
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
やりがいに関連した記事
-
DX推進の鍵、リスキリング
外部採用では足りない 全社員リスキリングも
DXに必要な人材を社内で育成するリスキリング。キヤノンや住友生命保険など、DXの先進企業が続々と着手し始めた。DXのコア人材だけでなく全社員を対象にするケースも増えている。
-
チームのお悩み相談室
「もっと意欲的に行動してほしい」という悩み
リーダーの青島さん(仮名)は、今年中途で入社した部下の浅田さん(仮名)の対応に手を焼いています。 浅田さんは、どんな仕事に対しても、単にこなすだけで言われたことしかしません。…
-
学びで変わる若手
専門外だからこその質問で成長
八千代エンジニヤリングの小川達也氏は、2016年の入社時に道路設計の担当を志望していた。しかし、最初に配属された道路交通部第四課では、「部署名からは想像しにくい」(小川氏)仕…
-
開発のプロが語る「設計の極意」
4世代まで立て続けに進化した自動車部品 旺盛な技術開発
最近、ものづくりといえば、不祥事が思い浮かんでしまう人もいるかもしれません。しかし、本来ものづくりは明るく、前向きな世界です。どんどん新しい技術を開発し、魅力的な製品を世に送…
-
泉雄介のBeyond Software Engineering
「個」の成果をどう引き出す?エンジニアがエンジニアをマネジメントする勘所
ソフトウエアエンジニアの皆さんがマネジメントと聞くと、自分とは少し距離を感じる方もいるかもしれません。「個」の能力や成果が会社の成果に大きな影響を及ぼすなか、「エンジニアがエ…
-
本音で議論、企業情報システムの「勘所」
データモデルがあれば担当者1人でも基幹システムを内製できる
データモデルは複雑な業務システムを見渡す地図の役目を果たしてくれる。自社のどこに強みがあり、どこが弱いかをはっきり示してくれる。情報システムに対する主導権を取り戻すためにも自…
-
木村岳史の極言暴論!
働くことは社会貢献だが人月商売では駄目だ、その仕事がろくでもない理由
仕事で最も大切なのは、働くことを通じて何らかの形で社会に貢献できているかどうかだ――。私はそう確信している。私の仕事、例えばこの「極言暴論」の執筆でもそうだ。では、人月商売の…
-
テクノ大喜利
商社・コンサル・消費財メーカー、DXで技術系シニアの採用を加速
電子産業で技術畑のシニア人材を活用する意義と採るべき方法について議論している今回のテクノ大喜利。今回の回答者は、企業の組織・人事のコンサルティングに携わっているHRファーブラ…
-
テクノ大喜利
アイリスオーヤマなど、実は多くある電子系シニアの活用成功例
電子産業で技術畑のシニア人材を活用する意義と取るべき方法について議論している今回のテクノ大喜利。今回の回答者は、立命館アジア太平洋大学の中田行彦氏である。同氏は、電子産業のシ…
-
多士済々!建設版「人づくり」
「なぜ必要か」を丁寧に説明、若手育成に通ずる外国人技術者の教育
海外工事に携わる技術者にとって、現地スタッフの育成は仕事の大半を占めるといわれる。
-
テクノ大喜利
資生堂や米P&G、若年社員がシニア人材育成に関与し業務を活性化
電子産業で技術畑のシニア人材を活用する意義と採るべき方法について議論している今回のテクノ大喜利。3番目の回答者は、パーソル総合研究所の小林祐児氏である。同氏は、多くの人材活用…
-
多士済々!建設版「人づくり」
「任せる」「見守る」「待つ」、個性に応じた指導で若手の離職防ぐ
建設会社の新入社員の離職率が高止まりしている。建設会社にとって若手の離職の防止は重要な課題だ。
-
泉雄介のBeyond Software Engineering
やりがいとむなしさの境界線、「良いソフト開発」に欠かせない3つのこと
以前の記事で「21世紀はソフトウエアエンジニアが握る世紀」と豪語しました。具体的に何を体現することが「投資家」としての判断を見誤らずに、ソフトウエア開発を「商売」として成り立…
-
SOMPOのDX、キーパーソン4人が語り尽くす
「助手席」から飛び出したSOMPOHD楢崎CDOが独白、縦のデジタルと横のデジタル
SOMPOホールディングスは2021年7月にデジタル事業子会社「SOMPO Light Vortex」を立ち上げた。SOMPOHDの楢崎浩一デジタル事業オーナー兼グループCD…
-
谷島の情識
「理系技術者は50歳から100歳までが本番」、ITではどうか
気になる主張の本を読んだ。「50歳まで会社などの組織で働く前半は準備・修行期間、50歳から100歳までの後半こそが本番」というのだ。何の本番かと言うと人生の本番である。「人生…
-
人材育成の達人
必須能力を示して自己研さん促す
ヘルメットに「大成ブリッジマイスター」と書かれた金色のステッカーが輝く。大成建設が土木技術者のさらなるレベルアップのために2020年4月から導入した「大成土木マイスター制度」…
-
渡辺洋司のセキュリティー異説真説
警察庁サイバー局が「最低評価」の日本浮上のきっかけになるか、その期待と課題
警察庁は2021年6月、サイバー犯罪やサイバーセキュリティー対策に関する直轄組織「サイバー局」を2022年4月をめどに新設し、関東管区警察局に「サイバー直轄隊(仮称)」を置く…
-
転職コンサルは見た
コロナ禍で増える地方への転職・移住、成功のために外せないポイントは?
コロナ禍以降、大都市圏から地方への転職・移住を検討する人が増えている。地方企業への転職を実現するにはどうすればよいのか。優良な転職先の探し方、採用過程で気を付けることなどをリ…
-
ニュース解説
テレワーク下で社員に異変は?他社データも活用して課題を見つける最新HRテック
テレワークにおける業務環境の整備は新型コロナ禍で急速に進んだ。しかし一方で、対面での定常的なコミュニケーションの機会が減り、業務以外における従業員の状態管理が課題になってきた…
-
ねっとわーく
読者から
老朽化したインフラの維持管理や災害復旧など、土木技術者が活躍する機会は増えてきた。より多くの人材を確保するために、土木専攻の学生に加えて、今まで土木を学んでいない社会人に対し…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部