
特設
知らなきゃ損するイマドキのパソコン活用
特集
-
ハイブリッドワーク時代の快適パソコン環境構築術
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに出社して働く「オフィスワーク」と、自宅やカフェなどオフィスとは異なる場所で働く「テレワーク」を組み合わせた「ハイブリッドワーク」が増え…
-
2023年版パソコンの選び方
数年ぶりの買い替えだとパソコンの仕様が前回から大きく変わっている。ここでは、パソコン選びで知っておきたい重要な仕様をおさらいしつつ、2023年のトレンドも押さえていこう。
-
正しいデータ整理整頓法
パソコンに保存したデータが見つからない、誤って消してしまったといったトラブルに遭遇したことはないだろうか。データの整頓法から、スマホやタブレットとのデータの共有方法、安全に外…
-
あなたが知らない大手Webサービスの使いこなし術
米Googleや米Microsoft、米Apple、ヤフーなど大手が提供している個人向けWebサービスの便利な機能を紹介する。お金がかからない無料サービスの使いこなし術を中心…
-
令和最新、PC関連機器カタログの読み方
新型コロナウイルス感染拡大による在宅作業やWeb会議の頻度が高まり、手持ちのパソコンを買い直したり、周辺機器を追加したりする人が増えた。機器を選ぶ際に参考にする製品のカタログ…
-
「Office」トラブル解消法
マイクロソフトのOfficeソフトを使っていると、意図しない動作で困惑することがある。Wordで勝手に入る行頭記号、Excelで日付を入力したはずなのになぜ数値に変わる現象な…
-
Wi-Fi最新事情2022
テレワークの導入が進み、自宅や外出先でWi-Fi(無線LAN)を使ってインターネットや組織のネットワークに接続する機会が増えている。快適に通信できるように高速な環境を整えたり…
-
いまさら聞けないITのギモン
普段パソコンをを使っていて、「大量のパスワードを管理する方法が分からない」「メールとメッセージのどちらで連絡したほうがよい?」といった疑問や不安に思うことがあるだろう。こうし…
-
トラブルレスのWeb会議
コロナ禍で初めてWeb会議を始めた人でもすでに2年が経過し、失敗したときに「大目に見て」とは言いづらくなった。いま一度Web会議を快適に利用するための環境を整え、トラブルに遭…
-
新社会人は危ない?よくあるITトラブル
パソコンやスマートフォンなどIT機器を利用するなら、マナーを身に付けておく必要がある。PCやスマホを学生気分で利用すると情報漏洩やSNSの炎上といったトラブルに巻き込まれかね…
-
仕事に役立つ無料Webツール活用法
Webブラウザーを使って利用できる無料のWebサービスが多数公開されている。新しいサービスも登場し入れ替わりもある。今使っているサービスが時代遅れになっていることも。定番と言…
-
Windows 11時代の最新日本語入力術
Windows 10のメジャーアップデートで新しいIMEに切り替わり、2021年後半に登場したWindows 11もそのIMEが継承された。デザインが大きく変わり戸惑ったユー…
-
高価なアノ機器でWeb会議は快適になるか
仕事、プライベートに関わらず一気に広まったWeb会議。新型コロナが収まっても、標準的な会議形態の1つとして定着するだろう。このWeb会議向けのヘッドセットやディスプレイ、キー…
-
2022年のPCスペック大予測
2022年はどんな性能や機能を備えたスペックのパソコン(PC)が登場するだろうか。CPUやGPU、ストレージなどパーツ別に大胆予測し、今買って損のないスペックや人気になりそう…
-
PCストレージ最新活用術
パソコン利用にストレージは欠かせない。効率的なデータの共有方法やアクセスのしやすさなどの視点から、内蔵ドライブやリムーバブルメディア、クラウドストレージ、NASといったストー…
-
試してわかるセキュリティー実験室
マスクを付けたまま顔認証が成功するのか、ハードディスクやUSBメモリーを泥水につかってもデータは読み出せるか――セキュリティーに関する素朴な疑問を実際に試して検証する「セキュ…
-
今さら聞けないIT機器カタログの読み方
パソコンや周辺機器などのIT機器を購入するときに製品の特徴や仕様を確認していて、初めて見た用語が多くて困ったことはないだろうか。IT機器カタログに記載されている用語を理解して…
-
Office最速仕事術
仕事でExcelやWordなどのOfficeソフトを利用する機会があるだろう。これらのソフトを使った何気ない作業でも、もっと効率よくできる方法があれば仕事は早く進む。この特集…
-
Wi-Fi最新事情2021
ノートパソコンやタブレットなどの機器からインターネット回線を使うときに欠かせない無線LAN製品。最新のWi-Fi 6規格の製品が出そろい、価格もこなれて購入しやすくなった。W…
-
ビデオ会議システム徹底攻略
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、テレワークを導入する企業が増えた。このテレワークに欠かせないのがビデオ会議システム。パソコンのカメラとマイクを使ってネットワーク越しに…