ)という漢民族の中の一支流が話す、客家語の代表地といわれている。客家人は独特の文化や言語を持ち、中でも土楼と呼ばれる円形、もしくは方形の集…
-
設計力の魂
「納得できる設計」とは やりがいは自ら引き寄せる
2022年5月1日付の日本経済新聞によると、人事コンサル大手の米コーン・フェリーがグローバル企業に20~21年に調査した結果、働きがいを感じる社員の割合は日本が56%と、世界…
-
ニュース解説
リクルートMSが従業員向けに「初の」SPI3、25年越しで提供を始めた理由
25年ほど前から提供を検討してきたものの断念してきたサービス。しかしZ世代の席巻やテレワークの普及といったこのタイミングで、満を持して提供しよう――。リクルートマネジメントソ…
-
チームのお悩み相談室
「メンバーのやる気をもっと引き出したい」という悩み
うちのメンバーは、日常業務についてはそつなくこなしています。でも最近、仕事に対して、やる気がないメンバーが増えてきたように感じています。言われたことしかせずに、後は雑にこなし…
日経クロステック Special
What's New
総合
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部