
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
やりがいに関連した記事
-
谷島の情識
Googleに入って働く秘訣を阪神ファンのおばちゃんに学ぶ
「ごく普通の大阪のおばちゃんでもグーグルに入って9年間働けました」。こう語る須藤由紀子さんは1994年から25年間、米国シリコンバレーのIT企業5社で働いた。勤務期間、勤務先…
-
記者の眼
DXの本質を捉える方法論・匠Methodの作成者、「日常生活でも」の見果てぬ夢
「DXの核となるべきものは変革。DXの本質を捉え、実践するために役立つと確信している」。ビジネス変革のための方法論「匠Method」についてこう語るのは匠Methodの生みの…
-
集まれ!若手エンジニア
コロナ禍で奮闘する「富岳」運用SE、15万ノードのジョブ配置はまるで立体パズル
スパコン「富岳」には、運用SE(システムエンジニア)の存在が欠かせない。富岳を運用面から支えているうちの一人が、富士通神戸支社のコンピューティング事業本部計算科学事業部の末安…
-
技術者の転職 ホントの話
第二新卒の転職意識、コロナ禍で大きく変わったこと
転職サイトを運営する学情は2021年4月27日、第二新卒の転職意識に関する調査結果を発表しました。ここでいう第二新卒は、「職歴3年未満の20代」を指します。新卒で就職したけれ…
-
挑戦者
農家の娘が感じた絶望に芽吹いた産直EC、「食べチョク」にこめた起業家の思想
実家は農家。「儲からないから継がなくていい」と言われて育った。DeNAに就職したが、実家の荒れた畑を見て農業に貢献したいと起業を決意。産直EC(電子商取引)サイトのリーディン…
-
基礎から学ぶものづくり~材料、加工、製図
図面はものづくりの情報共有手段
図面を読むのは加工者だけではありません。組み立てや調整、検査の担当者、原材料を手配する資材購買担当者、品質を保証する品質管理担当者、生産の流れをコントロールする生産管理担当者…
-
ニュース解説
組織描けるリーダー候補求む、デジタル庁向け第2弾民間人公募が開始
内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室(IT室)は2021年4月27日、2021年9月1日を予定するデジタル庁(仮称)の設立に向けて民間人材の第2弾となる公募を開始した。目的…
-
日経コンピュータ「挑戦者」
農家の娘が感じた「絶望」 希望に変える産直ECを起業
実家は農家。「儲からないから継がなくていい」と言われて育った。DeNAに就職したが、実家の荒れた畑を見て農業に貢献したいと起業を決意。産直EC(電子商取引)サイトのリーディン…
-
ねっとわーく
読者から
日経コンストラクション1月11日号の特集「2021年の土木界」では、働き方改革や残土処理といった近年ずっと解決が求められているテーマの他、データプラットフォームやスマートシテ…
-
見てきました知られざる実力派工場
“ここではものは造れない”に発奮、世界一の超精密加工を実現
超精密加工で世界一の加工精度を誇る工作機械メーカーが岐阜県関市にある。知る人ぞ知るナガセインテグレックス(以下ナガセ)だ。創意工夫をモットーに、独自のアイデアを製品に詰め込み…
-
記者の眼
加熱するIT人材争奪戦、エンジニアのプログラミング能力を可視化できているか
プログラミングの力を評価、ランキングすることにより可視化して、転職活動や新卒就活を支援するサービスが受けている――。そう聞いて興味を持った。今やユーザー企業やITベンダーだけ…
-
Innovator
エンジニアよ、白紙に絵を描け
2021年6月、9年間パナソニックを代表取締役社長として率いてきた津賀一宏氏が社長を退任し、取締役会長に就く。社長就任からの9年間、電機・エレクトロニクス業界をどのように観察…
-
転職コンサルは見た
DX人材採用のよくある課題7つ、「募集をかけても人がこない」のはなぜ?
DX(デジタルトランスフォーメーション)人材の募集を始めたものの、思ったように採用が進まず悩む企業は珍しくない。DX人材選考のよくある課題と改善策を、リクルートでIT分野の転…
-
副業の実態
真の狙いはお金ではなくキャリア開発
「会社に依存せず、どこでも通用するようなスキルを身に付けたかった」。神奈川県に住む田辺悠介さんは副業のきっかけをこう振り返る。
-
技術者の転職 ホントの話
転職で年収が半減、家庭の危機を避けるために知っておきたいこと
転職は人生における大きなイベントです。本人だけでなく、家族の生活も多少なりとも影響を受けます。特に影響が大きいのが、金銭面です。
-
今さら聞けないものづくり基礎再入門
図面はものづくりの情報共有手段
図面を読むのは加工者だけではありません。組み立てや調整、検査の担当者、原材料を手配する資材購買担当者、品質を保証する品質管理担当者、生産の流れをコントロールする生産管理担当者…
-
木村岳史の極言暴論!
優秀な技術者でも同じ会社に長居すれば劣化は必至、再度「転職せよ」と扇動するぞ
私はこの「極言暴論」で何度も技術者に「転職せよ」とあおってきたが、1つ重要な点を指摘していなかったことに気がついた。それは「同じ会社に長くいたら、とびきり優秀な技術者であって…
-
インタビュー
「エンジニアよ、白紙に絵を描け」、パナ津賀社長の贈る言葉
2021年6月、9年間パナソニックを代表取締役社長として率いてきた、津賀一宏氏が社長を退任し、取締役会長に就く。エンジニア出身の同氏に次世代を担うエンジニアへのエールを送って…
-
技術者の転職 ホントの話
転職の踏ん切りがつかない人のための「辞める言い訳」のつくり方
軽やかに何度も転職を重ねる人、いわば“転職のプロ”はなぜ二の足を踏むことなく転職を決断できるのでしょうか。それは「自分なりに辞める言い訳を持っているから」だと筆者は考えていま…
-
人と組織を強くする ─ 不確実性時代の新常識
従業員が自律性を発揮するには? 会社が果たすべき役割
第1回の本コラムでは自律性と一体感の重要性について解説し、第2回では個人の自律性を読み解くことで、自律性向上のためのポイントを押さえてきた。第3回では会社内での自律性に着目し…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部