
日経クロステックの転職関連記事の一覧のほか、日経TECHキャリアの転職情報を掲載しています。日経TECHキャリアは「ものづくり」を支える “技術者” のための転職サイトです。
求人特集 by 日経TECHキャリア
- IT
- 電気・電子・機械
- 建築・土木
職種から求人を探す by 日経TECHキャリア
こんな求人をご紹介します
経営課題の解決を目的にした採用、最先端技術を担う採用、海外採用、数千億のビッグプロジェクトに関わる採用など、日経グループと提携した転職エージェントならではの良質な求人情報(非公開求人・特命求人情報を含む)を掲載しています。
- 日経グループが運営する
信頼の転職サイト - あなただけの経験に
マッチした求人が見つかる - すぐにスカウトが届いて
簡単に転職活動ができる
やりがいに関連した記事
-
記者の眼
NEDO史上で最もビジネスに近い、中欧スロベニアでスマグリ実証実験
NEDO史上で実際のビジネスに最も近い海外実証実験と目されるのが、「スロベニア共和国におけるスマートコミュニティ実証事業」である。NEDOが日立製作所とスロベニアの国営送電事…
-
テクノ大喜利、ITの陣
ジョブズ級の「ギフテッド」たちを潰す日本企業、経営者が自ら変革人材となれ
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第28回のお題は「DXなど変革を担える人材のつくり方」。答える識者の2番手に、アイ・ティ・アール(ITR)のアナリスト…
-
チームのお悩み相談室
「部下に指示が伝わらない」という悩み
今回は、部下に指示が伝わらないと悩んでいる土井マネジャー(仮名)からの相談です。
-
システム開発「丸投げ」劇場
コンサルの「丸受け」が招く失敗、発注者にも責任あり
コンサルタントとユーザーの間でトラブルになることは少なくない。コンサルタントは救世主ではなく、一時的に利用する道具である。ユーザーがスキルやリソースの都合で自分達だけではでき…
-
日本は「デジタル敗戦」から復興できるか
菅首相肝煎りのデジタル庁、担当大臣が乗り越えるべき「敗戦」を語る
良質な通信インフラも過去のIT戦略も役に立たなかった。「敗戦」以外の何物でもない――。独占取材に応じた平井卓也デジタル改革相は、新型コロナ対策をこう総括した。日本政府がIT活…
-
テクノ大喜利
上位大学だけに研究資金が偏在して、国際競争力が高まるのか
日本の大学が模索する研究資金調達の新たな手法の行方と、それによる大学での研究のあり方の変化について議論している今回のテクノ大喜利。3番目の回答者は、某理工系大学 電子工学科の…
-
デジタル敗戦からの復興
「デジタル敗戦」喫す 国民起点で捲土重来
良質な通信インフラも過去のIT戦略も役に立たなかった。「敗戦」以外の何物でもない――。独占取材に応じた平井卓也デジタル改革相は、新型コロナ対策をこう総括した。日本政府がIT活…
-
デジタル庁への提言
平井デジタル改革相が語り尽くす、新型コロナで「敗戦」喫した日本のデジタル復興
良質な通信インフラも過去のIT戦略も役に立たなかった。「敗戦」以外の何物でもない――。日経クロステックの独占取材に応じた平井卓也デジタル改革相は、ITを使った新型コロナ対策を…
-
若手が定着! 建設版 働き方改革
褒めて叱って存在を「認める」
人は誰しも「認められて働きたい」と思っている。自分の仕事に自信を持てたり、上司や同僚から評価されたりすると、職場に「働きがい」を感じるものだ。若手が「自分は認められている」と…
-
ケンチクイズ
Q.東京都心の駅前に20年初夏開業した、伊東豊雄氏ら設計の複合施設は何?
東京都心で街の再開発が進み、駅周辺の風景が大きく変わろうとしている。緑が植えられたひな壇状の屋根が特徴的な複合施設も、その1つ。2020年初夏にオープンしたこの施設はどれか、…
-
背水の富士通、時田改革の全て
「ミニ富士通」を国内外で一掃しDXの出島もつくる、13万人で挑む事業再編の全容
顧客向け事業改革の要は似て非なる製品・サービスを手掛ける「ミニ富士通」の解消だ。国内事業を再編して新会社を発足、海外事業はグローバル企業流でてこ入れを図る。成長の柱と頼むDX…
-
転職コンサルは見た
コロナ禍でも求人数4倍の人気、「DX人材」の採用に苦労する企業の特徴
以前から活発な採用が続いているDX関連の求人に、新型コロナウイルス感染症の拡大以降、変化が見られます。ITベンダーやコンサルティングファームから、事業会社にまでDX人材を求め…
-
富士通、背水の改革
国内外を一気に再編 「ミニ富士通」解消へ
顧客向け事業改革の要は似て非なる製品・サービスを手掛ける「ミニ富士通」の解消だ。国内事業を再編して新会社を発足、海外事業はグローバル企業流でてこ入れを図る。成長の柱と頼むDX…
-
i-Conの申し子たち
「ファミコン世代」が花形のAI開発
「東京でAI(人工知能)の研究開発をやってみないか」。2017年初夏、当時の上司から告げられたひと言が、建設技術研究所国土文化研究所で研究員を務める山脇正嗣氏にとって転機とな…
-
ゲンバはこうして崩壊した
工場長が前任者を全否定、現場が疑心暗鬼に陥った工場
生産設備の微妙な使いこなしに長(た)けた工場がある。これをK工場と呼ぼう。K工場では材料の状態やその時々の気候に応じて、設備の設定を微調整することで高い品質を実現していた。そ…
-
テクノ大喜利、ITの陣
「上司に逆らえない」IT部員にはCIOの資格無し、変革は外様のプロに任せよう
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第25回のお題は「急増中の『プロのCIO』は日本企業を救うか」。答える識者のトップバッターは、大手製造業でCIOを務め…
-
建設版 働き方改革
「育てる」から「育つ」へ
「会社は自分のものだ」という当事者意識を持てれば、若手は職場に定着する。「成長して働きたい」「喜ばれて働きたい」という欲求を満たし、仕事に対する内発的な動機付けを高めることが…
-
木村岳史の極言暴論!
「自称プログラマー」の哀れな末路、仕組みを考えないコーダーはエンジニアにあらず
たまに哀れな自称プログラマーに関する話を聞くときがある。例えば「あのさぁ、何をつくってほしいか、きちんと仕様にしてくれないと、システムなんかつくれないじゃん!」と言い放って、…
-
ニュース解説
1位はトヨタ、2位は公務員 読者が選ぶ「今就活ならお勧めは?」
「あなたがもし、今就職活動中の学生だったら、その自分にどのようなアドバイスを送りますか?」日経クロステックでは2020年7月28日~8月18日に、こんな一風変わったアンケート…
-
若手が定着! 建設版 働き方改革
仲良く働ける「安全基地」に
若手が仕事にやりがいを感じられなければ、すぐに会社を辞めてしまうだろう。職場に定着させるには、仕事への主体性や創造性、情熱を引き出す環境づくりが重要だ。上司や同僚との信頼関係…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部