
特設
木材活用最前線
新着記事
-
LVLとCLTでつくる厚板木造の茶室
日経BP 総合研究所 社会インフララボは、林野庁の2019年度補助事業において「CLT を含む低層非住宅と中大規模木造建築物の設計・施工者育成推進のための提案」検討委員会を組…
-
意匠と構造の協働、おもてなしの木造建築に
日経BP 総合研究所 社会インフララボは、林野庁の2019年度補助事業において木造建築に関心のある実務者に向けて情報を発信している。2020年1月10日、Casa di En(…
-
復興公営住宅に国産スギ1万2000本分のCLT
日経BP 総合研究所 社会インフララボは、林野庁の2019年度補助事業において「CLT を含む低層非住宅と中大規模木造建築物の設計・施工者育成推進のための提案」検討委員会を組…
-
-
木造を都市建築の選択肢にするには?
日経BP 総合研究所 社会インフララボ、日経アーキテクチュア、日経ホームビルダー、日経不動産マーケット情報が2019年11月7日に開催した「木材活用フォーラム2019 in …
-
CLT建築実案件から得られた課題と展望
日経BP 総合研究所 社会インフララボ、日経アーキテクチュア、日経ホームビルダー、日経不動産マーケット情報が2019年11月7日に開催した「木材活用フォーラム2019 in …
-
都市木造の普及に向けて
日経BP 総合研究所 社会インフララボ、日経アーキテクチュア、日経ホームビルダー、日経不動産マーケット情報が2019年11月7日に開催した「木材活用フォーラム2019 in …
-
-
木でつくる懐かしい未来
日経BP 総合研究所 社会インフララボ、日経アーキテクチュア、日経ホームビルダー、日経不動産マーケット情報が2019年11月7日に開催した「木材活用フォーラム2019 in …
-
林業再生に向け、木造建築で基盤固め
日経BP 総合研究所 社会インフララボは、林野庁の2019年度補助事業において「CLT を含む低層非住宅と中大規模木造建築物の設計・施工者育成推進のための提案」検討委員会を組…
-
住宅着工減の中、中大規模木造に挑む
日経BP 総合研究所 社会インフララボは、林野庁の2019年度補助事業において「CLT を含む低層非住宅と中大規模木造建築物の設計・施工者育成推進のための提案」検討委員会を組…
-
-
企業価値を高める木造建築、発注者向け冊子を発行
林業・木材産業に関連する企業・団体で構成する「ウッドソリューション・ネットワーク(WSN)」は2019年8月8日、木造建築の推進を図るために、民間発注者向けのアプローチブック…
-
欧州の歴史から学ぶ、持続可能な木造文化
近年、注目を集める中大規模の木造建築。実は、欧州では20年ほど前から取り組みが進んでいる。法政大学デザイン工学部建築学科教授の網野禎昭氏が、欧州における木造建築の大型化やエネ…
-
森林環境税スタート、都市木造の原動力に
「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律案」が3月27日、成立した。森林環境税は2024年度から個人住民税に上乗せして1人当たり1000円を徴収する。森林環境譲与税は森林環…
-
-
経験やトラブルの情報は抱え込まない
高知県では1990年代半ばくらいから、これまで住宅を中心に活動していた「土佐派」と呼ばれる複数の設計事務所を中心に、木造の公共建築物に取り組み始めた。小さなコミュニティーとい…
-
「土佐派」を中心に木造チャレンジ
高知県は県土面積の84%を森林が占める森林県だ。その森林の約7割はスギやヒノキの人工林となる。豊富な森林資源を背景に、高知県では四半世紀前から非住宅の木造化が試みられてきた。…
-
ターゲットは中層の耐火建築物
都市木造では、4階建て以上の中層建築をつくることが多い。「3階までの低層で使われる製材のイメージは軽量鉄骨、中層で使われる集成材やCLTのイメージは重量鉄骨」と東京大学生産技…
-
山と建築のミスマッチを解消しよう
今、中大規模の木造建築が注目を浴びている。木造に取り組んでみようと考える設計者も少なくない。鉄筋コンクリート造や鉄骨造は、材料が工業製品で、これまでの経験やノウハウの蓄積も多…
-
木造建築の工法や用途を考える
「木材活用フォーラム2018」のパネルディスカッションの最後のテーマは、「木造建築の工法や用途を考える」。日経BP総研の小原隆が司会を務め、東京大学の腰原幹雄氏、ローソンの樋…
-
山と環境、木造建築を考える
「木材活用フォーラム2018」のパネルディスカッションの2つ目のテーマは、「山と環境、木造建築を考える」。日経BP総研の小原隆の司会で、法政大学の網野禎昭氏、三井住友信託銀行…
-
木造建築の技術を考える
「木材活用フォーラム2018」で開かれた3つのパネルディスカッションの概要を紹介する。最初のテーマは「木造建築の技術を考える」。日経BP総研の小原隆の司会で、三菱地所の海老澤…
-
東京臨海部に建つ、耐火木造の5階建て学校
日経BP総研 社会インフララボは、林野庁の2018年度補助事業において「CLTを含む中大規模木造建築物の設計・施工者育成推進のための提案」検討委員会を組織している。2018年…