
特設
木材活用最前線
新着記事
-
町産の中断面木材を使った純木造役場
日経BPインフラ総合研究所が主催する「中高層建築への木材利用促進の可能性について検討する研究会」は岩手県内で実地研究を行った。中大規模木造建築のコストや資金調達の在り方、材料、…
-
坪40万円の木造公民連携施設
日経BPインフラ総合研究所が主催する「中高層建築への木材利用促進の可能性について検討する研究会」は岩手県内で実地研究を行った。中大規模木造建築のコストや資金調達の在り方、材料、…
-
木造を多用した18階建て住宅、カナダ
構造部に木材を多用した18階建ての学生用住宅「ブロックコモンズ」が、カナダ・バンクーバーに位置するブリティッシュコロンビア大学で建設されている。2017年9月には、400人以上…
-
-
2000年木造基準の弱点をもっと現場に伝える努力を
「2000年基準で倒壊を含む被害を防いだことは確か。しかし、完璧ではないことも分かっていて、その点が表面化した」――。京都大学教授の五十田博さんに、「熊本地震における建築物被害…
-
CLT壁3枚で屋根支える休憩所、女性限定コンペで当選
岡山県真庭市が女性設計者に限定して実施した設計コンペで、神戸市の設計事務所ofaの提案が最優秀作品に選ばれた。3枚のCLT(直交集成板)の壁で2層に重ねたCLTの屋根を支える建…
-
耐火木造の集合住宅を見に行く
日経BPインフラ総合研究所主催の「中高層建築への木材利用促進の可能性について検討する研究会」は、「下馬の集合住宅」で実地研究を行った。2013年9月に完成した1階が鉄筋コンクリ…
-
-
巨大なおひつ形建築で被災地に安らぎを
熊本市内の仮設住宅団地に、巨大なおひつの形をした建物が現れた。岡山県真庭市に拠点を置く家具メーカー佐田建美が開発した仮設建築「おひつの家」だ。
-
木造で車椅子に対応、応急仮設住宅
熊本県は、車椅子利用者が暮らせるバリアフリー仕様の木造応急仮設住宅の整備を始めている。過去の災害ではなかった初の試みだ。
-
1時間耐火の集成材を4割コストダウン
鹿島と住友林業、ティー・イー・コンサルティング、三井住商建材は共同で、純木質の耐火集成材「FRウッド」について、1時間耐火構造の大臣認定を取得した。2012年3月に鹿島が1時間…
-
-
最古にして最新、「木造」を考える3冊
「今を考える近刊」の第3回は、建築や住宅を中心に執筆・編集活動を行う佐野由佳氏です。注目を集める「木造建築」の未来を読み解くヒントとなる3冊を紹介します。
-
真壁の面材耐力壁で震度7の繰り返しに耐える
製材・木材販売のウッドリンクは、真壁造の面材耐力壁をベースとして独自に開発したパネル工法を用い、実大振動実験を5月に実施した。同じ試験体に震度7の地震動で2回、さらに震度6の地…
-
高まる木材活用の機運、阻害要因は何?
木材活用の機運が高まるなか、建築物の設計・施工、発注に携わる実務者は、木造・木質建築にどのような経験や関心を持ち、そのメリットや普及への課題をどのように考えているのか。また、実…
-
-
ロンドンで木造80階建て構想
英国・ケンブリッジ大学建築学科のマイケル・ラマジ博士らは、ロンドン中心部に、80階建ての木造超高層ビルを建てる構想を立案。4月にロンドン市に提案し、木造建築の重要性をアピールし…
-
2020年目指す名古屋城の木造復元
名古屋市は、老朽化が進む名古屋城の天守閣を木造で復元する計画を、2020年までの完成を目標に進めている。この計画について市は5月、約2万人の市民に対してアンケート調査を実施。そ…
-
木材
-
CLT建築の実証事業、林野庁が公募
林野庁の補助事業として、木構造振興と日本住宅・木材技術センターは5月25日、CLT(直交集成板:Cross Laminated Timber)を活用した建築物実証事業の公募を始…
-
流通木材を束ね大断面化、コスト1割安の中規模木造
一般的に流通している集成材をビスで収束し、大断面の柱や梁と同等の性能を持つ部材を作成。この部材を使った中規模の木造建築物が竣工した。30×12mのスパンの大空間でありながら、コ…
-
初の汎用材による2時間耐火木造
大林組は、木造建築会社のシェルター(山形市)と共同で、初の汎用木材による大スパン2時間耐火木造技術「オメガウッド(耐火)」を開発した。
-
地産地消の次の一手示す長野県内の試み
戦後に長野県の山林で多く植林されたカラマツ。これを今、住宅や家具に使おうと普及を進めるチームがある。地元以外に首都圏の設計者ともつながり、新たな活路を見いだす。
-
欧州でも採用、関心高まる日本の木造技術
建材販売と住宅事業を主体とする「すてきナイスグループ」(横浜市)は、1月29日からの3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「木と住まいの大博覧会」と「住まいの耐震博覧会」を…