
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
やりがいに関連した記事
-
人と組織を強くする ─ 不確実性時代の新常識
従業員が自律性を発揮するには? 会社が果たすべき役割
第1回の本コラムでは自律性と一体感の重要性について解説し、第2回では個人の自律性を読み解くことで、自律性向上のためのポイントを押さえてきた。第3回では会社内での自律性に着目し…
-
ニュース解説
外務省も参戦、霞が関デジタル人材募集が競争率100倍超える激戦に
霞が関の中央官庁の間でデジタル人材の求人が急増している。外務省は2021年2月25日、外交業務のデジタル化などに携わる専門人材の募集を開始した。先行して募集を始めた農林水産省…
-
記者の眼
2022年新卒採用に異状あり、「売り手市場」一転で学生の目はどこに向くのか
リクナビやマイナビといった就職情報サイトが2021年3月1日に相次いでオープンした。2022年4月に入社する新卒採用向けになる。就職活動が本格化してきた今シーズンの新卒採用全…
-
テクノ大喜利、ITの陣
下請けベンダーのSEからコンサルへ、転職ではキャリアを決め打ちする必要なし
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第35回のお題は「識者はなぜ転職した?『道に迷う』若手技術者へのアドバイス」。識者の2番手には、人材育成や変革プロジェ…
-
チームのお悩み相談室
「部下が思ったように育たない」という悩み
自ら成長しようと思わない部下の育成は大変ですね。そうした部下に指示を出すときには、事細かに指示をしなければ仕事が進みません。成長してほしいので、最初は丁寧に教えていたのですが…
-
設計者寿命の延ばし方
設計部長まで勤め上げた後に大学へ
アトリエ事務所で修業を積んで独立、会社を早期退職して別の道を選択──。こうした慣例が崩れつつある。キャリアのステップアップに向け、選択肢は広がっている。
-
コロナ禍にひっそり増加、ITエンジニア副業の実態
「月100万円」稼ぐ猛者も、副業を始めるIT人材が急増している真の理由
新型コロナ禍でリモートワークが広がるなか、「副業」するIT人材が増えている。背景にあるのが地方企業などのデジタルトランスフォーメーション(DX)支援やEC(電子商取引)サイト…
-
転職コンサルは見た
未来の街をつくる「不動産DX 2.0」、異業種の2人が転身を決めたその魅力とは
事業会社でDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが加速しており、これまでデジタル化が遅れていると言われていた不動産業界も例外ではない。「新しい街づくりに携わって…
-
ニュース&リポート
政府IT人材、デジタル庁で再編 政府CIOとCIO補佐官は廃止へ
デジタル庁発足に伴い、政府は民間IT人材の登用戦略を全面的に再編する。政府CIOと政府CIO補佐官は廃止し、デジタル庁で任命・採用の人材を充実。専門性や技能を発揮しやすい職務…
-
チームのお悩み相談室
「部下の行動が行き当たりばったり」という悩み
私は会社の目指す方向性をきちんとメンバーに伝えています。しかし、メンバーが私と同じような危機感を持って行動してくれるところまでには至っていません。逆に、待遇への不満や仕事への…
-
ニュース解説
政府CIOとCIO補佐官は廃止へ、デジタル庁発足で民間IT人材の登用は全面再編
菅義偉政権が看板政策に掲げる2021年9月のデジタル庁(仮称)の発足に伴い、政府は民間IT人材の登用戦略を全面的に再編する。民間から登用してきた政府CIO(内閣情報通信政策監…
-
ニュース解説
金融庁も参戦、霞が関で激化するデジタル人材の奪い合い
霞が関の中央省庁の間でデジタル人材の争奪戦が激しさを増している。金融庁は2021年1月7日、各種のDXプロジェクトに取り組む人材の公募を始めた。農林水産省、デジタル庁に続きデ…
-
1200人調査で判明、DXを阻む「壁」
DXをうまく進めている人を徹底分析、そこから見えた「必勝シナリオ」
障壁にひるまず、果敢にDXを推進している人はどんな行動を取っているのだろうか。調査結果を分析すると、半数が全社方針を明確にする提案や施策を実行していた。DXをうまく進めるため…
-
若手が定着! 建設版 働き方改革
「育てる」から「育つ」へ
「会社は自分のものだ」という当事者意識を持てれば、若手は職場に定着する。「成長して働きたい」「喜ばれて働きたい」という欲求を満たし、仕事に対する内発的な動機付けを高めることが…
-
日経アーキテクチュアで振り返る
2020年総ざらい!日経アーキテクチュア主要記事一覧
2020年総ざらい!日経アーキテクチュア主要記事一覧
-
DXを阻む壁
DXの壁破る行動とは 調査で見えた必勝法
障壁にひるまず、果敢にDXを推進している人はどんな行動を取っているのだろうか。調査結果を分析すると、半数が全社方針を明確にする提案や施策を実行していた。DXをうまく進めるため…
-
転職コンサルは見た
「宝の山ですね」、製薬業界に転職したIT人材が魅力を感じたもの
事業会社でDX(デジタルトランスフォーメーション)を担う人材の採用が積極化している。業種ごとにDXに取り組む目的や、求められるDX人材には違いがある。今回は「製薬業界」のDX…
-
ニュース解説
「45歳1000万円」で霞が関DXへ、農水省が人材民間公募に踏み出す狙い
農林水産省がデジタル人材の民間登用に乗り出した。農水省が取り組むDXプロジェクトに取り組む人材を公募する。ただし年収は明らかに下がるという。デジタル庁にも民間人材を積極的に登…
-
新常態の働き方大調査
ジョブ型人事「移行に賛成」が6割、ビジネスパーソンが前向きなワケ
ビジネスパーソンの約6割が「ジョブ型」の人事制度への移行を望んでいる――。こんな実態が独自調査で判明した。新型コロナウイルスの感染拡大によってテレワークなど場所にとらわれない…
-
DXを支えるITアーキテクチャー構築法
「面談当日に内定」も、人気のDX人材を集める方法
DXを実行するには、情報システムとそのアーキテクチャーだけでなく、システムを動かす人々も重要だ。今回は、DXに必要な人材(デジタル人材)とはどんな人々なのかを見ていこう。デジ…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部