
特設
知らなきゃ損するイマドキのパソコン活用
特集
-
意外と知らないExcel分析術
ビジネスに多用されているExcel。だがその活用法の中には、まだあまり知られていないものがある。アンケート結果の分析から過去データを用いた将来予測まで、Excelを使った分析…
-
ディスプレイ選択の新常識
ディスプレイはデスクトップパソコンだけで使うものではない。ノートパソコンにつなぐ使い方も一般的になってきた。大型ワイドディスプレイやモバイルディスプレイ、高解像度の4Kディス…
-
超スッキリWindows設定術
不要なアイコンを非表示にする、設定を工夫してストレージの空き容量を広げる、ネットワークの無駄を減らすーー。Windowsには最適化のための設定が多数ある。一つひとつは小さいも…
-
マルチコアCPU最新事情
インテルやAMDが相次いで、普及帯のPCに向けたマルチコアCPUを投入するようになった。本特集では、マルチコアCPUの最新動向と、新しいマルチコアCPUが普及帯を中心としたP…
-
2018年型PCの最新スペック解説
CPU、メモリー、ストレージからUSBやディスプレイ出力などのインタフェースまで、PCのスペックは時々刻々と進化している。今後登場するPCのスペックを解説する。
-
PCで4K動画を作る、観る
今やスマートフォンやビデオカメラは4Kの動画撮影が可能になり、テレビも4K対応製品が当たり前になった。そしてPCでも、4K動画の編集が可能になってきている。本特集では、4K動…
-
PCの災害対策を見直そう
大事なデータを扱うPCは、身の回りで起こる様々な災害や事故から保護し、継続して使い続けられるようにすることが重要だ。本特集では、落雷や停電、水や埃からのPC本体やデータの保護…
-
会議に役立つ!PC活用のワザ
業務効率化や時短が叫ばれる現在、会議や打ち合わせをいかに効率良くこなすかは重要なテーマだ。PCと周辺機器を活用することで、会議の記録をしっかり残し、最新版の資料を即座に配布す…
-
速くて切れないWi-Fi
LANポートのない軽量PCやタブレットPC、スマートフォンの利用が日常的になった現在、Wi-Fi(無線LAN)は欠かすことができないネットワーク接続手段だ。本特集では、高速で…
-
PC高速化に効く、今どきのSSD交換術
読み書きが高速で衝撃に強い「SSD(Solid State Drive)」。まだハードディスク(HDD)を使っているなら、PC高速化の切り札と言えるのがSSDへの交換だ。ただ…
-
操作も動作も劇的に速くなる!パソコン時短術
仕事でもプライベートでも、パソコンに触れる時間は長いもの。どうせ使うなら、サクサクと快適に動かしたい。本特集では、パソコンの起動からアプリケーションの使いこなしまで、パソコン…
-
新社会人必読のITマナー「職場のPCでそれやっちゃダメ」
今や、自宅でも職場でもパソコンとインターネットの利用は欠かせない。4月から仕事をはじめる新社会人なら、社会人としてのマナーだけでなく、パソコンやスマートフォン、ネットサービス…
-
今どきのCPUの基本を知る 2017年春
米インテルは2017年1月にPC向けCPUのラインアップを拡張。長らく低迷していた米AMDは、CPUコアの設計を刷新した。PC選びの助けになるように、いまどきのCPUの基本と…
-
確定申告に役立つパッケージ&クラウド
もうすぐ確定申告期間。「毎年ながら、この時期になると慌てる」という人もいるかもしれない。そんな人は確定申告をしやすくできるクラウドサービスやパッケージソフトの利用を検討してみ…
-
連絡や打ち合わせはどう変わる?「Web会議ツール」でできること
社内の拠点間や離れた場所にいる社員同士、取引先などとの打ち合わせやミーティングを便利にするWeb会議ツール。本特集では、このツールを使ってできることや必要な機材、基本的な使い…
-
Office 365の「ここが分からない」
マイクロソフトのサービス「Office 365」の提供内容や最適なプランの選び方、従来のOfficeアプリケーションとの違いなどを、Q&A形式で分かりやすく解説していきます。
-
安心お手軽!PCのセキュリティを高める周辺機器
大事なデータを扱うPCは、アンチウイルスやWindows Updateだけではなく、ユーザー認証を強固にしたり盗難を防いだりするセキュリティ対策も欠かせない。データファイルを…
-
これで解消!ノートPCのストレージ不足
PCを使っていくと、どうしてもストレージの残り容量が少なくなってくる。特に、容量が少なめなノートPCだと悩まされる機会が多い。ストレージ空き容量不足をどう解消するのか、用途や…
-
モバイルで文書をデジタル化する
紙の書類はデジタル化してしまえば、場所を取らずに管理もしやすくなる。出先でもらった書類をその場でデジタル化するにはどうするか。専用スキャナーを使った方法やスマートフォンを活用…
-
攻略「ピボットテーブル」、Excelちょい達人を目指せ!
Excelが備える「ピボットテーブル」機能は、大量のデータを多様な角度から集計する際に便利な機能だ。いわゆるビッグデータブームで身近になった「データ解析」の初歩の初歩でもある…